アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

目次
1.25年ルールって何なのか? 2.名車の流出とアメリカ側の背景とは? 3.名車の流出を招いた日本側の背景とは? 4.「25年ルール」により相場が高騰しそうな車種

アメリカ「25年ルール」と聞いて、何となくわかるけど説明するとなるとイマイチわからないという方は多いのではないでしょうか?ここでは、アメリカ「25年ルール」の中身やアメリカ・の日本それぞれの事情についてご紹介させていただきます。

25年ルールって何なのか?

アメリカには、通称「25年ルール」と呼ばれるクラシックカー登録制度が存在します。通常、アメリカでは右ハンドル車の輸入を認めておりません。したがって、日本やイギリスで走っているクルマをアメリカで乗ることは出来ないのです。但し、製造から25年が経過していれば、アメリカ国内におけるクラシックカーとして認められるため、右ハンドル車であっても輸入できるようになるのです。更に関税や排ガス規制までも対象外となりますので、一石三鳥です。

もう少しわかりやすくご説明させていただくと、アメリカ合衆国運輸省(NHTSA)が、初年度登録から25年以上経過したクルマであれば、右ハンドル車の走行を法律で禁止しているにもかかわらず、輸入することを認めるという特別ルールです。

スカイライン GT-Rの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

名車の流出とアメリカ側の背景とは?

1970年代以降のアメリカでは、たくさんの日本車が売られています。よって日本車をアメリカで購入することは比較的簡単に出来るのです。また、いわゆるUSDMと呼ばれる日本車をカスタムする文化は昔からありました。しかし、近年アメリカの若者の間でJDMと呼ばれる右ハンドル車が人気を集めています。JDMとは、直訳すると「日本の国内市場」という意味となりますが、実際にはアメリカに入ってきた右ハンドルの日本車のことを指しています。これが「25年ルール」によるアメリカ側の背景であり、名車が日本から流出している原因です。

もちろん、ただ右ハンドルの日本車に乗っても大したメリットはありませんので、「25年ルール」ではアメリカでは手に入らない日本のスポーツカーに人気が集まっていることは言うまでもありません。そして、そこにはゲーム「グランツーリスモ」や人気カーアクション映画「ワイルド・スピード」が大きく影響しています。ワイルド・スピードシリーズの顔でもあった今は亡き俳優のポール・ウォーカーが、スカイラインGT-Rとスープラを所有していたことはあまりにも有名な話しであり、当時「ワイルドスピード」を見ていた世代の間では今なお語り草となっているのです。

スカイライン GT-Rの買取専門ページはこちら

名車の流出を招いた日本側の背景とは?

アメリカ「25年ルール」により名車が流出する原因は日本側にもあります。それは、平成27年5月から始まった年式の古いクルマに対して税金を重くする重課税制度です。これは環境性能に優れたクルマに対するエコカー減税の導入に合わせて税収の均衡を図るために設定されたものであり、各排気量ごとに概ね15%の重い負担が課せられます。その他にも2年に1回の車検制度のおかげで、中古車市場には優良な個体が比較的豊富にあるため、アメリカの若者に好まれる要因のひとつになっています。こうした日米双方の原因が重なって相場の急騰が起きていると言われています。

スカイライン GT-Rの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

「25年ルール」により相場が高騰しそうな車種

近年、アメリカ国内で注目されているJDMは、スカイラインGT-RのR33・R34、マーク2のJZX90・JZX100、オートザムAZ-1、ランサーエボリューション、インプレッサWRX STIといったところだそうです。しかし、スカイラインGT-RのR34が輸入解禁になるのは2024年ですし、インプレッサWRX STIの人気車種のGDBもあと5年待たなければなりません。つまり、アメリカのバイヤーやJDMを愛する若者は何年か先を見ているということです。最近は、アメリカ「25年ルール」の象徴的なモデルと言われたスカイラインGT-R R32が、大きく値落ちしていると聞きますので、まさにこの仮説を証明した出来事と言えるのではないでしょうか?そしてJDMの最大の魅力は、何といっても日本車は壊れにくいということと、カスタマイズのパーツや情報が豊富であることです。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る

旧車王のLINE友だち登録
カンタン査定申し込み!

友だち追加

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

関連する記事

BNR34スカイラインGT-Rに設定された2つのVスペックを徹底比較!

BNR34スカイラインGT-Rに設定された2つのVスペックを徹底比較!

旧車売買の豆知識 2023-11-17
日産 R34型GT-RとER34の違いとは?同じR34型なのに中古車価格はひと桁違う!

日産 R34型GT-RとER34の違いとは?同じR34型なのに中古車価格はひと桁違う!

旧車売買の豆知識 2023-11-14
絶版車の人気が上昇中!?その理由と魅力を解説します。

絶版車の人気が上昇中!?その理由と魅力を解説します。

旧車市場動向 2023-10-16
スポーツカーの絶版モデルは人気が高い!絶版スポーツカーの魅力や人気モデル8車種を紹介

スポーツカーの絶版モデルは人気が高い!絶版スポーツカーの魅力や人気モデル8車種を紹介

旧車市場動向 2023-09-28
初の愛車は、高校時代に手にした“R32 スカイラインGT-R”

初の愛車は、高校時代に手にした“R32 スカイラインGT-R”

オーナーインタビュー 2023-09-15
国産旧車のおすすめモデルは?購入するときの注意点も解説

国産旧車のおすすめモデルは?購入するときの注意点も解説

旧車売買の豆知識 2023-09-11
GT-R (R35) に適合するカスタムホイールとは?おすすめ8選を紹介

GT-R (R35) に適合するカスタムホイールとは?おすすめ8選を紹介

旧車売買の豆知識 2023-08-29
大発見!野球の9つのポジションに当てはまる国産旧車たち

大発見!野球の9つのポジションに当てはまる国産旧車たち

ライフスタイル 2023-07-03

記事ランキング

1
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-11-13
2
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-09-11
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

ライフスタイル 2023-09-14
4
運転免許が期限切れでも返納はできる?免許返納のメリットについても解説

運転免許が期限切れでも返納はできる?免許返納のメリットについても解説

旧車売買の豆知識 2023-11-13
5
車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

旧車売買の豆知識 2023-11-13
6
日産 R34型GT-RとER34の違いとは?同じR34型なのに中古車価格はひと桁違う!

日産 R34型GT-RとER34の違いとは?同じR34型なのに中古車価格はひと桁違う!

旧車売買の豆知識 2023-11-14
7
ドイツでレクサスLFAが3台も販売中!?その驚きの価格とは!

ドイツでレクサスLFAが3台も販売中!?その驚きの価格とは!

ドイツ現地レポ 2023-08-11
8
免許返納をした後の証明書「運転経歴証明書」の交付方法やメリットを解説

免許返納をした後の証明書「運転経歴証明書」の交付方法やメリットを解説

旧車コラム 2023-07-04

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ