タイレルP34を追え!

タイレルP34とレイナード93Dが「サンブレフェスタ」にエントリー!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.11
タイレルP34を追え! 2024.07.27

タイレルP34とレイナード93Dが「サンブレフェスタ」にエントリー!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.11

2024年7月14日、道の駅おおた(群馬県太田市)にて「サンブレフェスタ2024」が開催された。このイベントの主催者の方から、綿引氏が手作りで製作した「6輪F1タイレルP34」と、昨年入手したF3000用フォーミュラーマシン「レイナード93D」が展示されると聞き、取材に向かった。 ■サンブレフェスタ2024イベント当日は雨 会場である道の駅おおたに到着。現地の天気は曇り。程なくして、タイレルP34とレイナード93Dを載せたキャリアカーが会場に到着。一気にギャラリーが集まってくる。 自他ともに認める晴れ男である綿引氏も「イベント当日の天気は大丈夫だから」と語っていたが、開始直後、午前10時頃から雨が降りはじめた。 「チームサンブレ」の皆さんが、日よけ用に用意しておいた2張りの業務用テントを素早く展開。同時進行で綿引氏を中心にタイレルP34とレイナード93Dをキャリアカーから下ろし、テントの下へと移動していく。雨が本降りになる前に無事設置完了。 ここで、タイレルP34の進化の過程を振り返ってみよう。 ■サンブレフェスタ2021 タイレルP34がサンブレフェスタにお目見目したのは2021年のことだ。このときは1977年仕様のカウルをまとってエントリー。画像を見るだけでは完成形のように映るかもしれないが、この時点でエンジンおよび駆動系は仮組みの状態。それに加えてリアウイングのステーやメーター周り、コクピットなども未塗装のまま。とはいえ、アルミ地の状態からカウルが塗装されたこともあり、P34の実車そのものと勘違いするギャラリーもいたほどだ。 ■サンブレフェスタ2022 2022年6月に開催された「サンブレフェスタ2022」で展示されたときの模様がこちらの画像だ。このとき制作中だった1976年仕様のカウルを装着した状態でエントリーしたこともあり、リアウイング(これも2021年に展示したときとは形状が異なる点にも注目)を除いて未塗装のまま。タイレルP34が手作り、ハンドメイドであることが確認できる貴重なカットだ。なお、この時点でタイレルP34は自走が可能であり、キャリアカーから展示場所(同じ私有地内)まで綿引氏自らドライブして移動した。 ■サンブレフェスタ2023 2023年6月に開催された「サンブレフェスタ2023」に展示されたときの仕様がこちらのカットだ。1976年日本GP「シェクター仕様」を再現して展示された。塗装されると本当のフォーミュラーマシンに思えてくるほどであった。この時点ではサーキットを攻められるほどマシンセッティングが煮詰められており、実際に走行したり、マシンの乗り降りする際についた傷がさらにリアリティであった。綿引氏のYouTubeチャンネルを見て、県外はもちろんのこと、遠方から足を運んだギャラリーもいたほどだ。 ■サンブレフェスタ2024 そして今年の仕様はこちら。昨年秋に1976年日本GP仕様でエントリーした「妙高ヒルクライムHILL G.P2023」においてクラッシュ後、1977年仕様に戻して復活。ブレーキホースなど、足回りの調整が必要なこともあり、現在は展示のみという状態。 しかし、タイレルP34が間近で見られる貴重な機会ということもあり、雨のなか、サンブレフェスタ会場に足を運ぶ熱心なファンの姿が絶えなかった。そして、レイナード93Dが初披露ということもあり、それぞれのマシンの造りを見比べるファンも多かった。 ■まとめ あいにくの雨となってしまったサンブレフェスタ2024だが、過去のサンブレフェスタでは観ることのできなかった貴重な機会が得られた。 タイレルP34とレイナード93Dが並ぶ光景は壮観だった。F3000のレースに参戦していた本物のフォーミュラーマシンと並べてもタイレルP34のたたずまいはまったく遜色がないのだ。少なくとも、それなりにクルマに対する知見がある人でない限り、この2台が本物のフォーミュラーマシンだと説明したとしてもそのまま信じてしまうだろう。 また今回、キャリアカーの上段にタイレルP34が積まれたこともあり、普段は見ることができない下側からの様子も確認することができたのだ。ファンにとってはこの状態を肉眼で確認できるだけでイベント会場まで足を運んだ甲斐があったかもしれない。タイレルP34の下側は見事にフラット。フレームに隼のエンジンが搭載され、サスペンションアームが左右のタイヤに向かって伸びていることが確認できた。 金色に輝いているパーツは、隼用ドライサンプキットのひとつであるオイルパン。このキットは、綿引氏がタイレルP34でのサーキット走行を視野に入れて組み込んだものだ。YouTubeチャンネルでも解説されているので、ぜひ目を通してみてほしい。 ●タイレル 隼用ドライサンプキット取り付け前編https://www.youtube.com/watch?v=GhHrUwFejgI 今年のサンブレフェスタは雨となってしまったが、来年は綿引氏の晴れ男パワーで梅雨時の雨雲をどこかへ吹き飛ばしてくれるはずだ。 ■手作りの6輪F1タイレルP34とは? 茨城県水戸市にある「カスタムビルド&レストア WATAHIKI(以下、CBR WATAHIKI)」代表の綿引雄司氏が、仕事の合間を縫って手作りで製作してきた、6輪が特徴的なF1マシン「タイレルP34」。 その完成度の高さから、ネット上ではタイレルP34のコンプリートマシンを綿引氏が所有していると誤解されることもしばしばだ。 また「タイレルP34のレプリカ」と評されることもあるが、綿引氏独自の解釈で製作された箇所も少なからずあることは事実だ。 そのため、忠実なレプリカというわけではない。 つまり、この「レプリカ」という表現がこのマシンに当てはまるかどうかは人それぞれの解釈に委ねたい。 製作者である綿引氏によると、このF1マシンが存在することは、タイレルのルーツでもあるケン・ティレル氏のご子息、ボブ・ティレル氏も把握しているという。 しかも、ボブ・ティレル氏は好意的に受け止めてくれているとのことだ。 ぜひ、イベント会場などで実車を観て、細部の作り込み、フィニッシュワーク美しさをその目で確認してみてほしい。 ■巴自動車商会/カスタムビルド&レストア WATAHIKI 店舗情報 住所:〒310-0912 茨城県水戸市見川3-528-2TEL:TEL/FAX 029-243-0133URL:http://cbr-watahiki.comお問い合わせ:http://www.cbr-watahiki.com/mail.html ●綿引氏のYouTubeチャンネル"cbrwatahiki"※「アルミのイオタ」および「タイレル P34」の製作風景も紹介されています https://www.youtube.com/@cbrwatahiki ※YouTubeで動画を配信している「ぺーさんxyz」さんがイオタの製作過程を詳細にまとめた動画。手作業で造られていったことが分かる構成となっています。 ●板金職人の技炸裂!アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【前編】https://www.youtube.com/watch?v=hvAf5PfcSJg&t=8s ●アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【後編】https://www.youtube.com/watch?v=WidFHqbp4QA ■「道の駅おおた」について ・所在地:〒370-0421 群馬県太田市粕川町701-1https://goo.gl/maps/E3vus5Vmbpjn8mz68・電話:0276-56-9350・FAX:0276-56-9351・駐車場;普通車:126台、大型車:40台、身体障害専用:4台・URL:http://michinoeki-ota.com ●道の駅 おおた <公式> Facebookページhttps://www.facebook.com/michinoeki.ota/ ●道の駅おおた広報「おっくん」 Facebookページhttps://www.facebook.com/ekicho.ota/ ●道の駅 おおた <公式> Twitterhttps://twitter.com/michinoekiota [ライター・カメラ/松村 透]

「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
タイレルP34を追え! 2024.06.25

「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10

製作の初期段階から進化の過程を追い続け、早いもので5年が経った。 茨城県水戸市にある「カスタムビルド&レストア WATAHIKI」にはじめてお邪魔したとき、タイレルP34のカウルはペイントされておらず、アルミ地むき出しのまま。アルミの角材を溶接して組まれたシャーシにエンジンや足まわりが仮組みしているような状態だった。 2022年秋にオートランドテクノでデモ走行の模様を取材し、それから1年後の2023年秋にはエビスサーキット東コースをハイスピードで駆け抜ける模様を現地で目のあたりにした。 その翌月に新潟県妙高市で開催された「妙高ヒルクライムHILL G.P2023」においてクラッシュしたタイレルP34であったが、幸いなことに軽傷で済んだ綿引氏の尽力もあり、1977年仕様のカウルをまとって無事復活を遂げた。 そしてタイレルのクラッシュからおよそ1ヶ月後に無限製MF308エンジンが搭載されたF3000マシン「レイナード93D」を入手。タイレルP34とレイナード93Dという、2台のフォーミュラーカーが綿引氏のガレージに棲むことととなった。 今回、久しぶりに茨城県水戸市にある「カスタムビルド&レストア WATAHIKI」にお邪魔して、タイレルP34およびレイナード93Dの今後の展望について取材した。 ■ファンの方も気になっているであろう「ハンドメイドのタイレルP34」の状況を教えていただけますか? 昨年(2023年)秋にエントリーした「妙高ヒルクライムHILL G.P2023」のクラッシュ後、1977年仕様のカウルに変更して展示できる状態にしてあります。破損した1976年仕様のノーズはまだ直していない状態です。 ブレーキホースも少し痛んでいるようなので、この点検も含めて1度足まわりをバラしてみようと思っています。 ■F3000マシン「レイナード93D」の方はいかがですか? 前オーナーさんが10年ほど前にツインリンクもてぎ(現モビリティリゾートもてぎ)でエンジンストールさせてしまい、そこから始動できない状態にある個体を譲ってもらいました。 1993年に開催された全日本F3000選手権に、ロス・チーバーが「プロミス レイナード」として参戦した車両です。第1戦および第7戦(いずれも鈴鹿サーキット)で優勝し、シリーズ3位となった個体です。CBR WATAHIKIのYouTubeチャンネルでも動画を公開していますが、現在は当時をイメージしたカラーにペイントして、デカールを貼った状態です。 ■いずれレイナード93Dでもサーキットを走る可能性も・・・? タイレルP34には排気量3リッター、V8フォード コスワース DFVエンジンが搭載されていました。F1の世界において、このエンジンが1980年代に入るとターボ化されたものへと置き換えられるようになっていったんですね。その後、活躍の場を失いつつあったDFVエンジンを活かすため、国際F3000選手権というカテゴリーが誕生したのが1985年のことです。そして、2年後の1987年から全日本F3000選手権が開催されるようになりました。 DFVエンジンが日本にわたってきた頃、ホンダもエンジンを開発していたそうです。その後、無限に全権を託し、誕生したエンジンが「MF308」という排気量3リッターのV型8気筒エンジンなんです。DFVと同等のスペックを持つエンジンを搭載したフォーミュラマシンを走らせてみたいという夢があって、その実現に向けてレイナード93Dを手に入れました。 当時、星野一義選手はDFVとMF308、それぞれのエンジンを試す目的で、ご自身が乗るF3000のマシンに載せ換えていた時期があったそうです。 つまりタイレルP34のフレームにMF308が搭載できれば、自ずとDFVも搭載できることになるわけです。まだ妄想の段階ですが、いずれDFVを手に入れて、載せてみたいと言った、夢のような事を考えています(笑)。 多分クラウドファンディングでもやらないと実現できないかもしれませんが、そのときは皆さんのご協力をお願いいたします!! F3000に限らず、レーシングカーはミッションがクロス化されているため、スタート時のクラッチミートが難しいみたいなんです。走り出してしまえば、タイヤを充分に温めることに気を使うぐらいで、さほど難しくないと前オーナーもいってました。本気で攻めるような無茶な走りをしなければ、普通に乗れるでしょう。 ■CBR WATAHIKIのYouTubeチャンネルにレイナード93Dを紹介したときのファンの反応は・・・? 「レイナード93Dを手に入れました」と発表したことで「○○○自動車であればMF308エンジンのオーバーホールができる」など、ファンの皆さんが情報を寄せてくれたんですね。おかげさまで、レイナード93Dの面倒をみてもらえそうなところがいくつか見つかりました。本当にありがたいですね。 ■直近で参加予定のイベント情報がありましたら教えてください 現在、以下のイベントに参加予定です。CBR WATAHIKIのYouTubeチャンネルでもお知らせします。 ●7月14日(日):道の駅おおた(群馬県太田市)で開催される「サンブレフェスタ」に、タイレルP34とレイナード93Dの2台を展示します。https://www.michinoeki-ota.com ●9月1日(日):フォッサマグナミュージアム(新潟県糸魚川市)で開催される「第33回 日本海クラシックカーレビュー」にタイレルP34を展示する予定です。http://ccr.ikaduchi.com ●CBR WATAHIKI・YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@cbrwatahiki ■最後に・・・綿引さんが手掛けたタイレルP34のトリビアがありましたら聞かせてください イベントなどで展示したときに指摘されたことがあるんですが、タイレルP34って現代のF1マシンと比較すると小さく見えるらしいんですね。 「これって実物大ですか?」って聞かれるんです。 ノスタルジック2デイズの会場で、エブロ(現エムエムピー)代表の木谷真人さんとお会いする機会があり、タミヤ時代にタイレルP34のプラモデルを手掛けていらっしゃったのか伺ったんです。福野礼一朗さんの著書を通じて、タミヤのF1のプラモデルは木谷さんがほぼ手掛けたことは知っていたんです。 木谷さん曰く「タミヤのタイレルP34は設計図面通りにちゃんと作ってあるから、その大きさで間違いない」とおっしゃったんです。私のタイレルもタミヤのプラモデルをベースにサイズを拡大して製作していますから、ほぼ実物大であることが証明されたことになりますね。 なぜ「ほぼ実物大」なのかというと、実車の寸法を測って図面を引いたわけではないことと、私がディフォルメした箇所もあるから、なんです(笑)。そういった目線でぜひタイレルP34をご覧になってみてください。イベント会場でお会いしましょう! ■巴自動車商会/カスタムビルド&レストア WATAHIKI 店舗情報 住所:〒310-0912 茨城県水戸市見川3-528-2TEL:TEL/FAX 029-243-0133URL:http://cbr-watahiki.comお問い合わせ:http://www.cbr-watahiki.com/mail.html ●綿引氏のYouTubeチャンネル"cbrwatahiki" ※「アルミのイオタ」および「タイレル P34」の製作風景も紹介されています https://www.youtube.com/@cbrwatahiki ※YouTubeで動画を配信している「ぺーさんxyz」さんがイオタの製作過程を詳細にまとめた動画。手作業で造られていったことが分かる構成となっています。 ●板金職人の技炸裂!アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【前編】 https://www.youtube.com/watch?v=hvAf5PfcSJg&t=8s ●アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【後編】 https://www.youtube.com/watch?v=WidFHqbp4QA ■「サンブレフェスタ 2024」イベント概要 ・日時:2024年7月14日(日)9:00〜15:00・場所 道の駅おおた駐車場 ●「道の駅おおた」について ・所在地:〒370-0421 群馬県太田市粕川町701-1https://goo.gl/maps/E3vus5Vmbpjn8mz68・電話:0276-56-9350・FAX:0276-56-9351・駐車場;普通車:126台、大型車:40台、身体障害専用:4台・URL:http://michinoeki-ota.com ●道の駅 おおた <公式> Facebookページhttps://www.facebook.com/michinoeki.ota/ ●道の駅おおた広報「おっくん」 Facebookページhttps://www.facebook.com/ekicho.ota/ ●道の駅 おおた <公式> X(旧Twitter)https://twitter.com/michinoekiota [ライター・カメラ/松村 透]  

第15回ノスタルジックデイズ2024会場に展示!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.9
タイレルP34を追え! 2024.02.27

第15回ノスタルジックデイズ2024会場に展示!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.9

去る2024年2月17日~18日、パシフィコ横浜展示ホールB.C.Dにて「第15回ノスタルジック2デイズ2024」が開催され、旧車王ヒストリアでもその模様を取材してきた。 その模様はこちらの記事にまとめてあるので、併せてご一読いただければ幸いだ。 ●2日間で4万人以上が来場!第15回ノスタルジック2デイズ2024イベントレポートhttps://www.qsha-oh.com/historia/article/nostalgic-2days-2024-report/ 10月14日~15日に新潟県妙高市で開催された「妙高ヒルクライムHILL G.P2023」においてクラッシュしたタイレルP34は、なんと1ヶ月後には1977年仕様のカウルをまとって無事復活を遂げた。 2024年に入り、富士スピードウェイで開催されたK1GPのレース会場(富士スピードウェイのピット内)に展示されたりしてきたが、今回は「第15回ノスタルジック2デイズ2024」のBilsブースの一角にタイレルP34が展示されることとなったと綿引氏から連絡があり、パシフィコ横浜に向かった。 ■改めて「手作りの6輪F1タイレルP34」の注目度の高さを実感 CBR WATAHIKI公式YouTubeチャンネルで事前に告知されていたこともあり、また会場でタイレルP34の展示に気づいたと思われる人たちがマシンを眺めている。常に人垣ができており、改めて注目度の高さを実感した。 取材中も「あった!!やっとタイレルP34が観られた!」という声が聞かれた。 特に、CBR WATAHIKI公式YouTubeチャンネルの動画を普段からチェックしているとおぼしきファンの人たちは、ようやく実車が観られたことに感激していたようだ。 「ホントに手作りかよ。信じられん!」。取材をしているとそんな声も聞かれた。製作段階から取材を続けてきた筆者ですら、こうしてノスタルジック2デイズ会場の一角に置かれているタイレルP34を眺めていると「あのアルミ素材のマシンがこうなるの!? 信じられん」と思ってしまうくらいだから無理はない(*製作段階の画像を載せておきます)。 熱心にタイレルP34をチェックする来場者の方が多く、「そろそろ撮らせてもらってもいいですか?」ともいえず、撮影がひと苦労だったのも事実(笑)。 ■開催2日目には綿引氏も会場入り 筆者は仕事の都合で開催初日(17日)に取材を行ったのだが、開催2日目には綿引氏も会場入りし、多くのファンや著名人との交流を楽しんだという。その模様はCBR WATAHIKI公式のYouTubeの動画にて公開されているので、ぜひチェックしてみてほしい。 ●ノスタルジック2Days ウドちゃん!トミタクさんに会ってきた!https://www.youtube.com/watch?v=YT4mngS6Jgc ■まとめ:ノスタルジック2デイズ出展で確実に新たなファンを獲得 取材中、会場内にポンと置かれたタイレルP34の正体が分からず「これホンモノ?レプリカ?」などと会話している人もいた。たしかに、この日はじめてこのマシンの存在を知った人もいても不思議ではない。 余計なことかなと思いつつ、「このタイレル、綿引さんという方がアルミ板を叩いて造った手作りのマシンなんですって」と話掛けてみた。 見知らぬ人からいきなり話掛けられて相手の方も戸惑ったと思う。そこで首から掛けていたプレスパスを見せて、このマシンをずっと取材している者だと伝えてみた。 すると「エッ、マジ!? これ手作りなの!?」と目を見開き、タイレルの細部を食い入るように再チェックしていた。このイベントがきっかけで、さらに認知度が高まったことは確かだ。 たしかに、いわれなければこのタイレルP34が手作りで造られたなんて分からないほどの自然な仕上がりだから無理はない。しかも、サーキットを「攻められるマシン」なのだ。来年は「選ばれし10台」のなかの1台として展示されてもいいのではないかと思う。 ■手作りの6輪F1タイレルP34展示予定スケジュール ・3月24日(日)茨城空港にて ・4月13(土)〜14日(日)幕張メッセにて開催される『アソモビ2024』(*同日・同施設でオートモビルカウンシルも開催されていますのでこちらにもぜひ!) ■巴自動車商会/カスタムビルド&レストア WATAHIKI 店舗情報 住所:〒310-0912 茨城県水戸市見川3-528-2TEL:TEL/FAX 029-243-0133URL:http://cbr-watahiki.comお問い合わせ:http://www.cbr-watahiki.com/mail.html ●綿引氏のYouTubeチャンネル"cbrwatahiki"※「アルミのイオタ」および「タイレル P34」の製作風景も紹介されています https://www.youtube.com/@cbrwatahiki ※YouTubeで動画を配信している「ぺーさんxyz」さんがイオタの製作過程を詳細にまとめた動画。手作業で造られていったことが分かる構成となっています。 ●板金職人の技炸裂!アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【前編】https://www.youtube.com/watch?v=hvAf5PfcSJg&t=8s ●アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【後編】https://www.youtube.com/watch?v=WidFHqbp4QA [ライター・撮影/松村透]

NSX遣いがサーキットで初ドライブ!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.8
タイレルP34を追え! 2024.02.25

NSX遣いがサーキットで初ドライブ!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.8

今年の4月にエビスサーキット西コースを走ってからおよそ半年。9月下旬のある日、手作りの6輪F1タイレルP34がふたたびエビスサーキットを走るということで、取材班も現地へ向かうことに。 現地の天気予報は曇り一時雨。ゲートオープン前の午前7時頃に現地に到着した時点では小雨。多少、雨は降ったものの、当日は何とか持ち堪えてくれた。 当日の模様はこちらの記事をご覧いただきたい。 ■エビスサーキット東コースを攻める!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.7https://www.qsha-oh.com/historia/article/tyrell-p34-vol7/ 実はこの日、行われたエビスサーキット東コースでは、筆者も予想外のサプライズが用意されていた(想定外というべきかも?)。 ■初の試み!ハンドメイドのタイレルP34を綿引氏以外のドライバーがドライブ! 2回目の周回を終えて、マシンから降りた綿引氏が「走行会に参加していたNSX乗りのT氏にタイレルに乗ってもらおうと思うんだ」とつぶやいた。 この時点でT氏はまだ何も知らない。何しろ「ついさっき」決まったばかりだ。 綿引氏が丹精込めて造り上げたハンドメイドのタイレルP34を、他のドライバーに託して走らせる。 なかなか決断できるものではないように思う。 何しろ、T氏にとってはぶっつけ本番。まさに青天の霹靂ともいえるサプライズなのだ。 驚いた筆者が綿引氏に問うと「TさんはあちこちのサーキットをNSXで走っているし、運転もていねいだから大丈夫」と語る。 そして茶目っ気たっぷりに「俺もタイレルP34が走っているところを観たいし(笑)」と付け加える。 たしかに、誰かにタイレルP34のステアリングを託さない限り、綿引氏が走行シーンを見ることは不可能なのだが・・・。 ■NSX乗りのT氏、タイレルP34を鮮やかにドライブ! 綿引氏の突然のオファー(無茶振り?)に驚きつつも、タイレルP34のドライブを決意したT氏。 たしかに、こんな機会はまたとないことは確かだ。筆者も、正直いってめちゃくちゃうらやましい。 それはさておき、走行前にまずタイレルP34のコクピットに潜り込み、綿引氏からコクピットドリルを受けるT氏。 そしていよいよT氏がフルフェイスのヘルメットを被り、レーシンググローブをはめてタイレルP34のコクピットへ。 隼エンジンがうなりをあげ、エンジンスタート! クラッチをミートし、スムーズにタイレルP34を動かすT氏。まったくギクシャクすることなく、スムーズにピットロードを走らせ、コースイン! 1周目はスローペースに終始し、タイレルP34の感触を確かめるT氏。 そのままホームストレートを掛け抜け、2周目に突入。 とても初めてのドライブとは思えないほどスムーズだ。 その後、いったんピットロードに戻り、再度コースイン! 少しずつマシンの慣れてきたのだろう。先ほどよりもあきらかにペースが速い! この日、走行会に参加していたメンバーもその様子を見守る。 とはいえ「大丈夫かな。壊さないかな・・・」といった雰囲気ではない。 安心して観ていられるのだ。 そして、周回を重ねるにつれて、綿引氏がドライブするときのペースに近づいていっていることが分かる。 事実、わずか3周の周回で1'10"520をマークしたという。 その後、綿引氏がドライブしたときのラップタイムが1'08"646(ベストラップが1'07"174)だったことを考えると、T氏がさらにタイレルP34を走り込めば(綿引氏には失礼かもしれないが)綿引氏よりも速いタイムを叩き出す可能性も充分に考えられる。 やはり綿引氏の人選は的確だったのだ。そして、その場にいた誰もがT氏の鮮やかなドライビングテクニックに舌を巻いたことだろう。 ■タイレルP34をドライブしたT氏のコメント 今回、貴重かつ大変光栄な体験の機会を頂いた綿引さんにとても感謝しています。私のような素人がいきなり乗っても、何の問題もなく普通に走行できたのは、タイレルの完成度が高いことの証なんだと感じました。 レーシングカーと言うとクセや気難しさをイメージしてしまいますが、そんなことは一切なく、どのコーナーでもニュートラルなハンドリング、エンジンや各操作系レスポンスの鋭さ、ブレーキの効きやバランスも抜群に素晴らしく、綿引さんの匠の業にとても感動しました。 いきなりのオファーだったとはいえ、T氏にとっても貴重な体験となったようだ。 このときの模様は、CBR WATAHIKIのYouTubeチャンネルでも公開されているので、ぜひご覧いただきたい。 ■ハンドメイドF1ドライバーチェンジ!https://www.youtube.com/watch?v=moXX1l510Hw ■タイレルのその後について その後、10月14日~15日に新潟県妙高市で開催された「妙高ヒルクライムHILL G.P2023」においてクラッシュしたタイレルP34だが、それから1ヶ月後には1977年仕様のカウルをまとって無事復活! さらにReynard製のF3000「MF308」を新たに入手!タイレルP34との2台体勢となり、今度どのように活躍していくのか?2024年も目が離せない。 綿引氏が撮影した画像をお借りすることができたので、こちらもご覧いただきたい。今後も継続して取材していくのでお楽しみに! ■巴自動車商会/カスタムビルド&レストア WATAHIKI 店舗情報 住所:〒310-0912 茨城県水戸市見川3-528-2TEL:TEL/FAX 029-243-0133URL:http://cbr-watahiki.comお問い合わせ:http://www.cbr-watahiki.com/mail.html ●綿引氏のYouTubeチャンネル"cbrwatahiki" ※「アルミのイオタ」および「タイレル P34」の製作風景も紹介されています https://www.youtube.com/@cbrwatahiki ※YouTubeで動画を配信している「ぺーさんxyz」さんがイオタの製作過程を詳細にまとめた動画。手作業で造られていったことが分かる構成となっています。 ●板金職人の技炸裂!アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【前編】 https://www.youtube.com/watch?v=hvAf5PfcSJg&t=8s ●アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【後編】 https://www.youtube.com/watch?v=WidFHqbp4QA ■Special Thanks! エビスサーキット ●営業時間8:30~17:00(GATE OPEN8:30)/*冬期間9:00~16:30(GATE OPEN9:00)*大会やイベントで変更になる場合もあり●定休日:毎週水曜日 *水曜日が祝日の場合、G.Wの場合、お盆休みの場合などは営業する日もあり ●住所:〒964-0088 福島県二本松市沢松倉1番地*案内図:chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.ebisu-circuit.com/images/ebisu_syuhen.pdf●TEL/FAX:TEL:0243-24-2972/FAX:0243-24-2936●E-Mail:autoland81@techno-as.com●URL:https://www.ebisu-circuit.com/●Twitter:https://twitter.com/ebisu_circuit●Facebookページ:https://www.facebook.com/EBISUCIRCUIT.JP/●YouTubeページ:https://www.youtube.com/user/ebisucircuit●LINE:https://page.line.me/whe3251y?openQrModal=true [ライター・カメラ/松村 透 画像提供:綿引雄司氏]

エビスサーキット東コースを攻める!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.7
タイレルP34を追え! 2023.10.10

エビスサーキット東コースを攻める!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.7

今年の4月にエビスサーキット西コースを走ってからおよそ半年。ようやく連日の猛暑日から解放されつつあった9月下旬のある日、手作りの6輪F1タイレルP34がふたたびエビスサーキットを走るということで現地に向かった。 エビスサーキットがある福島県二本松市の天気は予報では曇り。直前まで雨が予想されていたが、綿引氏曰く「俺は晴れ男だから大丈夫!」と自信たっぷり。 事実、多少雨には降られたものの、走行会終了まで何とか天気は崩れずに済んだ。綿引氏の晴れ男パワー恐るべし!!(笑) ■今回の舞台となったのはエビスサーキット東コース 綿引氏にとって半年ぶりのエビスサーキットだが、前回は西コース、今回は東コースで走るという。同日に開催される走行会が東コースで行われることになっており、当日のタイムスケジュールのなかにタイレルがコースを占有できる枠が組み込まれていた。 ちなみにエビスサーキット東コースは、綿引氏が若いころに2輪のレースに参戦していたときによく走っていた馴染みのある場所でもあるという。 若かりし頃の綿引氏が、まさか数十年後に自身で製作したF1マシンのコクピットに収まり、エビスサーキット東コースを攻めているとは夢にも思わなかっただろう。 ■この日のタイレルP34の走行枠は全3回/計90分 午前9時からミーティングがはじまり、9時10分から慣熟走行、そして9時30分から45分ほど参加者の方たちのフリー走行の枠となる。タイレルの1回目の走行枠は10時15分から30分間。 サポートメンバーの皆さんの手により、キャリアカーからタイレルを降ろし、ピットまで運ぶ。フロントカウルをボディフレームに装着。 各部のチェック、そしてタイヤの空気圧チェックが行われ、やがてタイレルP34のエンジンに火が入るとピット内の空気が一気にと引き締まる。 なお、今回のタイレルに搭載されるハヤブサのエンジンは、半年前に西コースで走らせたときとは別モノだという。 ■今回、フロントホイールとサスペンションのマウント位置を変更 今回のサーキット走行におけるハイライトのひとつが、フロントに装着した4本のアルミホイール。電子部品を作る機械の製造販売を主軸に、自動車の部品加工なども手がける株式会社中村機械(本社は富山県氷見市)によって特注した逸品だ。 そしてリアのサスペンションの取り付け位置も変更されている。これまでよりも取り付け箇所が一段上げられた。 ■まずは1回目のフリー走行! 各部の様子見も兼ねて1回目のフリー走行はスローペースでスタート。数周してピットインし、この日は、綿引氏の若かりし頃からの先輩だというO氏が応援に駆けつけ、タイヤの空気圧チェックなどを行う。 ひととおりのチェックが完了し、問題なしと判断して再度コースイン!少しずつペースをあげていく綿引氏。晴れ男の"面目躍如"で、心配していた雨もどうにか回避できそうだ。 しかし、何度かのピットインののち、デフ付近からわずかながらオイル漏れが判明。そこで綿引氏自らタイレルの下に潜り込み、腕を伸ばしてスマートフォンで気になる箇所を撮影しながら状況を確認。その結果、周回に問題なしと判断し、ふたたびコースへ。ハードに攻め込んでいるからこそ判明するウィークポイントともいえるだろう。 ■2回目/3回目のフリー走行では安定した周回を重ねる 昼食をはさんで午後から2回目のフリー走行に入る。コース上でスピンすることも、スローダウンすることもなく、安定した状態を維持したまま周回を重ねて行く綿引氏。筆者も撮影のあいまにギャラリーに混じり、ホームストレート上でスマートフォンで動画撮影を試みるも、1回目は速さのあまり追い掛けきれなかったほどだ。 この日、乗用車でエントリーしたメンバーの皆さんが決して遅いわけではない。それを上回る速さでタイレルP34がラップを重ねているということだ(撮影も大変でした)。 ■エントリー車のなかでトップタイムをマーク! 今回、エントリーした車輌のなかでは唯一のフォーミュラマシンとはいえ、トップタイムをたたき出した綿引氏とタイレルP34! 「フォーミュラカーなんだから乗用車より速くて当然じゃん」と思う人がいるかもしれない。しかし、そこは敢えて異を唱えたい。この連載では何度も繰り返してきていることだが、綿引氏のタイレルP34はコンプリートモデルではない。ハンドメイドなのだ。ホームセンターなどで売られているアルミの板や角材を切り貼りして、叩いて形作られたモノなのだ。この1年、本業のあいまに実走行でトライアンドエラーを繰り返し、完成度を高めてきたのだ。 そして何より、ハヤブサのエンジン他、綿引氏が試行錯誤して選んだ部品の集合体でもある。製作段階で精度が低い状態だとしたら、サーキットを攻めた時点で溶接がはがれてしまうことも考えられる(長野ノスタルジックカーショーにタイレルを展示した際、ドラッグマシンのレーシングカーを製作した経験を持つアートレーシングの村手氏からにお墨付きをもらうほど、このタイレルは強靱なボディを誇っている)。 しかし現地ではそんな心配などまったく無用で(綿引氏に対してそんな心配をするのが失礼に思えてしまうほどだ)、むしろラップタイムや連続してサーキットを周回できるタフさにただただ驚くしかなかった。 ■熟成が進みつつある手作りの6輪F1タイレルP34! このタイレルP34は単なるスポーツ走行を楽しむためにエビスサーキット東コースを走っているのではない。マシンのセッティング、そして各部の熟成、ウィークポイントの洗い出し、それはまさにレーシングカー、ひいてはフォーミュラマシンが本番のレースに向けてマシンのセッティングを煮詰めるのと何ら変わりはない。もはやデモ走行の域を完全に超えているのだ。 つまり、このタイレルP34はサーキットを「攻められる」フォーミュラマシンだ。この日も、トータルで1時間を超える周回を重ねてもリタイヤすることなく、無事に走行を終えることができた。綿引氏自身も、タイレルP34のセッティングおよび熟成が進んできている手応えをつかんだようだ。 なかには口さがない読者もいるかもしれないが、このマシンがサーキットを攻めている光景を目のあたりして同じことがいえるだろうか。おそらくは全員が脱帽(そして感激)するに違いない。その実感を1人でも多くの読者の皆さんに伝われば幸いだ。 なお、この日の模様はCBR WATAHIKI YouTubeチャンネルでも公開されているので、ぜひチェックを! ●Six Wheeler Drift | Handmade Formula One in Japan | Tyrrell P34 | CBR WATAHIKIhttps://www.youtube.com/watch?v=5HF7BgqPNdI ●エビスサーキット東コース外部映像、テロップ説明付版https://www.youtube.com/watch?v=I5WlBnvTadU 余談だが、実はこの日、ちょっとしたサプライズがあった。綿引氏が当日、現地で決めたという。それは別の記事でご紹介したい。 ■手作りの6輪F1タイレルP34とは? 茨城県水戸市にある「カスタムビルド&レストア WATAHIKI(以下、CBR WATAHIKI)」代表の綿引雄司氏が、仕事の合間を縫って手作りで製作している、6輪が特徴的なF1マシン「タイレルP34」。 その完成度の高さから、ネット上ではタイレルP34のコンプリートマシンを綿引氏が所有していると誤解されることもしばしばだ。 また「タイレルP34のレプリカ」と評されることもあるが、綿引氏独自の解釈で製作された箇所も少なからずある。 そのため、忠実なレプリカというわけではない。 つまり、この「レプリカ」という表現がこのマシンに当てはまるかどうかは人それぞれの解釈に委ねたい。 製作者である綿引氏によると、このF1マシンが存在することは、タイレルのルーツでもあるケン・ティレル氏のご子息、ボブ・ティレル氏も把握しているという。 しかも、ボブ・ティレル氏は好意的に受け止めてくれているとのことだ。 ■巴自動車商会/カスタムビルド&レストア WATAHIKI 店舗情報 住所:〒310-0912 茨城県水戸市見川3-528-2TEL:TEL/FAX 029-243-0133URL:http://cbr-watahiki.comお問い合わせ:http://www.cbr-watahiki.com/mail.html ●綿引氏のYouTubeチャンネル"cbrwatahiki" ※「アルミのイオタ」および「タイレル P34」の製作風景も紹介されています https://www.youtube.com/@cbrwatahiki ※YouTubeで動画を配信している「ぺーさんxyz」さんがイオタの製作過程を詳細にまとめた動画。手作業で造られていったことが分かる構成となっています。 ●板金職人の技炸裂!アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【前編】 https://www.youtube.com/watch?v=hvAf5PfcSJg&t=8s ●アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【後編】 https://www.youtube.com/watch?v=WidFHqbp4QA ■Special Thanks! エビスサーキット ●営業時間8:30~17:00(GATE OPEN8:30)/*冬期間9:00~16:30(GATE OPEN9:00)*大会やイベントで変更になる場合もあり●定休日:毎週水曜日 *水曜日が祝日の場合、G.Wの場合、お盆休みの場合などは営業する日もあり ●住所:〒964-0088 福島県二本松市沢松倉1番地*案内図:chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.ebisu-circuit.com/images/ebisu_syuhen.pdf●TEL/FAX:TEL:0243-24-2972/FAX:0243-24-2936●E-Mail:autoland81@techno-as.com●URL:https://www.ebisu-circuit.com/●Twitter:https://twitter.com/ebisu_circuit●Facebookページ:https://www.facebook.com/EBISUCIRCUIT.JP/●YouTubeページ:https://www.youtube.com/user/ebisucircuit●LINE:https://page.line.me/whe3251y?openQrModal=true 株式会社中村機械(今回、タイレルP34のフロントホイールを製作) ●URL:https://nakamurakikai.co.jp 氷見本社/機械加工部品製造工場●住所:〒935-0037 富山県氷見市上泉145-1●TEL.0766-91-5585●FAX.0766-91-1855 射水 Factory/機械装置開発・設計・製造工場●住所:〒939-0281 富山県射水市北高木465-1●TEL.0766-95-5755 [ライター・カメラ/松村 透]

過去3回「サンブレフェスタ」で進化をふりかえる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.6
タイレルP34を追え! 2023.08.16

過去3回「サンブレフェスタ」で進化をふりかえる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.6

誰もが入手できるスチール製角材とアルミ板を素材に、手作業で創り出された「手作りの6輪F1タイレルP34」。 このマシンを間近で観られる貴重な機会のひとつが、去る6月末に道の駅おおた(群馬県太田市)で開催された「サンブレフェスタ2023」だ。 当メディアでも、サンブレフェスタに初めてこのマシンが展示された2021年から毎年このイベントを取材している。 今回、今年を含む過去3回の模様を振り返ってみた。その進化の過程で見えたものとは……? ■サンブレフェスタ2021 1977年仕様のマシンとしてサンブレフェスタに展示したのが、2021年6月のサンブレフェスタ2021。当時、ハヤブサのエンジンはシャーシにマウントされているものの、吸排気系、燃料系、駆動系とはつながっておらず、自走はまだできない状態。さらにリアウイングのステーやメーター周り、コクピットなども未塗装のまま。しかし、ファンにとってはこの日が初見という方が多く、その存在感に圧倒されていたのが印象的だった。 ■サンブレフェスタ2022 それから1年後、2022年6月のサンブレフェスタ2022で展示されたときの模様がこちら。この時点で自走可能な状態になっており、キャリアカーから展示スペース(私有地内)まで綿引氏自らタイレルP34をドライブして移動。朝早くから会場に足を運んだファンにとっても嬉しいサプライズとなった。また、新造の1976年仕様のカウルが製作段階(未塗装)の状態で被せられ、前年とはまったく異なる装いに。未塗装だからこそ味わえる、ハンドメイドボディの質感が間近で観られるまたとない機会となった。 ■サンブレフェスタ2023 そして今年。サンブレフェスタ2023に展示されたときの模様がこちら。1976年日本GP「シェクター仕様」を再現して展示。見た目の進化だけでなく、この1年間でサーキットを攻められるほどの領域に到達。コクピットやフロントカウルなど、相応のスピード域で走り、乗り降りの際についたであろう傷も確認できた。もはやこのタイレルは「見せる」ために生を受けたマシンではなく、このまま姿でサーキットを攻めることで「魅せる」術を身につけていることを実感した。 ■各部のディテールの変化 それでは、各部の進化の過程をふりかえってみよう。可能な限り同じアングルの画像を集めてみた。なお、上から2021年/2022年/2023年の順となる。 ●フロント ●リア ●サイド ●リアウイング(リアまわり) ●エンジンまわり ●コクピットまわり ●ホイール ■まとめ:作り手の魂が宿る「手作りの6輪F1タイレルP34」を、ぜひご自身の目で確かめみてほしい この連載でも何度もお伝えしているが、このタイレルP34はコンプリートマシンではない。 模型や当時の資料などを元に綿引氏が図面を引き、スチールの角材とアルミの板を切り貼りして溶接を繰り返し、たたき出して完成させた「手作りのF1マシン」だ。 ゼロベースで実車さながらのタイレルP34を造り上げただけでも離れ業といえるのに、ここからさらに市販のバイクやクルマなどの部品、さらにはワンオフで自作したものを組み合わせて実走、しかもサーキットを連続して周回できるマシンへと仕立て上げてしまったのだ! マシンを造る人、そしてマシンに合う部品を集めて組み上げる人、さらにはある程度のハイスピードの領域で攻められるセッティングと耐久性を生み出してしまう人。 本来であれば、それぞれ別々の人が力を合わせてはじめてようやく完成できる領域だろう。 それを綿引氏はほぼ1人でやってのけてしまった。 取材を通じて何度もこのマシンを観てきたが、その事実を目の当たりにするたびに身震いがする。 しかし、当の綿引氏は「0から1のものを造り上げる」苦労よりも、楽しんでここまで仕上げたような印象が強い。 やはり、好きに勝るものはないのかもしれない。 今回、改めて思ったことがある。 このタイレルはまだまだ進化の過程なのだということを。 もし、まだこの手作りの6輪F1タイレルP34の実車を観たことがない人であれば、ぜひ何かの機会にその目で確かめてほしい。 もはや、このクルマがゼロベースで造られたとはにわかに信じられないほどの完成度だ。 実は手作り……と説明をしないと、コンプリートマシンだと信じてしまう人も多いだろう。 そして「作り手の魂が宿るマシン」の表現が大げさではないことを実感できるはずだ。 そして、これまで実車を観たことある人であれば、ちょっとした変化に気づくかもしれない。 繰り返しになるが、ぜひ1度、ご自身の目で、細部にいたるまでこのクルマの造り込みを観て欲しいと思う。 驚きと感動に満ちた体験となるに違いない。 展示されるイベントの情報が分かり次第、旧車王ヒストリアでもアナウンスする予定だ。 なお、直近の予定では、8月20日にキナラガーデン豊洲で開催される「PURPOOL PARADISE KIRANAH GARDEN TOYOSU」にてタイレルが展示される。イベントは夕方からだが、タイレルは朝10時から展示されるとのことだ。 ●PURPOOL PARADISE KIRANAH GARDEN TOYOSU ・開催日時:8月20日(日)16:00〜22:00・場所:キナラガーデン豊洲・URL:https://www.kiranahresort-toyosu.com・住所:東京都江東区豊洲6-5-27・アクセス:https://www.kiranahresort-toyosu.com/access/・tel:03-6910-1818 ■手作りの6輪F1タイレルP34とは? 茨城県水戸市にある「カスタムビルド&レストア WATAHIKI(以下、CBR WATAHIKI)」代表の綿引雄司氏が、仕事の合間を縫って手作りで製作している、6輪が特徴的なF1マシン「タイレルP34」。 その完成度の高さから、ネット上ではタイレルP34のコンプリートマシンを綿引氏が所有していると誤解されることもしばしばだ。 また「タイレルP34のレプリカ」と評されることもあるが、綿引氏独自の解釈で製作された箇所も少なからずある。 そのため、忠実なレプリカというわけではない。 つまり、この「レプリカ」という表現がこのマシンに当てはまるかどうかは人それぞれの解釈に委ねたい。 製作者である綿引氏によると、このF1マシンが存在することは、タイレルのルーツでもあるケン・ティレル氏のご子息、ボブ・ティレル氏も把握しているという。 しかも、ボブ・ティレル氏は好意的に受け止めてくれているとのことだ。 ■巴自動車商会/カスタムビルド&レストア WATAHIKI 店舗情報 住所:〒310-0912 茨城県水戸市見川3-528-2TEL:TEL/FAX 029-243-0133URL:http://cbr-watahiki.comお問い合わせ:http://www.cbr-watahiki.com/mail.html ●綿引氏のYouTubeチャンネル"cbrwatahiki" ※「アルミのイオタ」および「タイレル P34」の製作風景も紹介されています https://www.youtube.com/@cbrwatahiki ※YouTubeで動画を配信している「ぺーさんxyz」さんがイオタの製作過程を詳細にまとめた動画。手作業で造られていったことが分かる構成となっています。 ●板金職人の技炸裂!アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【前編】 https://www.youtube.com/watch?v=hvAf5PfcSJg&t=8s ●アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【後編】 https://www.youtube.com/watch?v=WidFHqbp4QA ■「道の駅おおた」について ・所在地:〒370-0421 群馬県太田市粕川町701-1https://goo.gl/maps/E3vus5Vmbpjn8mz68・電話:0276-56-9350・FAX:0276-56-9351・駐車場;普通車:126台、大型車:40台、身体障害専用:4台・URL:http://michinoeki-ota.com ●道の駅 おおた <公式> Facebookページ https://www.facebook.com/michinoeki.ota/ ●道の駅おおた広報「おっくん」 Facebookページ https://www.facebook.com/ekicho.ota/ ●道の駅 おおた <公式> Twitter https://twitter.com/michinoekiota [ライター・カメラ/松村 透]  

6/25開催「サンブレフェスタ 2023」展示決定!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.5
タイレルP34を追え! 2023.06.14

6/25開催「サンブレフェスタ 2023」展示決定!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.5

製作の初期段階から進化の過程を追い続けて早4年。スチール製角材とアルミ板を文字どおり切り貼りして造り上げた手作りのF1マシン、タイレルP34。 今回、久しぶりに茨城県水戸市にある「カスタムビルド&レストア WATAHIKI」にお邪魔して、このマシンの製作者であり、ドライバーでもある綿引雄司氏にインタビューを敢行。 率直な想いを語っていただいた。 ■手作りの6輪F1タイレルP34とは? 茨城県水戸市にある「カスタムビルド&レストア WATAHIKI(以下、CBR WATAHIKI)」代表の綿引雄司氏が、仕事の合間を縫って手作りで製作している、6輪が特徴的なF1マシン「タイレルP34」。 その完成度の高さから、ネット上ではタイレルP34のコンプリートマシンを綿引氏が所有していると誤解されることも少なくない。 むしろ、イベントやCBR WATAHIKI(事前にアポイントを取れば実物を見せてくれる)に赴けばホンモノさながらのタイレルP34が間近で観られるのだ。 この事実に素直に感激し、喜ぶべきなのかもしれない。 製作者である綿引氏によると、このF1マシンが存在することは、タイレルのルーツでもあるケン・ティレル氏のご子息、ボブ・ティレル氏も把握しているという。 しかも、ボブ・ティレル氏は好意的に受け止めてくれているとのことだ。 また「タイレルP34のレプリカ」と評されることもあるが、綿引氏独自の解釈で製作された箇所も少なからずある。 そのため、忠実なレプリカというわけではない。 つまり、この「レプリカ」という表現がこのマシンに当てはまるかどうかは人それぞれの解釈に委ねたい。 ■YouTubeでも公開されているエビス西サーキットを走った率直な感想を聞かせてください 初めての本格的なサーキットコースだったので、果たして自作タイレルはまともに走るのか、最初は不安がありました。 しかし、思った以上にフロント4輪は素直なハンドリングでコーナーを曲がりますし、直線でブレることもなく、フレームが捩れてるような不安感もなく、普通のクルマとまったく変わりなく走りました。 やはり重量が軽く、サスペンションもマッチしているせいか、ロールせず姿勢の変化があまりなく走ることができましたね。製作した部品と使った部品のバランスが上手くマッチしていて、車体周りは100点満点の仕上がりと思いました。 唯一、デフからのオイル吹き出しが少しあったことと、水温の管理、燃調のセッティングなどが次回の課題ですかね。 ●タイレルでエビスサーキット西コース激走!ドローン!オンボード!ハンドメイドF1 [4K画質]https://www.youtube.com/watch?v=eGVxCCliLYA ■昨年10月に初試走したときから変更点を聞かせてください ・リアウイングの補強・リアジャッキがきちんと装着できるようにステーを製作・テールランプの取り付け・リヤタイヤ内側のクリアランスが狭く、タイヤが擦れてしまっていたため、トラス構造のハブサポートを加工し直しクリアランスを広くした・リアスタビライザーの追加(スズキ アルトラパン用) アルトラパン用のスタビライザーにしたのは、タイレルP34の車重を考えたとき、軽自動車用が合うなと閃いたんです。それぞれのモデルのスタビライザーを調べていくうちに、アルトラパン用がよさそうだなと、画像を見て判断したんです。自作することもできたんですが、材料費よりもネットオークションで買った方が安いし、仮に合わなかったとしてもノウハウの蓄積になるかなと思って手に入れました。現物が届いていたら、ちょっと加工するだけで装着できたのでバッチリでしたね。 ■現時点での課題や、今後のアップグデートするご予定はありますか? 5月3日〜4日にかけて長野県で開催された「ながのノスタルジックカーフェスティバル2023」にタイレルP34を展示したんですが、このとき、以前ドラッグレース用のマシンを製作していたことがあるアートレーシングさんとお会いしたんです。ハイパワーエンジンを載せたドラッグレース用のマシンである以上、ボディにものすごく負荷が掛かりますよね。そんなマシンを作る方から見てもこのタイレルP34は強度があり、むしろオーバースペックだとおっしゃっていただきました。 自分自身でも、現在の隼のエンジンではパワー不足かなと思うところがあったんです。それと、現状のテンショナーのベアリングに対する懸念もありますね。かなり負荷が掛かるみたいで、頻繁にビアリングを交換する必要がありますし。そんなこともあり、ゆくゆくは200〜250馬力くらいのエンジンに換装したいなと考えていたので、これはチャレンジしてみたいですね。 あとはトランスミッションですね。いま考えているのは、ポルシェ914用のミッションをベースに加工して載せられないかなと考えています。何しろ、ウチにはポルシェ用のトランスミッションが何個もありますから、それを利用しない手はないんです(笑)。 ■いま、世界に何台のタイレルP34が存在しているのですか? 私が知る限りでは元F1ドライバーのピエルルイジ・マルティニ氏が2台所有していて、ジョディー・シェクター氏が1台。それと、タイレルP34を「全バラ」してイチから造り上げたマシンがたしか2台あったはずです。あとは、タミヤさんのところにあるタイレルP34と、レプリカですがウチにあるマシンですね。 ■お一人でここまでできる方は少ないと思うのですが・・・ たまたまウチがクルマの車検整備やレストアもやっていて、こういった商売をやっていたからできた、という点は大きいと思います。やってみたらできた!そしてノウハウを蓄積していく……その繰り返しで今日にいたったようなものですね。若い方で自分も同じようなことにチャレンジしてみたいとお考えでしたら、「自分は○○○○しかできない」と決めつけず、どんどんチャレンジしていってほしいです。 ■YouTubeの視聴者の方、そして海外の方の反応はいかがですか? 視聴者の方の多くが日本人の方なんです。あとはアメリカ、イタリア、スウェーデン、韓国の方たちですね。動画を公開すると、毎回コメントを書きこんでくださる方もいらっしゃって、とても感謝しています。YouTubeがなかったらここまでできなかったと思います。 ■MT車が運転できれば一般のドライバーでも走らせることはできますか? クラッチも軽いですし、アクセルやブレーキも市販車の感覚とそれほど違いはありません。MT車の運転免許を取得していてサーキットの経験があればどなたでも乗れると思いますよ!シートサイズが私の体型に合わせてあるので、そこは調整が必要かも知れません。 ■綿引さんがイメージする、タイレルにもっとも近い市販車を教えてください もっとも近い乗りもので例えるなら、エンジンがシャーシにリジットマウントされているレーシングカートでしょうか。レーシングカートの方が小型な分、挙動が敏感ですけれど、タイレルP34の方がリアの滑り出しもゆっくりしている印象があります。以前、公開した動画で、エビス西サーキットでスピンしている映像がありましたが、タイヤが温まってグリップする前に少し強引にコーナリングしたらスピンしてしまったんです。 ■これまででもっとも大変だったこと、苦労したことを聞かせてください 何しろ自作ですから、トライアンドエラーの繰り返しです。レストアが完了したクルマをテスト走行するときの怖さと不安にちょっと似ていますね。オートランドテクノで初めて走らせたときも、低速コーナーでさえもステアリングやタイヤが外れたり、ヘンな方向に向いてしまったらどうしようという恐怖は正直いってありました。 今回、15分・15分・10分と合計で40分走ってみて、デフのオイル漏れがあったり、あとはチェーン駆動を支えているテンショナーのベアリングがガタガタなんです。現在の仕様では40分くらい走ったらベアリングを交換する必要がありそうです。あとは、テンショナーの仕組みを変えるか、エンジンとミッションを別のものに載せ換えるか……です。 ■これまででもっとも嬉しかったこと、思い出のできごとを聞かせてください やはり「自分が作ったものがサーキットをきちんと走れるようになってきた」ことが一番の喜びですよね。 もともと、クルマでもバイクでも、サーキットを走ることがとても好きなんです。それも、今回は市販車ではなく、自らゼロベースで造り上げたマシンです。それがサーキットをそれなりのスピード域で攻めて、しかも連続して走れるようになった。自身の技術に対する自信にもつながりますよね。 ■綿引さんにとって、このタイレルプロジェクトの目指す夢やゴールは? 富士スピードウェイでF1が開催されたのは1976年と77年の2年だけ。そのいずれの年もタイレルP34がエントリーしているんです。このマシンで、いつか富士スピードウェイを走ってみたいと考えています。今回、エビス西サーキットを走ったことも、その過程のひとつだと思っているんです。 ■もしタイレル以外で新たなプロジェクトが決まっていたら聞かせてください 先日、K4-GPのパドック内にタイレルP34を展示させていただいたのですが、このときに思ったのは、新たに軽自動車ベースでK4-GP用のマシンを作ってみたいなと思いましたね。 ■タイレルが見られるイベントが決まっていたら教えてください 6月25日(日)に、群馬県太田市にある道の駅おおたで開催される「サンブレフェスタ 2023」に展示予定です。昨年の同イベントでは、追加で製作したアルミ地むき出しの1976年仕様でしたが、今年は1976年富士スピードウェイに参戦した「シェクター仕様」となります。また、フロントホイールはオリジナルを忠実に再現したアルミ製のものを履いて展示します。 ■ぜひYouTubeの視聴者の方、読者の方にメッセージを! FIAのレギュレーション改定で6輪F1マシンで参戦することができなくなってしまったけれど、個人的にはもっと6輪F1マシンの魅力や面白さをYouTubeで発信していきたいです。 他のYouTuberさんのように頻繁には更新できていませんが、その分、スペシャルな映像をちょこちょこ出して行きますので、これからも応援してくださいね!それと、各地のイベントに展示させていただいたり、実際に走らせたりしているので、ぜひ実車をご覧になってください。 ■巴自動車商会/カスタムビルド&レストア WATAHIKI 店舗情報 住所:〒310-0912 茨城県水戸市見川3-528-2TEL:TEL/FAX 029-243-0133URL:http://cbr-watahiki.comお問い合わせ:http://www.cbr-watahiki.com/mail.html ●綿引氏のYouTubeチャンネル"cbrwatahiki" ※「アルミのイオタ」および「タイレル P34」の製作風景も紹介されています https://www.youtube.com/@cbrwatahiki ※YouTubeで動画を配信している「ぺーさんxyz」さんがイオタの製作過程を詳細にまとめた動画。手作業で造られていったことが分かる構成となっています。 ●板金職人の技炸裂!アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【前編】 https://www.youtube.com/watch?v=hvAf5PfcSJg&t=8s ●アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【後編】 https://www.youtube.com/watch?v=WidFHqbp4QA ■「サンブレフェスタ 2023」イベント概要 ・日時:2023年6月25日(日)9:00〜15:00・場所 道の駅おおた駐車場 ●「道の駅おおた」について ・所在地:〒370-0421 群馬県太田市粕川町701-1https://goo.gl/maps/E3vus5Vmbpjn8mz68・電話:0276-56-9350・FAX:0276-56-9351・駐車場;普通車:126台、大型車:40台、身体障害専用:4台・URL:http://michinoeki-ota.com ●道の駅 おおた <公式> Facebookページhttps://www.facebook.com/michinoeki.ota/ ●道の駅おおた広報「おっくん」 Facebookページhttps://www.facebook.com/ekicho.ota/ ●道の駅 おおた <公式> Twitterhttps://twitter.com/michinoekiota [ライター・カメラ/松村 透]

ついに富士スピードウェイへ!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.4
タイレルP34を追え! 2023.02.15

ついに富士スピードウェイへ!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.4

■富士スピードウェイに並ぶ2台のレーシングカー 今回、タイレルが富士スピードウェイでのイベントにて展示されるとの情報を得て、現地に向かった。 メインコースで行われていたK4-GPのパドック内の特設ブースに展示されていた。 そこには、タイレルとGP 935の2台が展示されていた。 このGP 935は、なんとスズキのカプチーノをベースとしたカスタム車両であった。 展示会場となったK4-GPとは、軽自動車の耐久レースの名称である。 そのため、ベースが軽自動車であるGP 935と並んでの展示となっていた。 今回、GP 935を制作された方のお誘いによって、この富士の地でタイレルも一緒に展示する運びとなったのだった。 ■進化を続けるタイレル 前回、タイレルは76年日本グランプリでのシェクター仕様に進化をとげていたことをご報告したと思う。 今回、新アイテムと更なる機能美を備え、進化をとげていた。 新アイテムとは、ジョディ仕様のヘルメットである。 1976年に日本初のF1グランプリが開催された際、ジョディ・シェクターが被ったヘルメットデザインが再現されている。 機能としての進化点は、チェーンカバー・エアクリーナーボックスカバーの追加である。 タイレルの心臓部はスズキのバイク、ハヤブサである。 そのため、駆動系はチェーンを用いている。 今回装着されたチェーンカバーは、走行中にチェーンが破断した際、飛散防止のために取り付けられたとのこと。 今回は展示のみで、走行することはなかったが、今後走行する機会が増えることを見据えた進化であった。 筆者としては、走行する姿を目にする機会が増えることが、今から楽しみである。 安全のために用意されたカバーも、ただの無機質なモノではないところがこだわりを感じて止まない。 カバーとはいえ、曲線美を纏った形状で制作されていた。 この流線形の形状も、もちろん綿引氏の手によって、一から叩き出して生み出された唯一無二の一品なのだ。 エアクリーナーボックスカバーについては、テーマである76年シェクター仕様を彷彿とさせるデザインとなっている。 カバーをすることで、走行時に異物を吸い込んでしまうリスクを防ぐことができる。 メッシュの奥に、ファンネルが見える点が非常に心をくすぐられる。 ■タイレル制作 前進のきっかけ 製作者である綿引氏にお話を伺っていたところ、タイレル制作が大きく前進したきっかけについて、知ることができた。 昨今のコロナ禍による、外出自粛がきっかけとのことだった。 それまでは、休日はご家族と外出する機会が多かったそうだ。 しかし、緊急事態宣言の発令に伴い、外出する機会がなくなってしまった。 そこで、休日の空いた時間を利用して、工房にてタイレルの制作に勤しまれた。 今回のように、イベントを行える機会が増えたタイミングで、タイレルは多くの人々の前に姿を現したのであった! 今回の展示に際して、ご子息もご一緒に参加されていた。 ご子息もクルマが好きとのこと。 富士スピードウェイの隣にできた、富士スピードウェイホテル内「富士モータースポーツミュージアム」(https://fuji-motorsports-museum.jp/)へ親子で見学に行かれたそうだ。 タイレルのみだけでなく、家族サービスも抜かりはなかったのであった(笑)。 ■GP 935もこだわりが凄かった 今回、隣に展示されたGP935についても、気になる読者は多いだろう。 このGP 935は冒頭で触れた通り、90年代にスズキから発売されていた「カプチーノ」がベース車両となっている。 驚くべきことに、ボディサイズから普通車にはなっているが、ナンバー付きの公認車両なのである。 そのため、公道を走行することが可能となっている。 この車両は、今回K4-GPに参戦されているチームが制作している。 「きっと、プロのレーシングチームなのだろう」と、お話を伺うまでは思っていた。 しかし、チームメンバーの方々は、趣味でレースに参戦されているとのことだった。 チームとして発足してから歴史は長いが、普段は各々本業があるとのこと。 レース活動の延長線上で、GP 935を制作されたそうだ。 今回GP 935は出走車両ではなかったが、レース参戦用の車両を別に用意して挑まれていた。 そのマシンはスバル ヴィヴィオ。 旧車王ヒストリアとしては、ドンピシャな年代の車種であった。(笑) ■K4-GPとは? 今回、タイレルとGP 935が展示されたイベントのK4-GPについても触れたいと思う。 K4-GP(https://k4-gp.com/)は「軽自動車で多くの人にモータースポーツを楽しんでもらおう」という趣旨のもと、夏と冬の年2回、耐久レースが開催されている。 初心者からレース経験者まで、ともに楽しめることを目的とされている。 車両制作・改造は参加者の意思を尊重して、レギュレーションの範囲内で自由に行うことができる。 また、車両クラスも細かく設定されており、多くのカテゴリーに分かれている。 そのため、普段街で目にするクルマからレーシングカー顔負けのボディメイキングをされたマシンまで、バラエティに富んでいる。 混走する形で、出走台数127台と想像以上に多いことにも驚いた。 だが、軽自動車のみのため、コースが狭い印象はなかった。 レースと聞くと、MTのイメージがあると思う。 しかし、K4-GPではATやCVTのクラスも設けられている。 レギュレーションに合致していれば、普段乗っているクルマでの参戦も可能となる。 事実、帰宅時に高速道路で、参戦車両が自走で帰路に就いているところに遭遇した。 興味を持たれた方は、一度ホームページを覗いてみてはいかがだろうか? ■巴自動車商会/カスタムビルド&レストア WATAHIKI 店舗情報 住所:〒310-0912 茨城県水戸市見川3-528-2TEL:TEL/FAX 029-243-0133URL:http://cbr-watahiki.comお問い合わせ:http://www.cbr-watahiki.com/mail.html ●綿引氏のYouTubeチャンネル"cbrwatahiki" 「アルミのイオタ」および「タイレル P34」の製作風景も紹介されていますhttps://www.youtube.com/user/cbrwatahiki/featured ■Special Thanks! K4-GP:https://k4-gp.com/ [ライター・カメラ/お杉]

76年F1日本GP仕様に進化!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.3
タイレルP34を追え! 2022.12.25

76年F1日本GP仕様に進化!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.3

去る11月26日、晴天に恵まれ、小春日和となった道の駅おおた(群馬県太田市)にて、乗り物系YouTuber/クリエイターとの交流イベント「YouTube Craftsman‘s Meeting」が初開催された。 旧車王ヒストリアで追跡中のF1タイレルP34も展示されると聞き、取材に向かった。 ■バイク&クルマ、カスタム&スーパーカー、そしてF1と多彩なイベントだった! いまや、全国津々浦々で開催されているクルマ系のイベント。 当然といえばそれまでだが、参加者が楽しめるためのプログラムが組まれていることが多い。 そのため、たまたま居合わせたギャラリーや、なかば強制的に連れてこられた人は蚊帳の外になりがち。 しかし、今回取材した「YouTube Craftsman‘s Meeting」は、他のクルマ系イベントとは少し趣向が異なる。 今回参加した各YouTuber/クリエーターと直接会える貴重な機会でもあるし、普段は動画でしか観られない実車をくまなくチェックすることができる。 会場は道の駅だから、駐車スペースには困らない(今回は開始早々から大盛況であったため、近隣の臨時駐車場に置いた人も多数いたようだ)。 さらには飲食も道の駅で売られているものや、ケータリングを利用すれば事足りてしまう。 お土産に野菜や果物などの地元の特産品を買って帰れば、奧さんのご機嫌も少しはよくなるかもしれない(笑)。 ■「YouTube Craftsman‘s Meeting」に展示された6輪F1タイレルP34 CBR WATAHIKIが手掛ける手作りの6輪F1タイレルP34は、このイベントにおいて主役の1台であったことは間違いない(タイレルの横には綿引氏が手作りしたディーノも展示され、注目を集めていた)。 綿引氏のFacebookやYouTubeチャンネルなどで事前告知したこともあり、多くのギャラリーが朝早くから会場に駆けつけた。 今回、会場に持ち込まれた仕様は1976年F1の最終戦となった日本GPに参戦したときのものだ(ドライバーはJ.シェクター仕様)。 雨の富士スピードウェイを掛け抜け、日本人に6輪のF1を強烈に印象づけたレースといえる。 50代以上の方であれば、往年のF1ファンであれば6輪マシンに貼られた「たいれる」の文字を強烈に覚えていることだろう。 そして、もう少し若い世代であれば、フジテレビ時代のF1中継の際、T-SQUARE「TRUTH」とともに美しいCGで歴代のF1マシンが紹介されるタイトルバックにタイレルP34が映っていたことを記憶しているかもしれない。 少しずつ進化を重ねている「手作りの6輪F1タイレルP34」だが、今回はリアウィングの形状が変わり(・・・と記すのは簡単だが、新造したことを意味する!)複雑なリアウイングのステー、いわゆる鉄橋などにも用いられるトラス構造も手作りで再現されている。 10月にオートランドテクノでの走行テストからわずか1ヶ月たらずだが、このときとはまた違う雰囲気を醸し出していた。 CBR WATAHIKIのYouTubeチャンネルの熱心な視聴者なら、その違いを目のあたりにできて、テンションが爆上がりだったに違いない。 間近で観てみたところ、文字どおり「切った貼った」の行程を繰り返しで、実車を再現したことが分かる。 これはたまらないだろう。 デカール類も76年日本GP仕様に・・・。 これまでのR.ピーターソン仕様から、76年日本GPで予選5位を獲得したJ.シェクターが参戦したときのものに変更されている点も注目だ。 ギャラリーはマニアだけではないので、本物の6輪F1タイレルP34が展示されていると勘違いしていた人も多かった模様。 余計なお世話だと知りつつ「実は手作りなんですよ」と伝えると、皆さん目を丸くしていたのが印象的。 塗装前ならともかく、確かに、実車さながらにカラーリングされ、デカールも再現されているわけで・・・。 タイレル、そしてディーノが手作りだとはにわかに信じられないのも無理はない。 CBR WATAHIKIのブースではステッカーやオリジナルカレンダーなどが販売され、ファンの方たちが買い求めていた(筆者も、コレクション用にステッカーを購入)。 ■手作りの6輪F1タイレルP34:2022年10月時点と今回(11月)の仕様の違い 現地に行けなかったファンの方もいるはず。そこで、それぞれの仕様の違いが分かるようにしてみた。 ●正面(上:2022年10月/下:同11月) ●斜め前(上:2022年10月/下:同11月) ●背面(上:2022年10月/下:同11月) ●斜め後ろ(上:2022年10月/下:同11月) ●リアウイング形状(真横・上:2022年10月/下:同11月) ●リアウイング形状(斜め前・(上:2022年10月/下:同11月) ■マニアはもちろん、老若男女が楽しめるイベントとして来年も期待! 冒頭でも記したとおり、このイベントの最大の魅力は「ファンであるYouTuberに会えること(その愛車が観られること)」「マニアから一般ユーザーまで幅広い層が楽しめること」「道の駅でお土産を買えば家族にも喜ばれること」だろう。 開催時間は9時〜15時だったので、ドライブがてら朝イチで観に来てもいいし、ゆっくり寝坊して午後から行ってもいい。 もちろん1日中いてもいい。 とにかく間口が広いイベントだ。 クルマ系では類似のイベントがないだけに、主催者の方は試行錯誤の連続だろうが、ぜひ定期イベントとして定着することを願うばかりだ。 ■今回参加した乗り物系YouTuber/クリエイターの皆さん 【オジサンの休日】 ●YouTube:https://youtube.com/@OJ3 【水戸道楽TV】 ●YouTube:https://youtube.com/@user-kg7vo3gs6q 【ダースちゃんねる】 ●YouTube:https://youtube.com/channel/UCx3LKgU243gC-kKhhFD4NWQ●メール:dasuchannel-job@ymail.ne.jp●Instagram:https://www.instagram.com/dasuchannel/ 【GARAGE 521】 ●YouTube:https://youtube.com/channel/UCvEo1P2WxY_ys8vZ-bINI3g●URL:https://www.garage521.com●メール:garage521@gmail.com●Instagram:https://www.instagram.com/garage.521/●住所:〒370-0426 群馬県太田市世良田町1130-2 【オフロードファクトリー軽トラ牧場】 ●YouTube:https://youtube.com/@offroad-factory●URL:https://www.offroad-factory.jp●住所:〒370-0303 群馬県太田市新田小金井町1640-1 ●マクラーレン570GTレンタル料 ・コース指定15分:約13km/7,500円(ガソリン代込)・3時間:48,000円(120kmまで)・8時間:114,000円(320kmまで)​・24時間:204,000円(600kmまで)※制限距離に満たない場合、10km単位で3000円キャッシュバック​(各コースご利用料金の50%まで) ●ロータス エヴォーラ レンタル料 ・コース指定15分:約13km/3,000円(ガソリン代込)・3時間:10,000円(120kmまで)・8時間:20,000円(320kmまで)​・24時間:33,000円(600kmまで)※制限距離に満たない場合、10km単位で450円キャッシュバック​(各コースご利用料金の50%まで) ●お問い合わせ:FFレンタカー ・URL:https://ffrentacar.wixsite.com/website・メール:ffrentacar@ymail.ne.jp・Twitter:https://twitter.com/ffrentacar・住所:茨城県小美玉市外之内269-20 ・Tel:090-7716-6834(担当:藤田さん) ※茨城県小美玉市のふるさと納税返礼品として採用されているとか。これはユニーク!https://www.furusato-tax.jp/product/detail/08236/5486176https://item.rakuten.co.jp/f082368-omitama/5486176/ ●パフォーマー Duo AB 真志(まさし)さん ・URL:http://duoab.com/index.html・メール:info@duoab.com・Twitter:https://twitter.com/abimanola・YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=6feku-T1p5c ■手作りの6輪F1タイレルP34とは? 茨城県水戸市にある「カスタムビルド&レストア WATAHIKI(以下、CBR WATAHIKI)」代表の綿引雄司氏が、仕事の合間を縫って手作りで製作している、6輪が特徴的なF1マシン「タイレルP34」。 その完成度の高さから、ネット上ではタイレルP34のコンプリートマシンを綿引氏が所有していると誤解されることもしばしばだ。 また「タイレルP34のレプリカ」と評されることもあるが、綿引氏独自の解釈で製作された箇所も少なからずある。 そのため、忠実なレプリカというわけではない。 つまり、この「レプリカ」という表現がこのマシンに当てはまるかどうかは人それぞれの解釈に委ねたい。 むしろ、イベントやCBR WATAHIKI(事前にアポイントを取れば実物を見せてくれる)に赴けばホンモノさながらのタイレルP34が間近で観られるのだ。 この事実に素直に感激し、喜ぶべきなのかもしれない。 製作者である綿引氏によると、このF1マシンが存在することは、タイレルのルーツでもあるケン・ティレル氏のご子息、ボブ・ティレル氏も把握しているという。 しかも、ボブ・ティレル氏は好意的に受け止めてくれているとのことだ。 ■巴自動車商会/カスタムビルド&レストア WATAHIKI 店舗情報 住所:〒310-0912 茨城県水戸市見川3-528-2TEL:TEL/FAX 029-243-0133URL:http://cbr-watahiki.comお問い合わせ:http://www.cbr-watahiki.com/mail.html ●綿引氏のYouTubeチャンネル"cbrwatahiki" ※「アルミのイオタ」および「タイレル P34」の製作風景も紹介されていますhttps://www.youtube.com/user/cbrwatahiki/featured ●板金職人の技炸裂!アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【前編】https://www.youtube.com/watch?v=hvAf5PfcSJg&t=8s ●アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【後編】https://www.youtube.com/watch?v=WidFHqbp4QA ■会場となった「道の駅おおた」について ・所在地:〒370-0421 群馬県太田市粕川町701-1・電話:0276-56-9350・FAX:0276-56-9351・駐車場;普通車:126台、大型車:40台、身体障害専用:4台・URL:http://michinoeki-ota.com ■道の駅 おおた <公式> Facebookページhttps://www.facebook.com/michinoeki.ota/ ■道の駅おおた広報「おっくん」 Facebookページhttps://www.facebook.com/ekicho.ota/ ■道の駅 おおた <公式> Twitterhttps://twitter.com/michinoekiota [ライター・カメラ/松村 透・画像提供I氏、FFレンタカー]

圧巻の走り!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.2
タイレルP34を追え! 2022.10.30

圧巻の走り!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.2

■手作りの6輪F1タイレルP34とは? 茨城県水戸市にある「カスタムビルド&レストア WATAHIKI(以下、CBR WATAHIKI)」代表の綿引雄司氏が、仕事の合間を縫って手作りで製作している、6輪が特徴的なF1マシン「タイレルP34」。 その完成度の高さから、ネット上ではタイレルP34のコンプリートマシンを綿引氏が所有していると誤解されることもしばしばだ。 また「タイレルP34のレプリカ」と評されることもあるが、綿引氏独自の解釈で製作された箇所も少なからずある。 そのため、忠実なレプリカというわけではない。 つまり、この「レプリカ」という表現がこのマシンに当てはまるかどうかは人それぞれの解釈に委ねたい。 むしろ、イベントやCBR WATAHIKI(事前にアポイントを取れば実物を見せてくれる)に赴けばホンモノさながらのタイレルP34が間近で観られるのだ。 この事実に素直に感激し、喜ぶべきなのかもしれない。 製作者である綿引氏によると、このF1マシンが存在することは、タイレルのルーツでもあるケン・ティレル氏のご子息、ボブ・ティレル氏も把握しているという。 しかも、ボブ・ティレル氏は好意的に受け止めてくれているとのことだ。 ■前回の取材後「全バラ」となったタイレルP34 8月にオートランドテクノ(茨城県石岡市)でお披露目したあと、カスタムビルド&レストア WATAHIKIにて隼用エンジンのドライサンプキットの取り付けおよびフレームの塗装を行ったタイレルP34。 ただ単に「走る」ことから少しずつ「攻める」マシンへと、つまりフォーミュラ本来の姿へと、進化の歩みを進めている最中だ。 …といっても、筑波サーキット2000を●●秒台といったような限界までタイムアタックをするようなマシンではないことを明記しておきたい。 ■1976年仕様のカウルを纏ったタイレルP34がサーキットを駆ける! 10月某日、綿引氏よりオートランドテクノにてタイレルP34を走らせるとの連絡をいただき、現地へ。 試走当日は前日まで雨の予報。 事実、カスタムビルド&レストア WATAHIKIからオートランドテクノまで移動するあいだに雨が降ったようで、タイレルP34のボディにも雨粒がついていた。 しかし、現地は曇り。 ときどき薄日が差すような奇跡(綿引氏曰く、晴れ男らしい)が起こったのだ。 こうしてタイレルP34をピットロードへと移動させ、エンジン始動! 製作者である綿引氏自ら、オートランドテクノのコースを走らせることとなった。 しかし、どこかエンジンの吹き上がりが今ひとつ。 様子を観つつ、周回を重ねて行くタイレルP34。 エンジンの駆動力を各部へ伝達するチェーンの緩みや、バキュームホース(負圧ホース)の配線の接続がうまくいっていない可能性あるようだ。 動力系はあらゆる流用部品の集合体だ。 本来の設計とは異なる使われ方をしている部位もある。 ■課題点を改善し、妙高ヒルクライムに参戦 去る10月15日・16日に新潟県妙高市で開催された「妙高ヒルクライム」にタイレルP34を持ち込み、コースとなった一般道へ放たれたマシン。 しかし、エンジンが吹き上がらない…。 1気筒火花が出ていない(つまり3気筒で)走っていたのだ。 点火コイルのひとつに不具合が見つかったようだ。 このイベントにエントリーしていた(有)上条自動車商会のスタッフの方たちも、隼のエンジンを積んだフォーミュラーカーを持ち込んでいたのだ。 点火コイルの予備部品を譲ってくださったり、タイレルP34のトラブルシューティングをサポートしてくれたのだ! 自作の燃料タンクに網状のフィルターを装着していなかったため、インジェクターに金属粉が混入していたことが判明。 除去することでエンジンが復活したのだ。 無事フリー走行に間に合ったタイレルP34。 そして2日目のタイムアタック。 あわせて6つのレグ(A地点からB地点までの区切られたタイムを競う競技)でタイムアタックを行い、それぞれのタイムの合計で順位を争うことになる。 綿引氏のタイレルP34は「クラスC」にエントリー。 ちなみに、エントリー台数は全12台。 前日のトラブル解決でエントリーできたものの、先日のテストランよりも高負荷の走行を行ったことでマシントラブルが発生。 果たして無事に完走できたのか…。 タイレルP34の圧巻の走り、そしてトラブルシューティング、クラスCにおける順位は…? ぜひこちらのYouTubeにアップロードされた動画で堪能してみてほしい。 ●フリー走行(妙高ヒルクライム1日目)[Chapter-1] Tyrrell P34 FLAT-OUT on Japanese Public Road | TOUGE BATTLEhttps://www.youtube.com/watch?v=4RRZZfAQ7qA ●タイムアタック(妙高ヒルクライム2日目)Over 200km/h On Public Road in Japan | F1 Tyrrell P34https://www.youtube.com/watch?v=V1blVF4SKIY [10月27日追記]●妙高ヒルクライムフロントサス動き確認動画!https://www.youtube.com/watch?v=4oYrq-ubobE ●妙高ヒルクライムLeg1~2~3~4チェーンテンショナーの動き!https://www.youtube.com/watch?v=SIRFCIVBusk [10月28日追記]●妙高ヒルクライム2022タイレル≪Leg5.Leg6≫4K画質!https://www.youtube.com/watch?v=zzAKL9zzkpU ■さらなる飛躍へと・・・ 部品の集合体がクルマであり、フォーミュラーマシンだ。 綿引氏はアルミ板や角材を切り貼りし、たたき出すことでタイレルP34のシルエットを創り上げた。 そして隼のエンジンを載せ、命を吹き込んだ。 走り込むことで美しくペイントされたアルミボディにも傷がつく。 しかし、そこには確実に魂が宿っているように思えてならない。 繰り返すが、このタイレルP34は手作りのフォーミュラカーだ。 ゼロからイチを創り出せる人こそクリエーターだと思う。 現代の名工、この言葉こそ綿引氏に相応しいように思えてならないのだ。 ※前回の記事はこちら。 ●手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.1https://www.qsha-oh.com/historia/article/tyrell-p34-vol1/ ■巴自動車商会/カスタムビルド&レストア WATAHIKI 店舗情報 住所:〒310-0912 茨城県水戸市見川3-528-2TEL:TEL/FAX 029-243-0133URL:http://cbr-watahiki.comお問い合わせ:http://www.cbr-watahiki.com/mail.html ●綿引氏のYouTubeチャンネル"cbrwatahiki" ※「アルミのイオタ」および「タイレル P34」の製作風景も紹介されていますhttps://www.youtube.com/user/cbrwatahiki/featured ※YouTubeで動画を配信している「ぺーさんxyz」さんがイオタの製作過程を詳細にまとめた動画。手作業で造られていったことが分かる構成となっています。 [10月30日追記]●板金職人の技炸裂!アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【前編】https://www.youtube.com/watch?v=hvAf5PfcSJg&t=8s アルミ板叩き出しでランボルギーニ・イオタを製作するまで【後編】https://www.youtube.com/watch?v=WidFHqbp4QA ■Special Thanks! オートランドテクノ ●営業時間9:00~18:00(12時〜13時はお昼休み)*ナイター営業は貸切のみとなります。 ●住所:〒315-0028 茨城県石岡市半の木11210-1●TEL/FAX:0299-23-4548●E-Mail:autoland81@techno-as.com●URL:http://www.techno-as.com●Twitter:https://twitter.com/autolandtechno●Facebookページ:https://www.facebook.com/autolandtechno/*レンタルカートあり!http://www.techno-as.com/charge.html 有限会社 上條自動車商会 ●住所:〒390-1131 長野県松本市大字今井松本道7010●TEL:0263-58-0026●FAX:0263-86-6393●E-Mail:kgs-sp@sea.plala.or.jp●事業内容:廃車手続き、自動車解体、中古パーツ・中古タイヤ・バッテリー等の販売●営業時間:8:30〜18:00●定休日:日曜・祝日●URL:https://www.kamijyou-jidousha.com [ライター・カメラ/松村 透・画像提供 綿引雄司氏&I氏]

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して24年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ