シルビアの価格高騰はもう終わり!?シルビアの概要と中古車事情を解説

目次
1.シルビアとは 2.シルビアの価格は下がっていく!? 3.シルビアはもう値上がりしない? 4.価格が高くなりやすいシルビアの特徴

シルビアは日産を代表するスポーツクーペとして誕生しました。その歴史は長く1965年の初代から2002年7代目に至るまで37年間多くのユーザーを虜にしてきました。
今回はシルビアがどのような車だったのか、その魅力や現在の買取相場と、今後の価格の見通しについて解説します。シルビアを所有している方や、購入を検討している方は参考にしてください。

シルビアとは

シルビアとは、日産自動車が1965年にクーペとして発表してから2002年まで生産・販売していたモデルです。スポーツ車として知られていますが、実はスポーツ車として花開くようになったのは1980年代に入ってからです。

また、当時では斬新なデザインでしたが、販売価格の設定がの高かったことや乗り心地への不評などの影響で、販売台数は伸びませんでした。

1975年に2代目が登場します。世界情勢などの影響を鑑み、紆余曲折を経て7年ぶりの登場でした。海外への輸出を狙ったコンセプトを元に生産されました。翌年には電子制御式燃料噴射装置を備えたシリーズが追加されます。

1979年に3代目S110型ハードトップが登場します。当時のトレンドとして人気に火が着きます。翌年にはモータースポーツ車として参戦し始めます。

1983年に4代目S12型が登場します。マッシブなデザインのリトラクタブルヘッドライトを採用したクーペとして開発されました。1800cc、2000cc、2000ccターボなど多彩なエンジン設定をラインナップしていました。

1988年に5代目となるS13型が登場します。2ドアクーペとして他メーカーの対抗馬として設計されました。
流れるようなデザインは女性のみならず、当時のスポーツカー愛好家たちに気に入られ歴代最高の30万台を販売します。

1800cc、1800ccターボが初期設定でしたが、マイナーチェンジで2000ccと2000ccターボの設定に変更されました。

1993年に6代目S14シルビアが登場します。
5代目を踏襲しつつボディコンポーネントを拡大したもののS13型の様な軽快な走りを得ることが難しく、スポーツ車としては人気を獲得できませんでした。また、RVブームに入ったことも販売台数が伸びなかった理由の1つです。

1999年に7代目S15型が登場します。
スポーティクーペの座を取り戻すべく開発された最終バージョンです。
グレードはスペックSとスペックRの2グレードが設定されました。
時代に合わせ、安全装備としてABSとブレーキアシスト、デュアルエアバックを標準装備しました。

2002年に最終特別限定車としてVパッケージを発売します。
同年、市場の変化や排気ガス規制などに伴い、惜しまれつつも生産・販売を終了しました。

シルビア S13の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

シルビアの価格は下がっていく!?

シルビアは、かつて平均価格は約271万円で取引されるほど価格が高騰していました。状態の良い車両は約800万円で販売されていたこともあるほどです。しかし、中古車市場に今後訪れる変化により、さらなる値上がりは見込めないのではないかといわれています。

シルビア S13の買取専門ページはこちら

シルビアはもう値上がりしない?

所謂「旧車バブル」でシルビアの価格は高騰していました。しかし、そのバブルが崩壊するのも間もなくと言われています。
新型コロナウイルスの蔓延による外出の自粛で、旧車や腕時計、骨董品など、目で見るだけでも楽しめるものにお金をつかう方が増えました。この消費行動の変化が、旧車の価格高騰にも大きな影響を与えたと言われています。しかし、昨今では外出の自粛要請も緩和されて人々の生活は元に戻りつつあり、コロナ禍で価格が高騰したものがどんどん値下がる可能性があります。事実、アメリカの中古車販売大手の「カーバナ(Carvana)」の株価は、新型コロナウイルス流行初期に比べて99%も下落しました。(※2022年12月時点)日本にとっても決して対岸の火事とは言えません。シルビアの売却をご検討されているのであれば、値下がり前の今がチャンスです。"

シルビア S13の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

価格が高くなりやすいシルビアの特徴

続いて、価格が高くなりやすいシルビアの特徴を紹介します。

こまめにメンテナンスされている&修復歴がない

一番価格に影響があるのは修復歴の有無です。シルビアはスポーツ車ということもあり、フレームの修復歴の有無が価格に大きな影響を及ぼします。

きちんと修復されていて機能的に問題が無くても、市場での「傷物」という評価は免れません。

またチューニングやカスタムが行われているクルマも価格に影響がでるでしょう。そして、こまめなメンテナンスで良好な状態が保たれているシルビアも、当然ながら価格が高くなりやすいです。

排気量が大きいターボモデルの13K’s

販売台数30万台を記録した5代目シルビアのターボモデルです。モデルは2ドアクーペだけの販売となりました。マイナーチェンジに際して前期型の1800ccから2000ccへ排気量がアップされ、ターボ車は205馬力になりました。

250PSを叩きだすシルビアS15スペックR

S15スペックRは、マニュアルトランスミッション車で250PS/6400rpmをマークするレーシンググレードとも言うべきスポーティクーペです。

スポーツ走行を視野に入れたボディは剛性がアップされました。
16インチホイール装着車はスポーツチューン・サスペンションが装備されています。

ブレーキも強化され、全ベンチレーテッド・ディスクを採用し、フロントキャリパーは4ポッド対向ピストン方式です。またブレーキブースターもサイズアップされています。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る

旧車王のLINE友だち登録
カンタン査定申し込み!

友だち追加

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

関連する記事

国産旧車のおすすめモデルは?購入するときの注意点も解説

国産旧車のおすすめモデルは?購入するときの注意点も解説

旧車売買の豆知識 2023-09-11
S15のカーエアコン用コンプレッサーの交換と、カーエアコンにまつわる思い出

S15のカーエアコン用コンプレッサーの交換と、カーエアコンにまつわる思い出

ライター愛車レポート 2023-08-17
耐久レースで知る、エンジントラブル防止の基本はスパークプラグの交換

耐久レースで知る、エンジントラブル防止の基本はスパークプラグの交換

ライター愛車レポート 2023-05-10
不遇の評価が見直されつつあるS14 シルビア! 実は高性能だった本当の魅力を詳しく紹介

不遇の評価が見直されつつあるS14 シルビア! 実は高性能だった本当の魅力を詳しく紹介

旧車の魅力 2023-04-10
日産 シルビア(S14)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

日産 シルビア(S14)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

旧車売買の豆知識 2023-04-07
最新モデルを運転したら、愛車S15シルビアへの愛情がより深まった話

最新モデルを運転したら、愛車S15シルビアへの愛情がより深まった話

ライター愛車レポート 2023-03-31
日本初の実車ドリフト映画「アライブフーン」が世界で絶賛される理由とは

日本初の実車ドリフト映画「アライブフーン」が世界で絶賛される理由とは

加藤久美子&博人の見識 2023-03-22
自動車大国ドイツではシェア9%の日本車、オフ会は開催されているのか?

自動車大国ドイツではシェア9%の日本車、オフ会は開催されているのか?

ドイツ現地レポ 2023-03-08

記事ランキング

1
車に取り付けるサンシェードは効果があるのか?JAFのテスト結果を元にサンシェードの効果を解説

車に取り付けるサンシェードは効果があるのか?JAFのテスト結果を元にサンシェードの効果を解説

旧車売買の豆知識 2023-04-24
2
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-03-31
3
映画007シリーズの"James Bond"はアストンマーティン人気の立役者?

映画007シリーズの"James Bond"はアストンマーティン人気の立役者?

ライフスタイル 2023-08-28
4
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-09-11
5
18年・33万キロを駆けぬけてきた愛車、ホンダS2000の3つの魅力とは?

18年・33万キロを駆けぬけてきた愛車、ホンダS2000の3つの魅力とは?

ライター愛車レポート 2023-09-06
6
日産 R35 GT-Rの燃費はどのくらい?歴代モデルとの比較や燃費を伸ばす方法なども紹介

日産 R35 GT-Rの燃費はどのくらい?歴代モデルとの比較や燃費を伸ばす方法なども紹介

旧車売買の豆知識 2023-09-15
7
「車検整備付き」って何?「車検付き」と何が違う?メリット・デメリットを解説

「車検整備付き」って何?「車検付き」と何が違う?メリット・デメリットを解説

旧車売買の豆知識 2023-04-03
8
エコカー減税は廃止になる?延長や今後の適用基準などについて解説

エコカー減税は廃止になる?延長や今後の適用基準などについて解説

旧車売買の豆知識 2023-03-31

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ