【今が売りどき!】シビックTYPE Rの価格高騰はもう終わり!?シビックTYPE Rの中古車事情を解説

目次
1.シビックTYPE Rとは 2.シビック TYPE-Rの価格は下がっていく!? 3.シビックTYPE Rはもう値上がりしない? 4.価格が高くなりやすいシビックTYPE Rの特徴

シビックTYPE Rは1997年に初代が誕生したホンダのFFライトウェイトスポーツカーです。当時の人気ジャンルでもあった「ホットハッチ」を牽引し、2021年7月に終了となった5代目に至るまで、ホンダの代表的なスポーツカーと言える存在でした。今回は、シビックTYPE Rがどのような車だったのか、現在の買取相場や、今後高騰する見通しについて解説します。シビックTYPE Rを所有している方や、購入を検討している方は参考にしてください。

シビックTYPE Rとは

シビックTYPE Rとは、米サンダーヒル25時間耐久レースやWTCRなど、海外でのレースでも優勝を重ねてきたホンダのFFライトウェイトスポーツカーです。初代より、安価な大衆車をベースに高出力型のエンジンを搭載し、リーズナブルながらハイパフォーマンスなスポーツカーとして圧倒的な支持を得てきました。

キビキビと曲がり、高い走行安定性を誇るのは歴代の共通点と言えます。TYPE Rとは、スポーツ走行にこだわり抜いた車種のみが冠する称号ですが、同時に量産車としての実用性を損なわせないというメーカーのこだわりが最も発揮されたのがシビックTYPE Rなのです。

4代目と5代目は英国製の逆輸入車でしたが、その恩恵として欧州のライバル車に対抗しうる高性能モデルを得ることができました。英専門誌から3年連続で「もっとも優れたホットハッチ」に選出されていることがその証明です。

シビック タイプR EK9の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

シビック TYPE-Rの価格は下がっていく!?

2021年はネオクラッシックカーブームも影響し、車種を問わずスポーツカーは高騰していました。なかでもシビックTYPE Rは、ブームとは関係なく歴代モデルのすべてが二度と手に入らない規格として高値がつけられ、300万円以上の価格がつくモデルも存在したほどです。

しかし、今後予想される中古車市場の変化により、今以上の価格の高騰は見込めないのではないかといわれています。スポーツカーであるため、どこまで影響があるのかはわかりませんが、価格変動においては注視しておいたほうがいいでしょう。

シビック タイプR EK9の買取専門ページはこちら

シビックTYPE Rはもう値上がりしない?

所謂「旧車バブル」でシビックTYPE Rの価格は高騰していました。しかし、そのバブルが崩壊するのも間もなくと言われています。
新型コロナウイルスの蔓延による外出の自粛で、旧車や腕時計、骨董品など、目で見るだけでも楽しめるものにお金をつかう方が増えました。この消費行動の変化が、旧車の価格高騰にも大きな影響を与えたと言われています。しかし、昨今では外出の自粛要請も緩和されて人々の生活は元に戻りつつあり、コロナ禍で価格が高騰したものがどんどん値下がる可能性があります。事実、アメリカの中古車販売大手の「カーバナ(Carvana)」の株価は、新型コロナウイルス流行初期に比べて99%も下落しました。(※2022年12月時点)日本にとっても決して対岸の火事とは言えません。売却をご検討されているのであれば、値下がり前の今がチャンスです。

シビック タイプR EK9の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

価格が高くなりやすいシビックTYPE Rの特徴

特に高値になりやすいシビックTYPE Rを紹介していきます。

こまめにメンテナンスをしている

こまめにメンテナンスがされているシビックTYPE Rは特に高値で取引きされる傾向があります。FK8は過給機を搭載しているため各部品に負荷を及ぼします。エンジンオイルやオイルフィルターだけでなく、エアクリーンフィルターなどメーカーが推奨している交換時期にメンテナンスを行っていることが重要です。

大きな話題を生んだリミテッドエディション

シビックTYPE Rは、特にFK8のリミテッドエディションが国内外問わずに高い人気を誇ります。FK8の最終進化形として2020年10月に発売されました。日本では限定200台と発表されてすぐに完売しています。エンジンは標準モデルと変わりませんが、シリアルナンバー入りのエンブレムと足回り及びパワーステアリングが専用チューニングされています。

軽量コンパクトで高回転のEK9

EK9は、1997年に発売された初代シビックTYPE Rです。自然吸気エンジンとしては驚異的な高出力を誇り、専用チューンされた足回りは高い走行安定性とスポーティな走りを実現しています。新車価格は約200万円と性能を考えると安価な設定でしたが、現在は300万以上の価格で販売されるほどに高い人気を誇ります。

台数限定の2015年発売モデル

2015年に発売されたシビックTYPE Rは国内750台限定で販売されました。当時、ニュルブルクリンク北コースでFF量産車最速のラップタイムを記録するなど、希少性に加えて世界に名を轟かせたスポーツカーです。新車価格は428万円でしたが、現在でも同等かそれ以上の高値で取引されています。

 

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

よくある質問

シビックTYPE Rのよくある質問です。

シビックTYPE Rってどんな車?

ホンダのFFライトウェイトスポーツカーです。 詳しくはこちらをご覧ください。

シビックTYPE Rって高騰しているの?

先代のFK8は希少性もあり非常に高額です。 詳しくはこちらをご覧ください。

シビックTYPE Rはどんな状態だと高くなりやすいの?

メンテナンスがきちんとされているシビックTYPE Rは高くなりやすいです。また、EK9などの特定車種は非常に高額となります。 詳しくはこちらをご覧ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取No.1の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

関連する記事

今狙い目のタイプRはこれ!EP3型2代目シビックタイプR

今狙い目のタイプRはこれ!EP3型2代目シビックタイプR

旧車売買の豆知識 2022-12-26
最強のTYPE-Rはどっち?!DC5型インテグラvsFD2型シビック

最強のTYPE-Rはどっち?!DC5型インテグラvsFD2型シビック

旧車売買の豆知識 2022-10-21
シビック タイプR EK9 21万キロ超で300万円で買取事例も! 高額相場の理由とは

シビック タイプR EK9 21万キロ超で300万円で買取事例も! 高額相場の理由とは

旧車売買の豆知識 2022-03-23
4ドアになってもFF最強!FD2型シビックタイプRの中古車事情とは?

4ドアになってもFF最強!FD2型シビックタイプRの中古車事情とは?

旧車市場動向 2022-02-16
ネオクラシックカーになりつつある競技車両は買取可能なのか?

ネオクラシックカーになりつつある競技車両は買取可能なのか?

旧車売買の豆知識 2022-02-10
90年代最強のホットハッチ!テンロクスポーツの至宝EG/EK型ホンダ シビック

90年代最強のホットハッチ!テンロクスポーツの至宝EG/EK型ホンダ シビック

旧車の魅力 2022-01-12
古くなったエンジンオイルはどうやって捨てる?正しい捨て方について解説

古くなったエンジンオイルはどうやって捨てる?正しい捨て方について解説

旧車売買の豆知識 2023-06-08
懐かしい日本車と再会できる国「ニュージーランド」現地レポート

懐かしい日本車と再会できる国「ニュージーランド」現地レポート

海外現地レポ 2023-06-06

記事ランキング

1
旧車バブルは崩壊が始まった!?中古車の価格高騰が終わりを迎える理由とは

旧車バブルは崩壊が始まった!?中古車の価格高騰が終わりを迎える理由とは

旧車市場動向 2023-03-27
2
走行距離課税とは?現時点でわかっていることやメリット・デメリットを解説

走行距離課税とは?現時点でわかっていることやメリット・デメリットを解説

旧車売買の豆知識 2023-03-28
3
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-03-31
4
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-05-31
5
「車検整備付き」って何?「車検付き」と何が違う?メリット・デメリットを解説

「車検整備付き」って何?「車検付き」と何が違う?メリット・デメリットを解説

旧車売買の豆知識 2023-04-03
6
買って後悔!?ランクル70の3つの魅力と3つ欠点

買って後悔!?ランクル70の3つの魅力と3つ欠点

旧車の魅力 2023-03-31
7
車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

旧車売買の豆知識 2023-02-10
8
トヨタ史上最強のエンジン!現在も活躍し続ける「2JZ-GTE」の魅力と秘密とは?

トヨタ史上最強のエンジン!現在も活躍し続ける「2JZ-GTE」の魅力と秘密とは?

旧車の魅力 2022-01-17

カテゴリ一覧

# 旧車ニュース # 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ