一時抹消登録した車を再登録するときの方法とは?手続きの手順を紹介

目次
1.使用を中止した車を再度利用する場合は「中古新規登録」が必要 2.中古新規登録の手続き方法 3.一時抹消登録とは 4.一時抹消登録の手続き方法 5.再登録と廃車の判断基準

一時抹消登録した車を再び走行できるようにするためには、改めて登録手続きが必要です。今回は、一時抹消登録した車を再度登録する方法について解説します。再登録の手順を知りたい方は参考にしてみてください。また、一時抹消登録の概要や一時抹消の方法についても紹介していますので、車の使用を一時的に中止したいと考えている方も最後までチェックしてください。

使用を中止した車を再度利用する場合は「中古新規登録」が必要

一時抹消登録をした車を再び公道で走行できるようにするためには、「中古新規登録」が必要です。この登録をせずに公道を走行することは違反行為となります。そのため、一時抹消登録をした車を公道で走行させたいときには、中古新規登録をしなければなりません。

旧車王バナー旧車王バナー

中古新規登録の手続き方法

ここからは、中古新規登録の手続き方法を紹介します。車の使用を再開したい方は、手続きの手順をしっかり確認しておきましょう。

1.車庫証明を用意する

まず、車を保管しておく場所を確保し、車庫証明を取得します。車庫証明を取得するのは、運輸支局で手続きする際に必要となるためです。

また、運輸支局で中古新規登録する際には、発行からおおむね1ヶ月以内の車庫証明が必要となります。登録手続き予定日から逆算して車庫証明を取得するタイミングを決めましょう。

2.新規検査を通す

次に車検を通します。ただし、一時抹消登録をした車は、車検が切れた状態となっているため、自走して運輸支局に車を持ち込んで検査を受けることができません。そのため、仮ナンバーを取得して運輸支局に持ち込んだり、レッカーで車を運搬したりします。

仮ナンバーは、市区町村の窓口で手続きすることで取得できます。ただし、仮ナンバーの申請には、車検証や自賠責保険証を用意したり、目的や走行経路などを記載した申請書を作成したりしなければなりません。また、仮ナンバーには、期限(最長5日)があり、使用の目的を終えたら仮ナンバーを速やかに返却する必要があります。

仮ナンバーを取得して車検を受ければ、車の運搬にかかる費用を抑えられるものの、手続きに手間と時間がかかります。

一方、レッカーや積載車など車を移動させられる車両を用意している整備工場や業者に依頼すれば、費用はかかってしまうものの、車をすぐに移動できるだけでなく、車検に合格するための整備を実施することが可能です。

そのため、一時抹消登録から時間が経過してしまった車や仮ナンバー取得のための手続きが面倒と感じるのであれば、業者に依頼した方がよいでしょう。

3.運輸支局で手続きする

最後に、運輸支局で中古新規登録の手続きをします。手続きに必要な書類は、次のとおりです。

・申請書
・手数料納付書
・自動車重量税納付書
・登録識別情報等通知書(一時抹消登録の時に交付されたもの)
・所有者の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
・自動車保管場所証明書(車庫証明/証明の日からおおむね1ヶ月以内のもの)
・保安基準に適合していることが確認できる書面(次の書類のいずれかが必要:合格印のある自動車検査票/有効な自動車予備検査証/乗用車の場合は保安基準適合証)
・自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証)
・委任状(代理人が申請する場合)
・譲渡証明書(所有者の変更がある場合)

これらの書類を用意して中古新規登録の手続きをします。また、場合によっては追加書類が必要となることもあるため、手続きに必要な書類を運輸支局やポータルサイトで事前に確認しておきましょう。
自動車検査登録総合ポータルサイト「2.中古車新規登録の場合」

一時抹消登録とは

一時抹消登録とは、車の使用を一時的に中止する登録です。一時抹消登録をすると、自動車税の納税を止めることができ、自賠責保険料を支払う必要がなくなります。そのため、海外出張や入院など長期間にわたり車に乗らないものの、後で再び車に乗る予定がある場合には、一時抹消登録をしておくとよいでしょう。

旧車王バナー旧車王バナー

一時抹消登録の手続き方法

ここからは、一時抹消登録の手続き方法を紹介します。また、手続き後に交付される「登録識別情報等通知書」は、再登録(中古新規登録)の際に必要となる重要な書類です。この登録識別情報等通知書は原則として再交付できないため、紛失しないよう注意してください。それでは、一時抹消登録に必要な書類や手続き場所について解説します。

必要書類

一時抹消登録に必要な書類等は、次のとおりです。

・一時抹消登録申請書
・手数料納付書
・印鑑証明書(発行から3ヶ月以内のもの)
・委任状(代理人が申請の場合)
・自動車検査証(車検証)
・自動車登録番号標(ナンバープレート)
など

これらの書類に加え、実印も用意しておきましょう。また、場合によっては追加書類が必要となるため、用意すべき書類を運輸支局やポータルサイトで事前に確認し、不備がないようにしておくことをおすすめします。
自動車検査登録ポータルサイト「1.登録車の場合(一時抹消登録)」

手続きを行う場所

一時抹消登録の手続きは、管轄の運輸支局で行います。管轄の運輸支局は、住んでいる地域によって異なるため、手続き場所を間違えないよう注意してください。管轄の運輸支局がわからない場合は、自動車検査登録ポータルサイトで確認するとよいでしょう。

再登録と廃車の判断基準

一時抹消登録した車を再度登録して使えるようにするか、廃車にするか悩んだときは、次の判断基準を参考に考えてみてください。

【再登録(中古新規登録)する方がよい場合】
・修理費用が高額にならない場合
・希少価値が高い車の場合
・多額の費用をかけても乗り続けたい場合
など

【廃車にした方がよい場合】
・修理費用が高額になる場合
・車両の劣化がひどく修理が不可能な場合
など

※上記の判断基準はあくまでも参考程度とお考えください。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

よくある質問

一時抹消登録した車の再登録(中古新規登録)について、よくある質問をまとめました。

Q.一時抹消登録後に再登録はできる?

はい、できます。再度登録(中古新規登録)をして車の使用を再開することは可能です。詳しくはこちらをご覧ください。

Q.一時抹消登録って何?

一時抹消登録とは、車の使用を一時的に中止する登録手続きです。詳しくはこちらをご覧ください。

Q.再登録するか廃車にするかどうやって判断すればいい?

車の修理にかかる費用や車そのものの価値などを元に判断しましょう。詳しくはこちらをご覧ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取No.1の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して22年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

関連する記事

オープン2シーターとして人気のホンダ S2000!世界一を目指したSシリーズの歴史と魅力に迫る

オープン2シーターとして人気のホンダ S2000!世界一を目指したSシリーズの歴史と魅力に迫る

旧車の魅力 2023-03-30
六本木のカローラと呼ばれたBMW3シリーズの2代目「E30型」の魅力を紹介

六本木のカローラと呼ばれたBMW3シリーズの2代目「E30型」の魅力を紹介

旧車の魅力 2023-03-30
不遇の評価が見直されつつあるS14 シルビア! 実は高性能だった本当の魅力を詳しく紹介

不遇の評価が見直されつつあるS14 シルビア! 実は高性能だった本当の魅力を詳しく紹介

旧車の魅力 2023-03-30
NAエンジンのスポーティモデル10代目スカイラインR34型「25GT-V」を紹介!

NAエンジンのスポーティモデル10代目スカイラインR34型「25GT-V」を紹介!

旧車売買の豆知識 2023-03-30
ランドクルーザー200系のリセールバリューの相場は?高く売る方法や魅力と歴史についても解説

ランドクルーザー200系のリセールバリューの相場は?高く売る方法や魅力と歴史についても解説

旧車市場動向 2023-03-30
R32スカイラインのリセールバリューは高い?高く売るためのポイントを紹介

R32スカイラインのリセールバリューは高い?高く売るためのポイントを紹介

旧車市場動向 2023-03-29
常に一難去ってまた一難?愛車スバル360のDIYレストアについて

常に一難去ってまた一難?愛車スバル360のDIYレストアについて

ライター愛車レポート 2023-03-28
1990年代 名車&迷車 烈伝 Vol.04 スバル「レガシィグランドワゴン」

1990年代 名車&迷車 烈伝 Vol.04 スバル「レガシィグランドワゴン」

名車&迷車烈伝 2023-03-28

記事ランキング

1
旧車バブルは崩壊が始まった!?中古車の価格高騰が終わりを迎える理由とは

旧車バブルは崩壊が始まった!?中古車の価格高騰が終わりを迎える理由とは

旧車市場動向 2023-03-27
2
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2022-08-24
3
ありがとう、そしてさようならタモリ倶楽部、空耳アワー

ありがとう、そしてさようならタモリ倶楽部、空耳アワー

エディターズノート 2023-02-23
4
車を親名義にしておくメリットやデメリットとは?売却手続きや名義変更についても紹介

車を親名義にしておくメリットやデメリットとは?売却手続きや名義変更についても紹介

旧車売買の豆知識 2022-09-29
5
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2022-02-16
6
買って後悔!?ランクル70の3つの魅力と3つ欠点

買って後悔!?ランクル70の3つの魅力と3つ欠点

旧車の魅力 2022-08-30
7
中古車を減価償却する方法とは?耐用年数や計算方法も解説

中古車を減価償却する方法とは?耐用年数や計算方法も解説

旧車売買の豆知識 2022-09-30
8
「車検整備付き」とは?メリットとデメリット、「車検付き」との違いも解説

「車検整備付き」とは?メリットとデメリット、「車検付き」との違いも解説

旧車売買の豆知識 2022-08-26

カテゴリ一覧

# 旧車ニュース # 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝