ドイツでレクサスLFAが3台も販売中!?その驚きの価格とは!

目次
1.■1. 天使の咆哮と呼ばれたサウンド 2.■2. 日本車最速のクルマ 3.■3. 現在の市場価格は1億越え!? 4.■まとめ

世界中のコレクターが喉から手が出るほど欲しいレクサスをご存知だろうか?

その名も「レクサス LFA」

日本が世界に誇る、超一級のスーパースポーツカーである。

2010年12月から2012年12月までのわずか2年間のみ生産され、限定台数500台の希少なモデルだ。

現在ではほとんど市場に出回ることがなく、街中で見かけるのは奇跡に近いほど希少価値が高いモデルだが。

自動車大国ドイツでは現在、2023年7月時点で3台ものLFAが中古車サイトに掲載している。

ちなみに日本の大手中古車サイトでは、現在掲載中のLFAは2台のみとなっている。

ではレクサス LFAはなぜここまで人気を博したのか。

またドイツではどのような評価を受けているのか。

今回はドイツ現地から徹底解説していく。

■1. 天使の咆哮と呼ばれたサウンド

前述でも述べたとおり、LFAは限定500台のみ生産・販売された2人乗りのスーパーカーだ。

そのうち約50台は、サーキット走行を重視した高性能仕様の「ニュルブルクリンクパッケージ」が生産された。

LFAの名前の由来は、「Lexus Future Advance」の頭文字も取ったものである。

当時、まだ本格的なスポーツカーを持っていなかったレクサスにおける、スポーツカーのコンセプトカーとして誕生した。

コンセプトの内容は「世界超一級レベルの運動性能と、超一流の感性と官能を持ち合わせるスーパースポーツカー」である。

開発に至っては、莫大の開発費がかかっており、新車販売価格は3750万円にも関わらず、赤字だったそうだ。

特にエンジン開発には力を入れており、搭載されるエンジンはトヨタ自動車とヤマハ発動機の共同開発によって誕生した。

専用開発のヤマハ発動機製4.8L V型10気筒エンジンは、最高出力560馬力を発揮する。

音声学に基づいて開発されたエンジンは、そのあまりにも美しく、迫力のあるサウンドから「天使の咆哮」と呼ばれている。

旧車王バナー旧車王バナー

■2. 日本車最速のクルマ

LFAの車両スペックは全てが規格外だ。

ブロンドミッドシップに搭載されたV型10気筒4.8Lエンジンは、最高出力412kW(560PS)、最大トルク480Nmを発揮する。

軽量化と高剛性を図るため、至るところにカーボンが多用されている。

カーボンモノコックシャシーやカーボンセラミックブレーキが採用され、車輌重量はわずか1480kgとなっている。

超軽量化によって繰り出される最高速度は、日本車最速となる驚異の325km/h超え、0-100km/h加速は3.7秒という異次元のパフォーマンスだ。

日本の自動車メーカーとしては、ホンダNSX、日産GT-Rに次いで3番目の本格的なスーパースポーツカーとなった。

■3. 現在の市場価格は1億越え!?

2009年、東京モーターショーにて市販仕様車が世界初公開された。

世界56ヵ国で500台の限定販売となり、日本国内の割り当ては200台となった。

新車販売価格は3750万円、日本車の量産モデルとしては過去最高額のクルマだ。

発売当初は、半年間に渡って予約を募る予定だったが、予想を遥かに上回る予約が集まったため、予定よりも2ヶ月早い段階で締め切りとなった。

発表からわずか3ヶ月で、購入希望台数は世界累計で500台を超えたそうだ。

現在、日本の大手中古車サイトには2台のLFAが掲載されている。

しかし、価格が公開されていないため、その市場価格は未知数となっている。

ドイツでは、現在3台のLFAが掲載されており、販売価格は最安値の車両でも驚きの829,000ユーロ(2023年7月現在のレートで約1億3,000万円)となっている。

新車価格から3倍以上にも価値が上がっている状況だ。

旧車王バナー旧車王バナー

■まとめ

これまでにも数々の名車を生み出してきた日本の自動車メーカーだが。

恐らく名実ともに日本一のスーパーカーといえば、レクサスLFAではないだろうか。

現在、LFAの後継車となる2台目LFA Ⅱの開発が行われているそうだ。

詳しく情報は発表されていないが、伝説の名車が復活する日をそう遠くはない。

新型LFAもまた新たな伝説の始まりとなるのか。

今後の発表に注目していきたい。

[画像・ライター / 高岡 ケン]

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6
画像ギャラリー(全6枚)を見る

旧車王のLINE友だち登録
カンタン査定申し込み!

友だち追加

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

関連する記事

オークションでは1億円越えで落札!国内最高峰のスーパースポーツカー、レクサス LFAとは?

オークションでは1億円越えで落札!国内最高峰のスーパースポーツカー、レクサス LFAとは?

旧車の魅力 2022-02-10
オープン2シーターとして人気のホンダ S2000!世界一を目指したSシリーズの歴史と魅力に迫る

オープン2シーターとして人気のホンダ S2000!世界一を目指したSシリーズの歴史と魅力に迫る

旧車の魅力 2023-11-30
車のミラーの修理はどこに依頼する?修理にかかる費用・時間も解説!

車のミラーの修理はどこに依頼する?修理にかかる費用・時間も解説!

旧車メンテナンス 2023-11-29
車の塗装剥がれの修理費用と防止方法

車の塗装剥がれの修理費用と防止方法

旧車メンテナンス 2023-11-29
ハイブリッド車は冬に弱い?燃費が落ちる理由や抑える方法を紹介

ハイブリッド車は冬に弱い?燃費が落ちる理由や抑える方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-11-28
車は冬に燃費が悪くなる?原因や燃費低下を抑える方法を紹介

車は冬に燃費が悪くなる?原因や燃費低下を抑える方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-11-28
車の修理にローンは使える?使えなかった場合の対応方法も紹介

車の修理にローンは使える?使えなかった場合の対応方法も紹介

旧車売買の豆知識 2023-11-28
旧きから現行まで、憧れの対象スーパーカー、ハイパーカーが芦ノ湖スカイラインに集結!GOGOmtgレポート<前編・ポルシェ特集>

旧きから現行まで、憧れの対象スーパーカー、ハイパーカーが芦ノ湖スカイラインに集結!GOGOmtgレポート<前編・ポルシェ特集>

イベントレポート 2023-11-28

記事ランキング

1
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-11-13
2
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-09-11
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

ライフスタイル 2023-09-14
4
運転免許が期限切れでも返納はできる?免許返納のメリットについても解説

運転免許が期限切れでも返納はできる?免許返納のメリットについても解説

旧車売買の豆知識 2023-11-13
5
車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

旧車売買の豆知識 2023-11-13
6
ドイツでレクサスLFAが3台も販売中!?その驚きの価格とは!

ドイツでレクサスLFAが3台も販売中!?その驚きの価格とは!

ドイツ現地レポ 2023-08-11
7
日産 R34型GT-RとER34の違いとは?同じR34型なのに中古車価格はひと桁違う!

日産 R34型GT-RとER34の違いとは?同じR34型なのに中古車価格はひと桁違う!

旧車売買の豆知識 2023-11-14
8
免許返納をした後の証明書「運転経歴証明書」の交付方法やメリットを解説

免許返納をした後の証明書「運転経歴証明書」の交付方法やメリットを解説

旧車コラム 2023-07-04

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ