旧車メンテナンス

旧車のエンジンがかからない原因は?よくある不具合や対処法についても解説
旧車メンテナンス 2023.06.28

旧車のエンジンがかからない原因は?よくある不具合や対処法についても解説

旧車のエンジンがかからない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。これまでに旧車のエンジンがかからなかったことがない場合でも、知識として持っておくと万一の際に焦らずに対処できるでしょう。今回は旧車のエンジンがかからない場合の原因や対処法について解説します。旧車を所有している方や購入を検討中の方は参考にしてください。 旧車のエンジンがかからない場合に考えられる原因 旧車のエンジンがかからない場合に考えられる原因はさまざまです。代表的な原因について解説します。 セルモーターの不具合 セルモーターは、エンジンを始動するための重要なパーツです。平均的な寿命は10〜15万km程度で、エンジンの始動やアイドリングストップを過度に繰り返すと寿命が縮まるので注意しましょう。バッテリーが上がっていないのにセルモーターが作動しなければ、セルモーターが原因である可能性が高いといえます。 ヒューズの断線が原因 ヒューズは、電気系統に過度な電流が流れないように断線する仕組みになっています。電装品に限らず、エンジンを始動するためのヒューズが断線しているとエンジンはかかりません。旧車の場合はすぐに手に入らない可能性もあるので、予備のヒューズをストックしておくようにしましょう。 オルタネーターの不具合 オルタネーターとは、発電機の役割を果たしているパーツです。オルタネーターが故障すると、電気が作れずにバッテリーの充電ができなくなります。バッテリーを交換したのにすぐに上がってしまう場合は、オルタネーターが原因の可能性が高いでしょう。平均的な寿命は20〜30万kmのため、中古車であっても走行距離が短ければ関係がないと思うかもしれません。しかし、中古車を購入する時点でオルタネーターが古いものに交換されていることもあるので、購入時にチェックが必要です。 エンジンのかぶり 旧車でもキャブレターを採用しているエンジンは、始動時に「かぶる」という現象が起きることがあります。この「かぶる」という現象は、燃料が必要以上に供給されることでプラグが濡れてしまう状態です。ひどい状態になるとプラグの交換や乾燥が必要となり、エンジンの再始動に大きな労力がかかることになります。電子制御燃料噴射装置式の車でも、アクセルペダルを踏んだままセルモーターを回すと同様のかぶりが起こる可能性があるので注意しましょう。 エンジン自体の故障 エンジンは耐久性の高いパーツです。ただし、オイルの交換や燃焼による減少対策を怠るとエンジンに大きな負荷がかかり故障します。エンジンオイルは潤滑、冷却、密閉、洗浄、防錆という5つの役割を果たしているので、最悪の場合はエンジン自体の交換が必要になるケースもあると考えましょう。 電圧不足が原因 電圧不足でもエンジンがかからない場合があります。いわゆる電圧降下(ドロップ)という現象で、電気を送る線の不具合で電圧が末端になるに従って低くなりエンジントラブルが生じることです。他にもヒューズが錆びていたり、バッテリーやオルタネーターの寿命や不調が原因となることもあるので、定期的な電圧チェックは欠かさないようにしましょう。 社外パーツが原因 旧車のパーツは確保が難しい場合が多く、不具合が生じた際に適応する社外パーツに取り換えられていることがあります。しかし、適合するとはいっても純正や推奨パーツとは異なるものを代替えとしているケースもあり、突然の不具合に見舞われてエンジンがかからなくなることもあるので注意が必要です。 旧車のエンジンがかからない場合の対処法 続いて、旧車のエンジンがかからない場合の対処法について解説します。 セルモーターの不具合 セルモーターに不具合が起きている場合は交換が必要です。新品のセルモーターへ交換すると3~5万円程度の費用がかかります。旧車はすぐにセルモーターを確保できないこともあるので、始動音に違和感を感じたらすぐに業者へ相談するとよいでしょう。 ヒューズの断線 断線したヒューズを自力で元に戻すことは難しいため、通常は交換が必要です。ヒューズの断線に早く気づけるように、サビがないかなどのチェックをこまめに行いましょう。カー用品店などに在庫のない品番もあるので、普段からストックしておき車に積んでおくことをおすすめします。 オルタネーターの不具合 オルタネーターの不具合は交換修理が必要となります。一般的な中古車店で購入した旧車の場合は、純正のオルタネーターかどうかの見分けもつかないので信頼できる専門店で購入する方が安心といえます。交換費用は5~10万円程度かかり、部品がなければ調達できるまでエンジンをかけることはできません。 エンジンのかぶり キャブレター式の場合はチョークの調整に失敗したり、チョークレバーの戻し忘れが原因のことが大半といえます。特に寒い日は始動時にチョーク調整に細心の注意を払う必要があるので、マニュアル通りの始動を心がけるようにしましょう。旧車はマニュアルが備わっていないことも多く、専門店で購入する場合は納車時に説明してもらえるのでしっかりと理解しておく必要があります。 エンジン自体の故障 エンジンの故障については、経年劣化するパーツの定期的な交換や日常的な点検をしっかりと行うことで回避できるケースも多いでしょう。特に重要なのがオイルやラジエターの水が正常に循環するかどうかなので、汚れやレベルゲージ、ラバーホース類の破れがないかなどに注意しましょう。 中古車で購入する場合、専門店でレストアされてエンジンの分解洗浄が行われている車はひとまず安心できるといえるでしょう。しかし、一般的な中古車販売店で現状渡しの車を購入した場合は、旧車に詳しい修理工場で細部まで点検してもらうことをおすすめします。エンジンの交換となると数十万~数百万円の費用負担が発生し、乗せ換え用のエンジンがなければ廃車することになるかもしれません。 電圧不足が原因の場合の対処法 電圧不足でエンジンがかからないケースが旧車では非常に多いといえます。まず、日常的な予防策として過度に電装品を取り付けないようにし、電圧のチェックをこまめに行うようにしましょう。電圧チェックについては市販されているオルタネーターチェッカーやクランプメーター、車内で電圧を確認できるシガーソケット用やバッテリーに直接接続できる電圧計もあるので導入を検討されてみてはいかがでしょうか。 電圧不足によりエンジンがかからない場合の対処法は、原因を究明して必要に応じてパーツ交換することです。リレー回路や配線に問題がある場合は、専門店に修理依頼して交換してもらうようにしましょう。テスターで原因箇所がみつかっても代替パーツを要することもあるので専門家に任せる方が無難といえます。 社外パーツが原因 社外パーツが原因でエンジンがかからない場合も、多くはパーツを交換することで不具合が解消します。ただし、納車後の不要なトラブルや走行時のリスクを考えると、やはり専門店で車を購入してアフターケアをお願いした方がいいでしょう。専門店によっては車に使われている社外パーツの箇所や特性を理解しており、交換用パーツもストックしているケースがあるので万一の際も安心です。 旧車のエンジンがかからなくなる場合は買い換えるべき? 旧車のエンジンがかからなくなった場合でも、比較的簡単な処置で直るケースがあります。重要なのは「エンジンがかからなくなったのか原因を知ること」「どの程度の費用負担が必要なのかを確認すること」「再発しないように直せるのか確認すること」の3つです。 修理費用や維持費の面で買い換えを検討することもあるかと思います。しかし、旧車のエンジンがかからなくなるというのは年式を考えれば当然のことでもあり、原因や解決策を理解した上で総合的に判断するのがいいでしょう。まずは専門店に相談することをおすすめします。

旧車の維持費が高い理由とコストを抑える方法を解説
旧車メンテナンス 2023.06.15

旧車の維持費が高い理由とコストを抑える方法を解説

独自のデザインやレトロなスタイリングなどにより人気がある旧車は、維持が大変だと聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。今回は、旧車の維持費が高くなる理由やコストを抑える方法を解説します。旧車の購入を検討していて、維持費を気にしている方は、参考にしてみてください。 旧車とは 旧車には明確な定義はないものの、一般的に製造年から25年~30年以上経過した車を指します。また、製造から10年以上経過した車、レトロなデザインの車、ノスタルジックな雰囲気の車を旧車と呼ぶこともあります。 旧車を明確に定義するのは難しいものの、共通しているのは、すでに生産が終了している車という点です。つまり、現在販売されている車も生産が終了すれば、いずれ旧車になるということです。 旧車の維持費が高い理由 旧車は、維持が大変だったり、多額の費用がかかったりすることがあります。なぜ古い車は維持費が高くなるのでしょうか。ここからは、旧車の維持費が高くなる理由について解説します。 頻繁な修理が必要 旧車は新しい車と比べると、金属部品のサビや損傷、ゴムパーツの劣化などの不具合・故障が多く、頻繁な修理が必要になるため、維持費が高くなりやすいです。また、オリジナル部品を活用した修理の場合、部品調達や作業に時間がかかり、パーツ代や工賃が高くつきます。そのため、トータルの修理代が高くなり、維持費が高いと言われるのです。 パーツの希少価値が上がっている 旧車のパーツは、メーカーの部品生産が終了したり、同型車両の現存数が減少したりするため、調達が難しくなっていきます。流通するパーツの数が少ないと希少価値が高くなり、部品代が高くなります。旧車を維持するときには、部品の調達ができるかどうか確認しておくとよいでしょう。 近年では、メーカーが復刻パーツを再販売することが増えてきており、人気のある旧車の部品を入手しやすくなっています。ただし、再販売パーツの数量が限られていたり、すでに再販売が終了していたりすることもあるため、注意が必要です。旧車の購入を検討するときは、その車の故障しやすい部位のパーツが入手できるか確認しておくことをおすすめします。 税金が高くなる 年式が古い車の税金は割高です。自動車税は、初年度登録年月から13年(ガソリン車の場合)が経過すると約15%の重課となります。自動車重量税は、初年度登録年月から13年以上経過すると重課され、18年以上経過するとさらに税金が高くなります。初年度登録年月から13年以上経過している旧車の購入を検討する際は、税金が通常よりも高いことを考慮しましょう。 保管場所が限られる 旧車は、パーツの入手が難しかったり、希少価値が高かったりするため、車両の保管に気を付けなければなりません。 日光が当たる場所や雨風の影響を受けやすい駐車場に保管しておくと、部品の劣化が進行してしまい、車が動かなくなったり、部品が錆びたりすることがあります。価値ある旧車に長く乗り続けるためにも、屋根付きガレージに保管するといった工夫が必要です。 また、人気が高い旧車や流通台数が少ない車は、中古車市場で高値で取引されるため、盗難の恐れもあります。手に入れた旧車を盗まれないようにするためにも、保管場所に気をつけましょう。 旧車の維持費を少しでも抑える方法 旧車は、税金が高かったり、車両の保管に気を遣ったりする必要があるため、維持費が高くなりやすいです。旧車の維持費を少しでも安く抑える方法はあるのでしょうか。ここからは、旧車の維持費を抑える方法を解説します。 こまめにメンテナンスをする 旧車に限らず、車は定期的なメンテナンスが必要です。オイル交換や部品交換などのメンテナンスを適切に行っていれば、故障するリスクが減り、車検や点検などのタイミングでかかる費用を抑えることができます。定期的に点検や部品交換をして、不具合や故障などを未然に防ぎ、メンテナンスコストを最小限に抑えられるようにすると維持費を抑えられます。 車への負荷を減らす 適切なメンテナンスをしている旧車であっても、急発進、急ブレーキ、急ハンドルなどは、車に大きな負荷がかかります。負荷がかかると車が傷んだり、故障したり、不具合が起きたりすることがあるため、丁寧な運転を心がけましょう。 旧車の維持費に影響を及ぼす要素 旧車の維持費は、市場の人気や車両の流通数、年式などによって変動することがあります。ここからは、車の人気や流通数、年式が維持費に影響する理由を解説します。 市場の流通数 旧車の市場流通数は、車両や部品の値段に影響します。流通数が少なくなれば、車両や部品の希少価値が高くなり、価格が高騰します。 旧車は現在生産されていない車であることから、流通数が減少する一方です。そのため、旧車の維持費を少しでも抑えたい場合は、流通数が多い車を選ぶとよいでしょう。 また、近年では人気がある旧車のパーツをメーカーが再販売するケースもあります。人気の旧車であれば、メーカーやアフターパーツメーカーから部品を調達しやすいため、維持費を抑えられるでしょう。 年式 旧車の年式は、新しい方が故障するリスクが低いことが多いです。維持費を抑えるためには、年式が新しい車を選ぶとよいでしょう。 一方、年式が古い車は、故障のリスクが高かったり、部品の調達が難しかったりするため、維持費が高くなります。旧車を購入するときは、年式や部品の調達のしやすさも考慮しておくと良いでしょう。  

車のバッテリーを交換する必要性とは?車のバッテリーの寿命を延ばす方法や日常の点検方法なども解説
旧車メンテナンス 2023.06.15

車のバッテリーを交換する必要性とは?車のバッテリーの寿命を延ばす方法や日常の点検方法なども解説

車のバッテリー交換は車検や法定点検のときに業者に任せているという人も多いでしょう。車のバッテリーの品質が向上している影響で、交換時期を見誤ってしまい突然バッテリーあがりのトラブルに見舞われるケースが増加しています。今回は、車のバッテリーを交換する必要性や車のバッテリーの寿命を延ばす方法などについて解説します。車のバッテリートラブルが不安な人は参考にしてください。 車のバッテリーを交換する必要性 車を快適に乗るためにはバッテリーの定期的な交換は非常に重要です。最近のバッテリーは寿命ぎりぎりまで使うことができるため、交換時期の前兆が把握しにくくなっています。突然バッテリーが上がり、立ち往生や不要なトラブルに陥らないよう注意が必要です。 車のバッテリーの寿命 車のバッテリーの寿命は使用年数を目安に考えましょう。車のタイプによって目安となる年数は異なるため、定期的な交換で突然のバッテリー上がりを防止することが重要です。 【車のタイプ別 使用年数の目安】一般的なガソリン車........2~5年アイドリングストップ車........2~3年ハイブリッド車(補機バッテリー)........4~5年※使用状況により差があります。 車のバッテリーの寿命が尽きそうなときのサイン 車のバッテリーの寿命が尽きそうなときのサインについて詳しく解説します。 エンジンがかかりにくい 車のバッテリーが弱ってくるとエンジンがかかりにくくなります。エンジンを始動するときのセルモーターの音が小さくなったり遅いと感じたら早めに点検してもらいましょう。 ヘッドライトやメーター類の明るさ 車のバッテリーが弱ってくるとヘッドライトやメーター類が暗くなります。LEDのヘッドライトの場合は把握しにくい場合があるため、メーター類が普段よりも暗いと感じたら早めに点検してもらいましょう。 パワーウィンドウの開閉スピード 車のバッテリーが弱ってくるとパワーウィンドウの開閉時の動きが極端に遅くなります。並行して多くの電装品を使用している場合にも同じ症状が出るため、その場合は他の電装品を一度OFFにしてからパワーウィンドウの開閉を行って確認しましょう。 車のバッテリーの寿命を延ばす方法 続いて、車のバッテリーの寿命を延ばす方法について詳しく解説します。 定期的に十分な距離を走行する 車のバッテリーの寿命を延ばす方法は、定期的に十分な距離を走行することです。車のバッテリーは放置しておくと自然放電するため、週に一度は10km以上もしくは30分程度を走行しましょう。ただし、街中などのストップアンドゴーが多い道では十分な充電がされないため、信号の少ない郊外へのドライブがおすすめです。 エンジン停止状態で電子機器を使用しない エンジン停止状態で電子機器を使用するとバッテリーに大きな負荷がかかります。アイドリングストップ時などはスマートフォンの充電やエアコンなどの使用は極力控えましょう。どうしても使用する場合は、短時間で必要最低限のものだけを選択することをおすすめします。 バッテリー上がりを防ぐ 車のバッテリーの寿命を延ばすためには、バッテリー上がりを防ぐことも重要です。バッテリー上がりを一度でも起こすとバッテリーの性能は低下します。特にエアコンを多用する夏場や外気温の低さで電圧が低下する冬場は注意が必要です。 バッテリーの日常の点検方法 バッテリーの日常の点検方法は、下記のポイントを参照してください。 バッテリー液の量........適切な量が入っているか、変色していないか確認するバッテリー本体........液漏れやひび割れ、膨張などがないか確認する端子や取付け部........ゆるみやがたつきがないか確認する※メンテナンスフリーのバッテリーの場合は、点検用インジケーターを確認しましょう バッテリー交換はどこに依頼すればいい? バッテリー交換はディーラーや整備工場、カー用品店やガソリンスタンドなどで依頼できます。バッテリー代に加えて作業工賃や廃棄費用もかかるため、交換費用には総額で8,000〜50,000円程度必要です。費用負担が大きいため、自分の車の適合バッテリーの交換費用を事前に確認しておくとよいでしょう。 バッテリー交換は自分でできる? バッテリー交換は自分でもできます。バッテリー交換は比較的簡単な作業のため、必要な工具と正しい手順の知識があれば誰でも可能です。ただし、端子の接触によるショートやバッテリー液の希硫酸によるトラブルもあるため、自信がない人は専門業者に任せましょう。

車のガラス修理とは?車のガラスが割れる・傷つく原因や破損したときの対応方法についても解説
旧車メンテナンス 2023.06.15

車のガラス修理とは?車のガラスが割れる・傷つく原因や破損したときの対応方法についても解説

車のガラスが割れたりキズが入った場合、どうすればよいか悩む人も多いでしょう。ガラス傷は放置しておくと広がることもあり、状態によっては車検に通らなくなります。今回は、車のガラスが割れる・傷つく原因や、車のガラスが破損したときの対応方法などについて解説します。車のガラス修理を検討中の人は参考にしてください。 車のガラスが割れる・傷つく原因 車のガラスが割れる・傷つく原因は、そのほとんどが走行中の飛び石が原因です。車のガラスは衝撃に強いため、飛び石で大きな破損におよぶことはほとんどありません。しかし、時間経過とともにキズが広がり、状態によっては車検に通らなくなる可能性があるため注意が必要です。 車のガラスが破損したときの対応方法 車のガラスが破損したときの対応方法について詳しく解説します。 破損状況を確認する まずは破損状況を確認しましょう。安全な場所に車を駐車してからキズの大きさや深さをチェックし、走行に支障が出ると判断したときはJAFや加入している保険会社のレッカーサービスに連絡することをおすすめします。フロントガラスが大きく破損した状態での走行は道路交通法違反となるため注意が必要です。 必要に応じて応急処置をする すぐに修理や点検に出せない場合は、必要に応じて応急処置をしておきましょう。ガラスのキズは放置しておくと広がる可能性があるため、カー用品店で販売されているリペアキットや保護シールを利用した応急処置がおすすめです。 専門店でガラスを修理・交換する 車のガラス傷は小さいからと放置しておくと、振動や風圧で広がって走行中に視界を妨げる大きさになる可能性があります。早期に修理しておくことで走行時の安全確保や修理費用を抑える効果もあるため、早めに専門店に修理や交換を依頼しましょう。 車のガラスの部分的な修理はできる? 車のガラスの部分的な修理は状態によって可否が決まります。 修理できるケース ガラス傷のサイズが500円玉硬貨よりも小さく、フロントガラス枠から5cm以上、下端部から20cm以上離れていれば(車種によってフロントガラスの傾斜角の影響などで前後します)修理できる可能性が高いです。 交換になるケース ガラス傷のサイズが500円玉硬貨よりも大きい場合や、ガラスの表面がえぐれているキズは交換が必要です。また、運転席からの視界を遮る場所にあるキズは、修理しても歪みや再発する可能性があるため交換を勧められる可能性があります。 車のガラスの修理・交換費用 車のガラスの修理・交換費用は、依頼先や修理内容などで大きく異なります。 自分で補修・修理する キズの状態によっては自分で修理できる場合があります。DIYによる補修・修理は市販されているガラス傷用リペアキットで行うことができるため、費用は数千円もあれば可能でしょう。また、車を修理工場に入庫しなくてもよいため、時間や休日の予定を気にすることもありません。ただし、修理・補修が不十分となるリスクがあるため、自己責任で行ってください。 ディーラーで補修・修理する ディーラーに依頼する最大のメリットは、状況に応じたガラス傷の補修・修理を提案してくれることです。また、ガラス交換となったときは純正のガラス部品を使用するため、品質や保証については申し分ないといえるでしょう。ただし、修理費用は他の業者と比べると割高なため、専門業者と相見積もりをとって比較検討することをおすすめします。 修理は2万円〜、交換が必要な場合は10万円〜が費用の目安となり、いずれの場合も最低1〜2日間は車を預ける必要があります。 自動車ガラス修理工場 自動車ガラス修理工場に依頼する最大のメリットは修理費用の安さです。交換が必要な場合でも中古品や社外品のガラスを提案してくれることもあるため、ディーラーよりもコストを抑えることができます。 また、修理なら30分〜1時間程度、交換なら半日程度で完了させる業者もあるため、毎日車を使う人にとっては時間の融通がききやすいといえるでしょう。修理は8千円〜、交換が必要な場合は7万円〜が費用の目安です。 車のガラスの修理・交換には車両保険を利用できる 車のガラスの修理・交換には車両保険を利用できます。ただし、加入している保険内容によっては全額自己負担となる可能性もあるため、事前に保険会社に確認しましょう。また、車両保険を利用することで次年度の保険等級や事故有係数が変化するため、将来的な保険料の割増を見据えると利用しない方がよいケースもあります。 車のガラスは自分で修理できる? 車のガラスは自分で修理できます。DIYでのガラス修理に使えるガラスリペアキットやリキッドコンパウンドはカー用品店などで販売されており、補修作業の手順も動画を参考にすることが可能です。ただし、補修できないガラス傷もあるため、事前に確認した上で必要に応じて専門業者に補修や交換を依頼しましょう。

旧車のバッテリーが上がる主な原因は?旧車のバッテリーが上がりにくくするための方法についても解説
旧車メンテナンス 2023.05.22

旧車のバッテリーが上がる主な原因は?旧車のバッテリーが上がりにくくするための方法についても解説

旧車のバッテリー上がりを不安に思っている人も多いでしょう。走行中に突然エンジンが止まったり、キーを回してもエンジンがかからなかったりすると、焦って不安になります。今回は、旧車のバッテリーが上がる主な原因と、旧車のバッテリーが上がりにくくするための方法について詳しく解説します。旧車のバッテリー上がりに不安な人は参考にしてください。 旧車のバッテリーが上がる主な原因 まず始めに、旧車のバッテリーが上がる主な原因について詳しく解説します。 オルタネーターの発電量 旧車でオルタネーターの発電量不足によるバッテリー上がりは、よくあるトラブルといってよいでしょう。「経年劣化により交換したばかりのオルタネータでもなぜかバッテリーが上がってしまう」という症状は、アクセサリーや電装系の追加パーツの電力消費量が発電量を上回ることにより発生します。 これはカーナビゲーションやドライブレコーダーなど、近年主流となったカーアクセサリーが主な原因です。オルタネーターの交換はリビルト品や中古品を用いるのが一般的で、新車発売当時の標準的な発電量しかありません。対策として「過剰な電装パーツを取り付けない」こと以外に「外品で販売されている発電量の高いハイパワータイプのオルタネーターと交換する」ことで解消できます。ただし、車検対応の有無や対象車種については事前に調べておく必要があるでしょう。 バッテリーやハーネスの劣化 旧車のバッテリー上がりの原因として、オルタネーターの劣化と同様に多いのがバッテリーやハーネスの経年劣化です。バッテリーやハーネスも消耗品であるため、劣化具合によっては送電や充電ができなくなることがあります。 旧車の場合、ハーネスに関してはメーカー廃番となっているものも多く、新品への交換というのは容易ではありません。経年により配線が硬化して抵抗が高くなることで送電に支障が出てしまうため、定期的な点検と必要に応じた修理や在庫があれば交換が必要です。また、ヒューズも経年劣化により同様の症状が出るため定期的に交換しておきましょう。 バッテリーは古くなると液量が減少したり、極版の劣化で従来の性能を発揮できないことがあります。また、旧車にドライブレコーダーやセキュリティシステムを搭載していると、イグニッションスイッチがOFFでも暗電流によってバッテリーが上がりやすくなるため注意しましょう。 自然放電 バッテリーは長期間車に乗らないなどの理由によって自然放電します。バッテリーのサイズや外気温、車載の電装品などによって差はあれど、3〜4週間程度放置しておくとバッテリー上がりを起こすと考えましょう。 旧車のバッテリーが上がりにくくするための方法 続いて、旧車のバッテリーが上がりにくくするための方法について詳しく解説します。 消費電力をおさえる 旧車のバッテリーが上がりにくくするためには、消費電力をおさえることが重要です。エアコンの設定を弱めにしたり、停車したときにライトをオフにするなど、電力の消費をなるべく抑えることを常に心がけましょう。また、シガーソケットからのスマートフォンの充電や空気清浄機の使用などにも注意が必要です。 定期的な点検や整備を徹底する 旧車のバッテリーが上がりにくくするための方法として、定期的な点検や整備を徹底するのが効果的です。バッテリーの寿命やハーネスの経年劣化が見受けられるときは、早めに点検や交換をしましょう。また、ハーネスの部品確保には時間がかかることも多いため、計画的な整備を心がけることが重要です。 車を頻繁に動かして充電する バッテリーが自然放電しないよう車を頻繁に動かしましょう。最低でも週に一度は30〜60km/hの速度で、30〜60分程度走行することをおすすめします。チョイ乗りが多い場合や多忙で運転する時間があまりない人は、充電受入性能の高いバッテリーに交換することがおすすめです。

パジェロのよくある故障箇所は ?パジェロの故障箇所ごとの症状や修理費用の目安についても解説
旧車メンテナンス 2023.05.22

パジェロのよくある故障箇所は ?パジェロの故障箇所ごとの症状や修理費用の目安についても解説

RVブームで一世を風靡したパジェロを購入したいけど故障のリスクが心配と考える人も多いでしょう。RV車にありがちな多走行や経年劣化による故障は修理費用が高いため、事前に詳しく知っておくと安心です。今回は、パジェロのよくある故障箇所や修理費用の目安などについて解説します。パジェロを所有している人や購入を検討中の人は参考にしてください。 パジェロのよくある故障箇所 まず始めに、パジェロのよくある故障箇所について詳しく解説します。 エアコン パジェロに限らず、エアコンは経年劣化や多走行により故障や不具合が発生します。エアコンのコンプレッサーが焼付くなど、状態によっては数十万円の修理費用が必要となるケースもあるため、異常を感じたら早めに点検に出しましょう。 オルタネーター オルタネーターは車の発電機です。パジェロに限らず、経年劣化や多走行で故障や不具合が発生するため「ヘッドライトやメーターパネルが暗くなった」「ブレーキやパワステが重くなった」などの症状が出た場合は早めに点検に出しましょう。オルタネーターの故障や不具合を放置すると、運転中にエンジンが止まり、大事故につながるケースもあります。少しでも異常を感じたら早めにディーラーや修理工場に持ち込んで点検しましょう。 ディーゼルエンジン クロカン四駆であるパジェロは、低速域の高いトルクと低燃費を両立させたディーゼルエンジン搭載車が人気です。ガソリンエンジンとは構造が異なるディーゼルエンジンは、故障すると修理代が高額になることもあるため、異常を感じたら早めに点検に出しましょう。ここからは、ディーゼルエンジンの故障が多い箇所について詳しく解説します。 コモンレール コモンレールとはディーゼルエンジンの燃料噴射システムで、フューエルデリバリーパイプのことです。超高圧で燃料噴射するディーゼルエンジンにとって必要不可欠なシステムのため、燃圧不足になるとエンジン回転数に不調が出ます。原因として燃料フィルターの詰まり、ポンプやバルブの不具合などが考えられるため、不具合を感じたらすぐに点検に出しましょう。 インジェクター インジェクターは高圧燃料をエンジン内部に噴射する役割があり、比較的故障しやすい箇所といえるでしょう。クリーンディーゼルエンジンを搭載するパジェロでは燃料噴射システムは特に重要な機関です。インジェクターはエンジンの気筒数と同じだけ存在し、ひとつでも不具合が発生すると警告灯が点灯します。この状態になった場合はすぐに点検修理を依頼しましょう。 DPF DPFとは粒状黒煙を車外に排出させないためのフィルターです。このフィルターが目詰まりすると警告灯が点灯し、ディーラーでDPFを取り外して洗浄する必要があります。多くのクリーンディーゼル車のほとんどに粒状黒煙を自動処理(燃焼)する機能が備わっているとはいえ、短時間の運転や長時間の渋滞、ストップアンドゴーの走行が多いと発生する不具合です。 ターボ ターボの焼付きは、潤滑不良やエンジンオイルの減少などにより冷却がうまくできないことで発生します。放置しておくとタービンブレードなどが破損し、破片がエキゾースト部にも被害を及ぼす可能性もあるため、不具合を感じたらすぐに点検に出しましょう。ターボの焼付きを防ぐためには、こまめなエンジンオイル交換が効果的です。 パジェロ修理費用の目安 パジェロ修理費用の目安は、故障箇所や作業内容によって大きく異なります。箇所別の修理費用の目安を参考にしてください。 ・エアコン........状態により10〜30万円程度必要です。・オルタネーター........交換部品が新品か中古で大きく修理費用は異なり、5〜20万円程度が目安です。・ディーゼルエンジン........故障箇所の状態やクリーンディーゼルかどうかによって修理費用は大きく異なります。センサーなど電気系統の修理なら1〜10万円程度、部品の交換やエンジンを車輌から降ろすような修理の場合は10〜100万円程度が修理費用の目安です。 パジェロの維持費が高いと感じたら売却がおすすめ パジェロの維持費が高いと感じたら売却を検討しましょう。パジェロは、自動車税や重量税、任意保険なども高額になりやすい車です。ただ、故障車や不動車であっても一定の価値があります。そのため、維持費が高いと感じたら早めの売却をおすすめします。 旧車王(リペアマニア)なら故障車でも買取できる 旧車王(リペアマニア)なら故障車でも買取できます。リペアマニアは自動車再生事業も行っているカレント自動車が運営しており、故障車や不動車を自社工場で修理して高い価値で販売することが可能です。 ▼リペアマニアの詳細はこちらhttps://www.qsha-oh.com/lpform/repair/ 他社では流通のリスクを避けるために安い買取価格、もしくは買取に消極的な傾向にある故障車や不動車も、リペアマニア独自の仕組みにより他では真似できない高価買取を実現します。また、カレント自動車は自動車取引の公正化を図るJPUC(一般社団法人日本自動車購入協会)の加盟店で、社会で問題視されている契約後の減額も一切ないため安心して査定を依頼できます。

トヨタ ランドクルーザー(80系)は故障が多い!?修理費はいくらかかるかを解説
旧車メンテナンス 2023.05.11

トヨタ ランドクルーザー(80系)は故障が多い!?修理費はいくらかかるかを解説

ランドクルーザー80は1989年にデビューした高級志向のクロスカントリー車です。悪路走破性の高さはもちろんのこと、クラウンと遜色ない内装で人気を博しました。ランクルシリーズの絶大な信頼性もあり、2023年現在でも大人気の車種です。しかし発売開始が30年以上前のクルマ。心配なことは故障ですよね。この記事では80系ランクルでよくある故障箇所と修理費用を解説します。 80系ランクルのよくある故障箇所 30年以上前の旧車はどうしても故障・不具合が多くなるものです。ここからは80系ランクルのよくある故障箇所を紹介します。 ディーゼル噴射ポンプの不具合 燃料をエンジンに供給する噴射ポンプは経年劣化しやすい部分です。故障してしまうと、煙があがる、加速が鈍る、燃料が漏れる、エンジンがかからないなどの症状が発生します。 定期的なメンテナンスで不具合の発生を軽減することはできますが、噴射ポンプは常に高温にさらされるためどうしても劣化が進みやすい箇所です。 ラジエーターの故障 ラジエーターの一般的な寿命は12年ほどといわれています。ランクル80の場合、車齢が30年以上のものばかりのため、3回は交換する必要があります。定期的に交換していない場合は、腐食が進んでいるかもしれません。 ラジエーターのトラブルはエンジンの深刻な故障に発展する可能性があります。回転数の不調や水温計の異常が発生している場合は、ラジエーターの破損を疑いましょう。 エアコンの不具合 カーエアコンはエアコンガスを使用し冷風を作ります。このガスが漏れてしまうことが多くの不具合の原因です。また、コンプレッサーの汚れやエアコンガスの劣化なども考えられます。 汚れは定期的なメンテナンスで防げますが、タフな作りの80系ランクルといっても経年劣化は避けて通れません。 ドライブシャフトからのオイル漏れ ランクル80は、フロントアクスルに取り付けられたタイヤを曲げるために、グリス充填型のドライブシャフトが採用されています。近くにはギヤオイルで満たされたデフケースがあり、オイルがドライブシャフトに侵入しないようシールがつけられています。しかし、シールが経年劣化してしまうとオイルが漏れ出し、グリスが熱で溶けて漏れ出してしまうのです。結果、エンジンの焼きつきが起きたり、ステアリングホイールの動きが重たくなるなどのトラブルにつながります。 80系ランクル修理費はいくら? 万が一故障してしまった場合、各パーツでいくらくらい修理費がかかるのでしょうか。一例を紹介します。 ディーゼル噴射ポンプ:10万円〜ラジエーター修理:6万円〜エアコン修理:10万円〜ドライブシャフト修理:7万円〜 一般的な車のメンテナンス費用は1年間に3〜5万円程度といわれています。しかし旧車の場合は経年劣化により高価なパーツ交換が必要になりメンテナンス費が跳ね上がることが多いです。日頃から丁寧にメンテナンスをしていれば劣化を遅らせることができるとはいえ、遠くない未来に修理・交換が必要になるでしょう。 80系ランクルの維持費が高いと思ったときの対処法 パーツの経年劣化による修理・交換は旧車を維持するうえで避けることはできません。新車や高年式の中古車よりもメンテナンス費が高くなってしまうものです。もし修理費を負担に感じたら手放すことを検討してみてはいかがでしょうか。 ※2023年5月11日時点のデータです

トヨタ ランドクルーザー(70系)は故障が多い!?修理費はいくらかかるかを解説
旧車メンテナンス 2023.02.02

トヨタ ランドクルーザー(70系)は故障が多い!?修理費はいくらかかるかを解説

ランドクルーザー70は1984年にデビューした現在でも人気の高いクロスカントリー車です。ヘビーデューティー用として開発され、走行性能の高さや壊れにくい信頼性から現在でも大人気の車種です。しかし発売開始が約40年前のクルマ。心配なことは故障ですよね。この記事では1984年から2004年に販売された70系ランクルでよくある故障箇所と修理費用を解説します。 70系ランクルのよくある故障箇所 30〜40年前の旧車はどうしても故障・不具合が多くなるものです。ここからは70系ランクルのよくある故障箇所を紹介します。 ディーゼル噴射ポンプの不具合 燃料をエンジンに供給する噴射ポンプは経年劣化します。噴射ポンプが壊れると、煙があがる、加速が鈍る、燃料が漏れる、エンジンがかからないなどの症状が発生します。 定期的なメンテナンスで不具合を軽減することはできますが、噴射ポンプは常に高温にさらされるため経年劣化を避けるのはほとんど不可能でしょう。 ラジエーターの故障 ラジエーターの一般的な寿命は12年ほどといわれています。ランクル70の場合、車齢が30年以上の個体ばかりのため、3回は交換する必要があるでしょう。定期的に交換していない場合、腐食して壊れている可能性が高いです。 ラジエーターの不具合はエンジンの故障につながります。エンジン回転数の不調や水温計の異常を感じる場合、ラジエーターの破損が原因かもしれません。 エアコンの不具合 カーエアコンはエアコンガスを使用し冷風を作りますが、ガス漏れによって多くの不具合が発生します。コンプレッサーの汚れやガスの劣化もエアコンが故障する原因です。 汚れは定期的にメンテナンスすることで防げますが、経年劣化への対策は難しいでしょう。いかにタフな作りの70系ランクルでも避けられない課題です。 オルタネーターの故障 オルタネーターはエンジンの動力を利用した発電機です。走行中に作られた電力でバッテリーを充電します。オルタネーターはエンジンがかかるとベルトを回しコイルを回転することで発電しますが、ベルトの寿命は走行距離10万kmが目安といわれています。オルタネーターからキュルキュルと異音が発生したら故障の前兆かもしれません。 70系ランクル修理費はいくら? よくある故障が発生したらいくらかかるのでしょうか。ここからは修理費用を見ていきましょう。 ディーゼル噴射ポンプ:10万円〜ラジエーター修理:6万円〜エアコン修理:10万円〜 ※コンプレッサーが故障していた場合オルタネーター修理:5万円〜 一般的なクルマのメンテナンス費用は1年間に3〜5万円程度といわれています。しかし旧車の場合は経年劣化によって高価なパーツ交換が必要になり、メンテナンス費が跳ね上がるかもしれません。日頃から丁寧にメンテナンスをしていれば劣化を遅らせることはできますが、将来的に交換が必要になることは覚えておきましょう。 70系ランクルの維持費が高いと思ったときの対処法 パーツの経年劣化による修理・交換は旧車を維持するうえで避けられません。新車や高年式の中古車よりも、どうしてもメンテナンス費が高くなりがちです。もし修理費を負担に感じたら手放すことを検討してみてはいかがでしょうか。 一般的な買取店では故障車の査定額は低くなってしまいます。しかし旧車王であれば高価買取が可能です。なぜなら自社内でパーツ供給から修理・整備ができるため中間マージンがかかりません。安価にクルマを修理・修復をし価値を高めて市場に再流通できるのです。 ※2022年11月27日時点のデータです

トヨタ ランドクルーザー(60系)は故障が多い!?修理費はいくらかかるかを解説
旧車メンテナンス 2023.01.27

トヨタ ランドクルーザー(60系)は故障が多い!?修理費はいくらかかるかを解説

ランドクルーザー60は1980年にデビューした現在でも人気の高いクロスカントリー車です。中には本格的なオフロードコースを走行する方もいるのではないでしょうか。しかし発売から40年以上経過しているクルマ。故障を心配する方も多いのではないでしょうか。この記事では気になる60系ランクルでよくある故障箇所と修理費用を解説します。 60系ランクルのよくある故障箇所 30〜40年前の旧車はどうしても故障・不具合が多くなるものです。ここからは60系ランクルのよくある故障箇所を紹介します。 ラジエーターの故障 ラジエーターの一般的な寿命は12年ほどといわれています。ランクル60の場合、車齢が30年以上の個体ばかりのため、3回は交換する必要があるでしょう。しかし中には定期的に交換していない方もいるかと思います。その場合は腐食しており壊れている可能性が高いです。ラジエーターが壊れてしまうとエンジンが壊れてしまいます。エンジン回転数の不調や水温計の異常はラジエーターの破損が原因かもしれません。 エンジンオイル漏れ エンジンオイル漏れの主な原因はパッキンの劣化です。過酷な環境を走行したり年式が古くなるとパーツに不具合が発生しやすくなり、エンジンオイルの漏れに繋がってしまいます。特に60系ランクルの場合は、オイルパンのパッキンがコルクでできています。一般的なコルクの素材はゴムや金属ですが、コイルの場合オイルが染みてにじんでしまい、オイル漏れが発生しやすくなります。 エアコンの不具合 カーエアコンはエアコンガスを使用し冷風を作っています。このガスが漏れてしまうと、さまざまな不具合が起こりやすくなります。また、コンプレッサーの汚れやガスの劣化もエアコンが故障する原因です。汚れは定期的なメンテナンスで防げますが、経年劣化への対策はなかなか難しいでしょう。タフな作りの60系ランクルとはいえ、エアコンの不具合は避けられない課題の1つだといわれています。 パワーウィンドウの故障 旧車でよく見られるのがパワーウィンドウの故障です。最近のクルマはモーターやギアの技術向上により故障率は低下していますが、30〜40年以上前の旧車の場合は経年劣化で故障する確率が高いといわれています。主な症状は、ガラス開閉時の異音や動作のもたつき、動作停止です。ガラスランチャンネル(窓枠ゴム)の劣化であればシリコンスプレーの吹きかけや洗浄で改善する場合もありますが、モーターやギアの経年劣化は整備工場などで見てもらいましょう。 60系ランクル修理費はいくら? よくある故障が発生したらいくらかかるのでしょうか。ここからは修理費用を見ていきましょう。 ラジエーター修理:6万円程度エンジンオイル漏れ:3万円程度エアコン修理:10万円〜 ※コンプレッサーが故障していた場合パワーウィンドウモーター:3万円程度/1箇所 一般的なクルマのメンテナンス費用は1年間に3〜5万円程度といわれています。しかし旧車の場合は経年劣化により高価なパーツ交換が必要になりメンテナンス費が跳ね上がるかもしれません。日頃から丁寧にメンテナンスをしていれば劣化を遅らせることはできますが、将来的には必ず交換する必要があります。 60系ランクルの維持費が高いと思ったときの対処法 パーツの経年劣化による修理・交換は旧車を維持するうえで避けられません。新車や高年式の中古車よりも、メンテナンス費がどうしても高くなってしまいます。あまりにも修理費を負担に感じるようであれば、手放すことを検討してみてはいかがでしょうか。 一般的な買取店では故障車の査定額は低くなってしまいます。しかし旧車王であれば他社よりも高い価格で買取できます。なぜなら自社内でパーツ供給から修理・整備ができるため中間マージンがかからないからです。故障車の売却先に悩んだ場合は、ぜひ旧車王にご相談ください。。※記事の内容は2022年11月27日時点のデータです

キャブ車における点火タイミングって何? 点火タイミングについて徹底解説します。
旧車メンテナンス 2022.09.29

キャブ車における点火タイミングって何? 点火タイミングについて徹底解説します。

キャブ車における点火タイミングとは、スパークプラグに電気火花を発生させ、混合気に火をつけるタイミングのことです。一般的にクランク角度で表します。さらに点火タイミングはエンジン回転数とスロットルバルブ開度の2つの要因によって調整されます。今回は4気筒エンジンをベースにキャブ車の点火タイミングについて解説します。 キャブ車の接点式点火タイミングとは 接点式点火装置における点火タイミングとは、配電器であるディストリビューター内で行われます。ディストリビューターは以下で構成されています。 ・イグニションコイルの一次電流を断続して二次コイルに高電圧発生させる断続部・イグニションコイルの二次電圧を点火順序に従ってスパークプラグに配電する配電部・エンジンの回転速度や付加に応じて点火時期を最適に調整する進角部・ディストリビューターを駆動させる駆動部まず点火を行う断続部です。回転する金属カム、ブレーカー・アーム(可動部)ポイント・サポート(固定部)、ブレーカー・プレートで構成されています。金属カムがブレーカー・アームのヒール部を開閉する時の回転角度と接点(コンタクト・ポイント)のすき間が重要になります。 回転角度はドエルアングルと呼ばれ、一次電流の流れている時間を左右します。この角度が適切でないと二次電圧に影響します。 ドエルアングルが小さいと高速回転時に一時電流の立ち上がりが遅くなり、二次電圧が低下します。逆にドエルアングルが大きいとポイントが閉じている時間が長くなり、一次電流が大きくなってエンジンの高速回転時の二次電圧は上がりますが、低速回転時にはポイントに火花発生して一次電流の遮断が悪くなり二次電圧が低下します。 つまりドエルアングルが小さいと高速回転域では力がなく、ドエルアングルが大きいとアイドル回転時や低速回転域で馬力不足になります。 接点(コンタクト・ポイント)のギャップが重要で、一般的に0.4mm〜0.5mmの間隙で調整します。ギャップが広いと一次電流の通電時間が短く、二次電圧が低くなり、ギャップが狭いとポイント間で火花が発生し、低回転時に一次電流の切れが悪くなって二次電圧が低下します。ドエルアングルと接点のギャップと同じようなフィーリングがでますが、原因は異なります。 キャブ車の点火タイミングに必要な作業手順 まず車の状態を調べる必要があります。 ①入庫時に点火タイミングを調べる できればドエルアングルテスターを用いてドエルアングルも調べます。点検方法ではタイミングライトを使用します。進角度がどのくらい進んでいるのか、遅れているのか確認します。メーカーの設定基準から外れている場合は調整が必要です。 ②燃料のオクタン価が正しいか確認する ハイオク仕様のエンジンにレギュラーガソリンが供給されていないか確認します。オクタン価が低い場合、正しい点火タイミングに調整してもノッキングあるいはデトネーション(異常燃焼)の原因となりエンジンの破損に繋がります。 ③ポイントのすき間を測定する ポイントは遮断と通電を繰り返していく過程で焼損し、消耗してゆくので調整前に必ず隙間を測定します。長年使用していると表面が焼損し、通電不良となります。  キャブ車の点火タイミングの調整が必要な理由 ディストリビューター内にあるブレーカー・ポイントが消耗するため、走行距離や負荷に応じて調整する必要があります。ブレーカー・ポイントが消耗する箇所は2つです。1つは電気を遮断・通電するポイントが焼損するため消耗します。 もう1つはブレーカー・ポイントを開閉するブレーカー・アームにあるヒールと呼ばれる部分です。ヒールは駆動部である金属カムと接しているため摩耗してゆき、ブレーカー・アームの開き方が小さくなります。ポイントの開く隙間が小さくなることで一次電流の立ち上がりが遅くなり二次電圧の立ち上がりが悪くなるため、緩やかにエンジンの調子が悪くなってゆきます。 キャブ車の点火タイミングの調整方法 ①ブレーカー・ポイントのギャップを調整する エンジンが停止している状態でクランクを工具で回転させ、1番気筒の点火時期に合わせます。接点(コンタクト・ポイント)のすき間を測定し、ブレーカー・アームを固定しているネジをゆるめて0.4mm〜0.5mmに隙間を調整します。 ②ディストリビューターを組み立て、タイミングを測定する エンジンを始動してタイミングライトを用いてアイドル回転の進角度がサービスデータの規定値にあるか目視します。エンジンの回転数を上げ、進角が変化するか確認します。 ブレーカー・ポイントを新品に交換した際はブレーカー・アームのヒール部が初期摩耗するので15km〜20kmほど走った後、もう一度ブレーカー・ポイントのギャップを点検する。 ③ブレーカー・ポイントのギャップが適正でも進角が合わない場合はディストリビューター本体の取り付け角度を調整する ギャップが適正かつ進角装置がきちんと働いている場合は、ディストリビューター本体を固定しているネジを緩めアイドル回転数での規定範囲に調整します。 キャブ車の点火タイミングのメンテナンスを怠るとどうなる? 前述した通り、徐々に点火タイミングは狂ってきます。ポイントの焼損とブレーカー・アームのヒール部の摩耗によりイグニションコイルの一次電流の立ち上がりが悪くなり、二次電圧の出力が低くなります。スパークプラグへの供給電圧が低くなるため、良い電気火花が飛ばなくなりプラグ先端がくすぶる原因になります。さらに放置しておくと失火という事になります。

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

旧車王サイトはこちら

まずは車について気軽に相談したい

どんな相談ができるの?

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ