旧車売買の豆知識

ホンダ シビックタイプR(EK9)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説
旧車売買の豆知識 2023.05.26

ホンダ シビックタイプR(EK9)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

シビックタイプRといえば、ホンダを代表するホットハッチです。1997年にデビューし、現在は6代目が販売されています。中でも初代のEK9は非常に人気が高いモデルです。しかし購入しようと思っても「20年以上前の旧車は維持費が大変そう……」と心配の方も多いですよね。この記事ではシビックタイプR(EK9)にかかる維持費について解説いたします。 シビックタイプR(EK9)の特徴 EK9は初代シビックタイプRです。185PS/8,200rpmを発揮するB16B型エンジンを搭載しています。発売当時は1.6Lエンジンでは世界最高レベルのスペックを誇っていました。また、タイプR専用のレカロシート、エアロパーツ、シフトノブ、ステアリングが施されたことも大きな特徴です。 現行型の6代目の新車価格は500万円ほどですが、EK9は200万円ほどで購入できました。スペックを考慮すると今では信じられないほどのバーゲンプライスです。 シビックタイプR(EK9)維持費の内訳 シビックタイプR(EK9)の維持費について、5項目に分けて解説します。 燃料代 シビックタイプR(EK9)には1.6LのNAエンジンを搭載しています。10.15モードのカタログ燃費は13.6km/Lで、実燃費は10km/Lほどです。 ここからは金額をシミュレーションします。 シビックタイプR(EK9)を通勤で使用し月間1,000km走行した場合、ハイオクガソリンを約100L使用(*1)し燃料代は17,480円(*2) かかります。この条件で1年間走行した場合は、209,760円(*2)です。   *1 燃費は10km/Lで算出*2 2023年5月26日のハイオクガソリン1L当たりの平均価格174.8円で算出 自動車税 2023年5月現在、1.5L超~2.0L以下(自家用)の自動車税は39,500円/年です。シビックタイプR(EK9)は車齢が13年超えのため重課税され45,400円/年かかります。 任意保険 シビックタイプR(EK9)の任意保険について大手のネット型保険で見積もりをしました。 <条件>年齢:30歳等級:6E使用目的:通勤・通学運転者:本人限定 <補償内容>対人賠償(1名につき):無制限対物賠償(1事故につき):無制限対物超過特約(相手自動車1台につき50万円まで):あり人身傷害:あり(車内のみ補償)人身傷害(保険金額/1名につき):3,000万円入院諸費用特約:なし車両保険:あり車両保険(保険金額):20万円車両保険免責金額(1回目-2回目以降):5〜10万円 上記内容でシミュレーションしたところ、総額は約91,000円/年でした。車両保険は20万円まで補償されます。 車検 シビックタイプR(EK9)の車検代について見ていきましょう。 <ディーラー車検の場合>自賠責保険:17,650円(24か月)自動車重量税:37,800円(24か月)※初年度登録から18年経過で算出印紙代:2,300円車検料:60,000円合計:117,750円 ※車検料は内容、整備工場などにより費用は増減します 車重は1.0トン超〜1.5トン以下の区分で、車齢は18年超えのため二段階重課税されます。また、古いクルマになるため整備箇所が多い場合は車検代が跳ね上がるかもしれません。 メンテナンス費用 最後にメンテナンス費用を見ていきましょう。シビックタイプR(EK9)のメンテナンスについては下記の費用がかかってきます。 ・洗車代・ワイパーゴム交換代・ウォッシャー液交換代・冷却水補充代・エアコンフィルター交換代・ヘッドライト交換代・エンジンオイル交換代・オイルフィルター交換代・ブレーキオイル交換代・エアクリーナー交換代 1年間でこれらの費用が発生します。50,000円ほどを見込んでおけば良いでしょう。シビックタイプR(EK9)のタイヤ交換が発生する場合はスポーツタイヤになるので+10万以上かかるケースもあります。 シビックタイプR(EK9)年間維持費はいくら? 維持費の内訳を見てきましたが、合計でいくらかかるのでしょうか。合計額を見ていきましょう。 <自家用車登録のシビックタイプR(EK9)年間維持費>ガソリン代:209,760円自動車税:45,400円任意保険:91,000円車検:58,875円(2年ごとにかかる費用の半額分)メンテナンス費:50,000円合計:455,035円 月額では37,900円ほどかかります。通勤で使用しない場合はガソリン代と任意保険料を下げられるでしょう。ローンで購入した場合はさらに月々の返済が発生し、月極駐車場を契約する場合は、別途駐車場代が毎月かかります。 シビックタイプR(EK9)の維持費が高いと思った時の対処法 旧車の維持にはお金がかかるものです。もし、シビックタイプR(EK9)の維持費が高いと思ったら手放すことを検討してみてはいかがでしょうか。売却するなら、古いクルマを専門に扱う買取業者がおすすめです。発売から20年近く経過したクルマは取り扱いが難しく、その価値を正しく見極められる業者は多くありません。古いクルマ、“旧車”に特化した業者への売却をぜひ検討しましょう。   ※2023年5月26日時点のデータ

マツダRX-7(FD3S)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説
旧車売買の豆知識 2023.05.24

マツダRX-7(FD3S)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

RX-7(FD3S)といえばマツダが世界に誇るスポーツカーの名車です。1991年から2003年にかけて販売されました。中古市場でも人気が高く新車価格を上回る個体も多いです。しかし、購入しようと思っても20年前のクルマのため「古いスポーツカーは維持費が大変そう……」と心配の方も多いでしょう。この記事ではRX-7(FD3S)にかかる維持費について解説いたします。 RX-7(FD3S)の特徴 RX-7(FD3S)は3代目のRX-7です。曲線を多用した流線型のラインが美しく、現在でも古さを感じません。世界でも希少なロータリーエンジンを搭載している点が大きな特徴です。デビュー当初は255馬力でしたが、96年のマイナーチェンジで265馬力、99年のマイナーチェンジでは当時の国内メーカー自主規制値の280馬力までアップしました。 RX-7(FD3S)維持費の内訳 RX-7(FD3S)の維持費について、5項目に分けて解説します。 燃料代 280馬力を捻出する最終型のロータリーエンジンで燃費を見ていきましょう。 1,308cc ロータリーエンジン:7.2km〜8.1km/L 10.15モードのカタログ燃費で比較しました。実燃費は4〜6km/Lほどだといわれています。「燃料計が動いているのがわかる」と揶揄されるほどの大食いです。 ここからは金額をシミュレーションします。 RX-7(FD3S)を通勤で使用し月間1,000km走行した場合、ガソリンは約200リットル使用(*1)し燃料代は35,000円(*2)かかります。この条件で1年間走行した場合の総額は、420,000円(*2)です。   *1 燃費は5km/Lで算出(実燃費)*2 2023年5月24日のハイオクガソリン1リットル当たりの平均価格175円で算出 自動車税 RX-7(FD3S)は排気量1,308ccですが、ロータリーエンジンが搭載されているため自動車税の計算には1.5倍として換算されます。1,962ccとみなされ、1.5リットル超~2.0リットル以下の区分に該当します。2023年5月現在の自動車税は39,500円/年です。しかし、RX-7(FD3S)は最終モデルが2002年に発売されており、車齢が13年を超えるため、重課税されて45,400円かかります。 任意保険 RX-7(FD3S)の任意保険について大手のネット型保険で見積もりをしました。 <条件>年齢:30歳等級:6E使用目的:通勤・通学運転者:本人限定 <補償内容>対人賠償(1名につき):無制限対物賠償(1事故につき):無制限人身傷害:あり(車内のみ補償)人身傷害(保険金額/1名につき):3,000万円入院諸費用特約:なし車両保険:あり車両保険(保険金額):45万円車両保険免責金額(1回目-2回目以降):5〜10万円 上記内容でシミュレーションしたところ、総額は約87,000円/年でした。 中古市場ではプレミア価格で取引されるRX-7(FD3S)ですが、車両保険は45万円しかつかないようです。事故には十分注意しましょう。 車検 RX-7(FD3S)の車検代について見ていきましょう。 <ディーラー車検の場合>自賠責保険:17,650円(24か月)自動車重量税:37,800円(24か月)※初年度登録から18年経過で算出印紙代:2,300円車検料:60,000円合計:117,750円 ※車検料は内容、整備工場などにより費用は増減します RX-7(FD3S)は、重量税が1.0トン超~1.5トン以下に区分されます。同区分の一般的な現行モデルの重量税は24,600円です。しかし、初年度登録から18年以上経過した個体は2段階の重課税により37,800円かかります。また、古いクルマは故障が多く交換部品や整備が必要なことが予想されるため車検代は高額になる可能性があります。 メンテナンス費用 最後にメンテナンス費用を見ていきましょう。RX-7(FD3S)のメンテナンスについては下記の費用がかかります。 ・洗車代・ワイパーゴム交換代・ウォッシャー液交換代・冷却水補充代・エアコンフィルター交換代・ヘッドライト交換代・エンジンオイル交換代・オイルフィルター交換代・ブレーキオイル交換代・エアクリーナー交換代 1年間でこれらの費用が発生します。高く見積もって50,000円ほどを見込んでおけば良いでしょう。RX-7(FD3S)のタイヤ交換が発生する場合はスポーツタイヤを購入する必要があるため追加で100,000円以上かかるケースもあります。 RX-7(FD3S)の年間維持費はいくら? 維持費の内訳を見てきましたが、RX-7(FD3S)の場合、合計でいくらぐらいになるのでしょうか。合計額を見ていきましょう。 <自家用車登録のRX-7(FD3S)年間維持費> 燃料代:420,000円自動車税:45,400円任意保険:87,000円車検:58,875円(2年ごとにかかる費用の半額分)メンテナンス費:50,000円合計:661,275円 月額では55,100円ほどかかります。通勤で使用しない場合は燃料代と任意保険料を下げられるでしょう。 また、ローンで購入するとさらに月々の返済が発生するほか、月極駐車場を契約する場合は別途駐車場代が毎月かかります。 RX-7(FD3S)の維持費が高いと思った時の対処法 旧車は、自動車税と重量税の負担が大きいため、維持費がかさんでしまいます。また、古い車なので修理や整備費用が跳ね上がる場合もあるでしょう。 RX-7(FD3S)の維持費が高いと思ったら、手放すことを検討してみてはいかがでしょうか。売却するなら、古いクルマを専門に扱う買取業者がおすすめです。発売から20年近く経過したクルマは取り扱いが難しく、その価値を正しく見極められる業者は多くありません。古いクルマ、“旧車”に特化した業者への売却をぜひ検討しましょう。 ※2023年5月24日時点のデータです

車を売却する時にぜひ知っておきたい一括査定と買取専門店の違い
旧車売買の豆知識 2023.05.24

車を売却する時にぜひ知っておきたい一括査定と買取専門店の違い

車を売却する場合、ディーラーでの下取りや買取専門店での売却以外にどのような方法があるでしょうか。ここでは、車を売るときに知っておきたい一括査定と買取専門店の違いについて詳しくご紹介します。 一括査定とは 一括査定とは、複数の買取専門店やディーラーの店舗に出向くことなく、複数業者に車の一括査定を依頼できるサービスです。一括査定を依頼すると、一括査定サイトが提携している複数の業者に情報が一斉に送信されます。その情報を元に業者が見積査定をし、その結果を電話やメールで依頼者に連絡します。 依頼者は、連絡があった業者の中から1社、あるいは複数社を選び、金額交渉を進めていきます。車に限らず大きな買い物をする場合には、より良い取引相手を見つけるために複数の業者から見積をとる「相見積もり」をすることが大切です。複数の業者に見積もりを依頼することには時間と手間がかかりますが、一括査定であれば短時間で複数業者から見積もりを取得できます。 買取専門店とは 買取専門店は、「買取専門」という名称ではありますが、実際には買い取った車を自社で販売していることが多いです。店舗を構え、売却希望者の車を査定、買い取りを行います。その後、業者オークションや他の車業者など数多くの販売先の中からより高く販売できる所へ売却することで利益を得ています。 一括査定と買取専門店の違い 一括査定と買取専門店の仕組みについて解説しました。車の売却において、それぞれどのような違いがあるのか詳しくご紹介します。 買取専門店の方が買取額が高い傾向がある 一括査定は相見積もりを手軽に行える便利なサービスですが、買取額については買取専門店の方が高い傾向にあります。これは、自社で買取と販売の両方を手掛けていることで、今人気の車種や車両の状態の見極めなどのノウハウを多く保有しているためです。また、売却ルートを複数持っており、その車両が最も高く売れるルートで売却できることも理由の一つです。 一括査定は相見積もりの手間が少ない 一括査定は、個人情報と車両の情報を入力することで、多くの業者から一斉に見積もりを取得できます。複数の買取業者から相見積もりを取る場合、複数業者のもとへと足を運ばなければなりません。 このような時間と労力をカットできるのは大きなメリットと言えるでしょう。 一括査定が向いている人 一度に複数業者からの査定がしてもらえる一括査定ですが、どのような人が向いているのでしょうか。メリットデメリットも含めて紹介します。 短期間で相見積もりを取りたい  一括査定に向いている人は、短期間で相見積もりを取りたい人で、複数の業者に足を運ぶ時間を大きく削減できます。 車両の価値は時間とともに低下、あるいは上昇します。ベストなタイミングで売却するためにも、短期間で相見積もりを取りたいところです。 多少安くなってもいい   一括見積もりでは「今決めてもらえたら○○万円アップします」のように、値上げ交渉の余地を残した低めの金額を提示されることが多いのです。そのため、多少安くなってもいいのであれば、一括査定を選ぶことも検討してみるとよいでしょう。 買取専門店が向いている人 それでは、買取専門店が向いている人とはどのような人なのか、メリットとデメリットを含めてご紹介します。 しつこい営業電話を懸念している 買取専門店が向いている人は、多くの営業電話がしつこくかかってくることを懸念している人です。一括査定は、情報を登録しているWebサイトと提携している多くの買取業者に情報が連携され、複数の業者から連絡がきます。 登録した時間に関わらず一斉に査定回答の営業電話が集中してかかってきますし、売却先が決まるまでは買取のチャンスとして同じ業者から複数回かかってくることが普通です。なるべく早く売却したい、営業の電話に対応するのが面倒ではないという人であれば、一括査定を前向きに検討してみるとよいでしょう。少数の買取専門店とじっくり交渉するほうが向いている、しつこい営業電話は避けたいのであれば、買取専門店に相談することをおすすめします。 愛車を適切な価値で評価してほしい 買取専門店や一括査定の業者に売却する以外にも、車にはさまざまな売却方法があります。大切な愛車を適切な価値で評価してほしいのであれば、豊富なノウハウを持つ買取専門店に相談することをおすすめします。 信頼性を見極めることができる 買取専門店の場合、業者と対面して、じっくりと信頼性を見ることができます。信頼性を見極めることに自信があるのなら、買取専門店を選ぶとよいでしょう。

チェロキーとは?チェロキーの歴史・歴代モデルや他のジープの車種との比較についても解説
旧車売買の豆知識 2023.05.19

チェロキーとは?チェロキーの歴史・歴代モデルや他のジープの車種との比較についても解説

アメリカンSUVのチェロキーに一度は乗ってみたいという人も多いでしょう。チェロキーは、悪路走破性に定評のあるジープブランドのSUVとして人気の高いモデルです。今回は、チェロキーの歴史や歴代モデル、他のジープとの違いなどについて解説します。チェロキーの購入を検討中の人は参考にしてください。 チェロキーとは チェロキーを手がけるジープブランドのオフロード性能の高さは圧巻です。1941年に米軍の要請で開発された軍用車から始まり、過酷な戦場で悪路走破性と耐久性を実証することにより世界的なブランドになりました。 チェロキーは、1974年に発売されたジープ ワゴニアをスポーティーに変化させた2ドアモデル(SJ型)が発端です。以降、1984年にフルモデルチェンジした2代目は日本でも大ヒットとなりました。5代目となったチェロキーもジープ伝統の悪路走破性の高さとコストパフォーマンスのよさで、本格的なオフロードを走破するSUVとして多くのファンを魅了しています。 チェロキーの歴史・歴代モデル チェロキーは、1974年の初代発売以降、50年近く販売され続けています。経営母体のアメリカン・モーターズが1987年にクライスラーに買収され、さらに1998年にはダイムラー・ベンツと合併、2009年に経営破綻したことから2014年にはフィアットの完全子会社へと移り変わります。 目まぐるしい変遷の中でも長期にわたって車名を継承したチェロキーは、さまざまな方面から技術やトレンドを取り入れることで、今なお多くのユーザー層に指示されています。一時的なブームにも翻弄されず、着実にブランド力を高めたSUVの代名詞といっても過言ではないでしょう。 続いて、チェロキーの歴代モデルについて詳しく解説します。 1990年式モデル 1990年式モデルのチェロキーは日本でもっとも売れたXJ型で、アメリカ本国では2代目にあたります。XJ型の開発には1979年当時にアメリカン・モーターズの46.1%の株式を取得していたルノー社の影響を強く受けており、ボディサイズや外観デザインにユーロテイストが取り入れられたのが特徴です。初代SJ型よりもコンパクトなボディサイズは日本でも受け入れられ、大ヒットとなりました。 基本スペック排気量........3,959cc(ラレード)、3,928cc(リミテッド)駆動方式........4WD乗車定員........5名ボディサイズ........全長 4,390mm 全幅 1,780mm 全高 1,635mm(ラレード)、全長 4,280mm 全幅 1,780mm 全高 1,635mm(リミテッド)車輌重量........1,540kg(ラレード)、1,550kg(リミテッド) 2001年式モデル 日本では2代目となるチェロキー(KJ型)は先代とテイストが大きく異なり、ジープスターとダカールというモデルをモチーフにデザインされました。アメリカ本国ではチェロキーの後継車として車名をリバティに変更しており、それ以降も2代目リバティが2013年まで販売されています。アメリカ以外の国では知名度の高いチェロキーとして販売されており、先代と大きくテイストを変更したためデザインがよりジープ色の強いものとなりました。 基本スペック排気量........3,700cc駆動方式........4WD乗車定員........5名ボディサイズ........全長 4,495mm 全幅 1,820mm 全高 1,840mm車輌重量........1,890kg(スポーツ)、1,900kg(リミテッド) 2008年式モデル 日本では3代目となるチェロキー(KK型)は、アメリカ本国の2代目リバティです。先代よりも角ばったデザインが採用され、よりジープらしいワイルドなスタイリングといえるでしょう。 基本スペック排気量........3,700cc駆動方式........4WD乗車定員........5名ボディサイズ........全長 4,500mm 全幅 1,830mm 全高 1,785mm車輌重量........1,930kg(リミテッド)、1,950kg(リミテッド スカイスライダー付) 2014年式モデル アメリカ本国でもチェロキーの車名が復活したモデルで、コンセプトや技術面で親会社となったフィアットの影響を大きく受けています。フィアット製及びクライスラー製のエンジンに新開発のドイツ フリードリヒスハーフェン社製の9速ATを組み合わせるなど、多くの先進的な技術が投入されました。 また、ジープブランド伝統の7スロットグリルや台形型ホイールアーチも継承され、新生チェロキーとして大胆に生まれ変わりました。 基本スペック排気量........2,359cc(ロンジチュード)、3,238cc(トレイルホーク、リミテッド、ウォーリアー)駆動方式........FF(ロンジチュード)、4WD(トレイルホーク、リミテッド、ウォーリアー)乗車定員........5名ボディサイズ........全長 4,630mm 全幅 1,860mm 全高 1,700mm(ロンジチュード、リミテッド)、全長 4,630mm 全幅 1,905mm 全高 1,740mm(トレイルホーク、ウォーリアー)車輌重量........1,730kg(ロンジチュード)、1,990kg(トレイルホーク、ウォーリアー)、1,880kg(リミテッド)※ウォーリアーはトレイルホーク派生の限定車です。 チェロキーと他のジープの車種との比較 ジープといえば本格的なクロスカントリーモデルのラングラーを始め、近年ではコンパクトなレネゲードや街乗りにも映えるコンパスなどラグジュアリータイプのモデルも人気です。いずれも悪路走破性が高い車輌で、コンセプトごとにモデル展開がされています。 各モデルについて詳しく解説します。 グランドチェロキー グランドチェロキーはジープブランドのフラッグシップモデルです。悪路走破性に加えて快適性とラグジュアリーさを兼ね備えた最上級SUVといえるでしょう。リゾート地や高級ホテルに乗りつけても映える風格を備えています。 ラングラー 軍用車の面影を残す無骨な外観デザインと高い悪路走破性が魅力のモデルです。ロングノーズで箱型のシルエットはオフロード車の力強さを印象づけています。また、取り外し可能なフリーダムトップによるオープンエア走行も楽しめます。 レネゲード レネゲードはジープブランドで一番コンパクトなクロスオーバーSUVです。愛嬌のある丸目と箱型のボディはジープの伝統を守りながらも先進的なデザインといえるでしょう。1.3ℓのターボエンジン搭載のため、ランニングコストも気になりません。 コンパス コンパスはコンパクトなボディながらグランドチェロキーに通じる上質さを兼ね備えたモデルです。全席でゆとりのある空間を確保し、価格も抑えられたコストパフォーマンスに優れたモデルといえるでしょう。ジープブランドでデビューするには最適な一台です。

車の匂いを消すには?匂い対策に役立つアイテムも紹介
旧車売買の豆知識 2023.05.19

車の匂いを消すには?匂い対策に役立つアイテムも紹介

車を購入したときに気になる匂いは、どのように消せばよいのでしょうか。今回は、車につきやすい匂いを紹介するとともに、どのように匂いを消せばよいのか、匂いがつかないようにする対策などについて解説します。車の匂いが気になっている方は参考にしてみてください。 車の匂いの種類 ここからは、車についてしまう主な匂いの種類を紹介します。車の匂いは、原因がわからなければ適切な対処ができません。そのため、まず匂いの種類について説明します。 タバコ臭 タバコ臭は、車内で喫煙するとついてしまう匂いです。窓を開けながらタバコを吸っても車内に匂いがついてしまいます。 タバコ臭が付着してしまう場所に多いのは、シートやルーフなど布製の部分です。一度付着してしまったタバコ臭は取り除くのが難しいだけではなく、タバコを吸った座席の上部にタバコの茶色い染みもついてしまいます。 エアコンのカビ臭 エアコンのカビ臭は、エアコンのスイッチをオンにしたときにモワッと匂います。エアコンのスイッチを入れたときの匂いは、エアコンの空気が流れるダクトに結露が発生し、カビてしまったことが主な原因です。 ペットの唾液の臭いや体臭 ペット臭は、動物の唾液や体臭などが混ざった匂いです。ペットを飼っている方にはわかりにくいものの、ペットを飼っていない方や日頃車にペットを乗せることがない方などは、すぐに気づきます。これらペット臭はペットを頻繁に車に乗せることで付着します。また、匂いがついてしまうと取り除くのが難しいです。 飲食物の臭い 飲食物の匂いは、食べ物や飲み物などから発せられる匂いや液が車内の布製部品に付着することによるものです。特にできたての食べ物や飲み物をテイクアウトしたときに匂いが付着しやすいため、袋をしっかりと閉じたり、液がこぼれないようにしましょう。 フロアマットの汚れ フロアマットの汚れも匂いの原因のひとつです。靴に付着した泥や汚れなどがフロアマットに移り、カビが発生することによって嫌な匂いになります。特に布製のフロアマットは臭いが発生しやすいため、定期的にフロアマットの掃除をしましょう。 車の匂いを消す方法 車についてしまった臭いを消すためには、どのような方法があるのでしょうか。ここからは、車の匂いの消し方を紹介します。 換気 車を換気することで、匂いをある程度消すことができます。ただし、シートや内装に付着してしまった匂いは消えにくいため、換気は空気そのものが匂う場合に有効な方法です。窓を開けて換気できない場合には、エアコンを外気循環モードに切り替えると外の空気を車内に取り入れることができます。雨の日に換気をしたいときは外気循環を積極的に使うとよいでしょう。 清掃して汚れを取り除く 車内を清掃することで、匂いを取り除くことができます。シートやフロアマットなどに付着してしまった匂いは、清掃することで取り除くことができる可能性が高いため、定期的に室内の清掃をして、匂いが染み付かないようにしましょう。 エアコン洗浄・フィルター交換 エアコンの洗浄やフィルター交換などをすることで、車の匂いを低減することができます。エアコンのスイッチをオンにしたときの匂いが気になるときは、エアコン洗浄やフィルター交換をしましょう。 消臭スプレー 消臭スプレーは、車内の匂いをすぐに消せるアイテムです。車に乗る前にサッとスプレーすることで、気になる匂いに対処できます。ただし、匂いを一時的に抑えるアイテムのため、根本的な原因の解決になりません。 芳香剤 芳香剤は、車内を好みの匂いにできるアイテムです。嫌な匂いが気にならなくなる芳香剤には、匂いの原因を取り除く効果がないタイプもあります。また、匂いの原因に合った消臭芳香剤を選ばなければ、匂いを消せないこともあります。そのため、消臭芳香剤を選ぶときは、消したい匂いを取り除く効果があるものを選びましょう。 車に匂いがつくのを防ぐ方法 車に匂いがつかないようにするためには、どのようにしたらよいのでしょうか。ここからは、匂いがつかないようにする方法を紹介します。 喫煙・飲食をしない 車内で喫煙や飲食をしないようにしましょう。車の中でタバコを吸ったり、食べ物や飲み物を口にしたりすると、車内に匂いが充満してしまい、車に匂いが染み込んでしまいます。 こまめに掃除する フロアマットやシートなどの室内装備は定期的に掃除しましょう。掃除をすることで、汚れや匂いが染み込むのを最小限に留めることができます。匂いを防いだり、室内をきれいに保ったりするためにも、車の中は定期的に掃除をしましょう。 こびりついた匂いは査定の減点対象 車についてしまった匂いは、査定のときに減点されることがあります。特にタバコ臭やペット臭は減点対象となるため、室内に臭いが残らないよう、ペットの乗車を最小限にしたり、タバコを吸ったりしないようにしましょう。 車の匂い対策の注意点 車の匂い対策をするときには、いくつかの注意点があります。ここからは、車の匂い対策として芳香剤を使うときの注意点を紹介します。 芳香剤の強い匂いは不快感につながる 芳香剤の匂いが強かったり、好みの香りでなかったりすると、不快になります。芳香剤を使うときは、微香タイプにすると不快感を最小限にできます。 時間が経つと匂いが取れにくくなる 強い匂いの芳香剤を長期間にわたり使い続けると、芳香剤の匂いが車に染み込んでしまい取れなくなってしまうこともあります。芳香剤を使うときは、必要なときに必要な分だけ使いましょう。

車のローン契約の必要書類は?提出するタイミングや方法なども紹介
旧車売買の豆知識 2023.05.18

車のローン契約の必要書類は?提出するタイミングや方法なども紹介

車をローンで購入する際は、いくつかの書類を揃える必要があります。必要書類に不備があるとスムーズにローンを契約できないため、申し込む前に確認しておくとよいでしょう。この記事では、車のローン契約の必要書類や提出するタイミング、方法などを紹介します。 車のローン契約の必要書類 ローン契約時の必要書類は、借入する貸金業者によって異なります。なお、ディーラーや信販会社は必要書類が少なく、銀行系のローンの方が揃える書類が多い傾向があります。基本的には以下の書類が必要です。 ・本人確認書類・年収を証明する書類・車の購入に利用することを証明する書類 それぞれの必要書類を具体的に紹介します。 本人確認書類 車のローン契約では、以下の本人確認書類が必要です。 ・運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・健康保険証 貸金業者によっては、複数の本人確認書類を求められるケースもあるため、いくつか準備しておくとよいでしょう。 また、現住所と本人確認書類に記載されている住所が異なる場合は、住民票の提出を求められることもあります。現住所と本人確認書類に記載されている住所に違いがないか、事前に確認しておくと必要書類をスムーズに揃えられます。 なお、法人名義で契約する場合は、登記簿謄本や営業許可証の提出が必要です。 年収を証明する書類 ローン契約するには、年収を証明する以下の書類が必要です。 ・源泉徴収票・給与明細書 ※直近3ヶ月・所得証明書・納税証明書 ※所得税、住民税 申込者の年収から返済能力の有無の確認や、借入可能金額が計算されます。法人や個人事業主の場合は、決算書や確定申告書、納税証明書などを提出する必要があります。 ローンを車の購入に利用することを証明する書類 ローン契約するには、以下が記載された「見積書」または「注文書」が必要です。 ・申込者の氏名・購入金額・販売店名 見積書や注文書は、ローンを車の購入に利用することを証明するために提出します。見積書や注文書は車の販売店で入手することが可能です。貸金業者によっては、見積書ではなく正確な購入金額が記載された「注文書」を求められるケースもあるため、担当スタッフに確認しましょう。 また、個人売買では取引される金額が妥当かどうか判断しにくく、車の購入以外の目的で不正に利用される可能性もあるためローン契約ができません。 その他 ローンを借り換える場合は、残債が確認できる返済明細書を提出します。返済明細書は、契約しているローン会社の利用者専用Webページからダウンロードしたり、発行を依頼したりすることで入手できます。また、直近の返済を確認するために通帳のコピーを求められるケースもあるため、すぐに対応できるよう準備しておくとよいでしょう。 なお、ローン契約後は返済で利用する口座情報や銀行印が必要です。 車のローン契約で必要書類を提出するタイミング ディーラーや信販会社のローンは仮審査に通過し、申込するときに必要書類を提出します。ただし、銀行系のローンの場合は、審査前に必要書類の提出を求められるケースもあります。 また、仮審査から本審査まで一定の期間が設けられており、必要書類を提出できずに期限を過ぎてしまうと、手続きをやり直す必要があるため注意してください。スムーズに手続きが済むよう、仮審査中に必要書類をある程度そろえておくとよいでしょう。 ローン契約の必要書類の提出方法 ローン契約の必要書類の提出方法はいくつかあります。自分に合った方法を見つけて、必要書類を提出しましょう。 手渡し ディーラーや信販会社のローンは、基本的に販売店へ出向き、担当したスタッフへ手渡しで提出します。販売店によっては、自宅まで取りに来てくれるケースもあるため、忙しくて時間が作れない場合は担当スタッフに相談してみましょう。 また、銀行系のローンの場合も金融機関の窓口に出向き、必要書類を提出します。 メールで送る 必要書類をスマートフォンで撮影し、担当者へメールで送って提出します。書類をデジタルデータ化する「PDFファイル」であれば、より鮮明に記載されてある内容を確認できるため、再提出になる可能性が低くなります。 専用申込フォームがあれば、インターネット経由で必要書類のデータをアップロードし、提出することも可能です。 郵送する ローン契約の必要書類は、郵送で提出することも可能です。ただし、必要書類に不備があった場合は再提出する手間や時間がかかるため、郵送する前に入念に確認しておきましょう。 郵送物には個人情報が含まれた書類が入っているため、宛先が間違っていないか注意して郵送してください。 なお、貸金業者によってはFAXでも必要書類を提出できます。FAXは文字が薄くなることもあるため、はっきりと記入してから送信しましょう。 車のローン契約の流れ 車のローン契約は、手続きが順調に進めば1〜2週間程度で借入できます。追加で他の書類の提出を求められるケースもあるため、3週間程度の余裕を持ってローンを契約するとよいでしょう。続いて、車のローン契約の流れを紹介します。 1.仮審査 貸金業者が指定した用紙に以下を記入し、仮審査を申し込みます。 ・氏名・生年月日・勤務先・勤続年数・年収・他社への借入状況 貸金業者によっては、専用フォームで必要な情報を入力し、インターネットで仮審査を申し込むことも可能です。仮審査の結果は、1〜3営業日で届くケースもあり、早く手続きを済ませて車を購入したい場合は、必要書類を事前に準備しておくとよいでしょう。 また、購入車種が決まっていなくても仮審査ができる貸金業者もいるため「自分はローンに通るのか」を事前に確認できます。 2.申し込み 仮審査に通過したら必要書類を提出し、本審査に申し込みます。申込手続きをインターネットで完結できる貸金業者もいるため、担当スタッフや公式Webサイトを確認してみてください。 また、仮審査と本審査の申込内容に違いがあると、手続きのやり直しを求められるケースもあります。スムーズにローン契約できるよう、間違いがないか慎重に申込手続きを行いましょう。 3.本審査 ローン契約の必要書類を提出し、申込手続きが完了したら、個人情報機関に登録された情報をもとに本審査が行われます。本審査では借入の可否のほかに、借入金額や借入期間、適用される金利も決められます。必要書類や申込内容に不備があった場合は、ローン会社から確認の連絡が入ることもあるため、いつでも対応できる状態にしておきましょう。 また、仮審査に通過しても本審査では借入を断られるケースがあることも把握しておいてください。 4.契約 本審査で決まった借入条件をもとにローン契約をします。ディーラーや信販会社のローンは、基本的に販売店へ直接振り込まれます。銀行系のローンの場合は、自分の口座に振り込まれるため、入金を確認したらすぐに販売店へ支払いましょう。

トヨタ FJクルーザーの維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説
旧車売買の豆知識 2023.05.16

トヨタ FJクルーザーの維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

トヨタが開発したミドルサイズのSUVモデルであるFJクルーザー。ランクル40のようなレトロフェイスと派手なカラーバリエーションで話題になりました。中古市場でも人気が高いクルマですが「大きなSUVは維持費が大変そう……」と心配されている方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事ではFJクルーザーにかかる維持費について解説いたします。 FJクルーザーの特徴 FJクルーザーはレトロフェイスの中型SUVとして北米市場向けに開発されました。2006年に北米での販売が開始され、日本国内でも逆輸入車が人気となり2010年から正式に国内仕様が販売されました。 ランクル40を彷彿とさせるデザインが特徴的で、カラーバリエーションも豊富です。カスタムパーツが豊富で自分だけの一台に仕上げられることもこだわりの強いファンに支持されました。 FJクルーザー維持費の内訳 FJクルーザーの維持費について、5項目に分けて解説します。 燃料代 FJクルーザーには4,000ccのV6 1GR-FE型エンジンが搭載されています。10.15モードのカタログ燃費は8.4km/リットルです。実燃費は7.5km/リットルといわれています。 次に金額をシミュレーションしてみましょう。 FJクルーザーを通勤で使用し月間1,000km走行した場合、レギュラーガソリンを約133リットル使用(*1)し燃料代は21,413円(*2) かかります。この条件で1年間走行した場合の総額は256,959円(*2)です。   *1 燃費は7.5km/リットルで算出*2 2023年5月16日のレギュラーガソリン1リットル当たりの平均価格160.6円で算出 自動車税 自動車税は排気量に応じて税額が決まります。FJクルーザーは3.5リットル超~4.0リットル以下(自家用)に区分され、66,500円/年かかります。(2019年9月30日以前に新車登録した場合) 任意保険 FJクルーザーの任意保険について大手のネット型保険で見積もりをしました。 <条件>年齢:30歳等級:6E使用目的:通勤・通学運転者:本人限定 <補償内容>対人賠償(1名につき):無制限対物賠償(1事故につき):無制限対物超過特約(相手自動車1台につき50万円まで):あり人身傷害:あり(車内のみ補償)人身傷害(保険金額/1名につき):3,000万円入院諸費用特約:なし車両保険:あり車両保険(保険金額):140万円車両保険免責金額(1回目-2回目以降):5〜10万円 上記内容でシミュレーションしたところ、総額は約85,000円/年でした。車両保険は140万円まで補償されます。 車検 自家用登録したFJクルーザーの車検代について見ていきましょう。 <ディーラー車検の場合>自賠責保険:17,650円(24ヶ月)自動車重量税:32,800円(24ヶ月)印紙代:2,300円車検料:50,000円合計:102,750円 ※車検料は内容、整備工場などにより費用は増減します メンテナンス費用 最後にメンテナンス費用を見ていきましょう。FJクルーザーのメンテナンスについては下記の費用がかかってきます。 ・洗車代・ワイパーゴム交換代・ウォッシャー液交換代・冷却水補充代・エアコンフィルター交換代・ヘッドライト交換代・エンジンオイル交換代・オイルフィルター交換代・ブレーキオイル交換代・エアクリーナー交換代 1年間でこれらの費用が発生します。50,000円ほどを見込んでおけば良いでしょう。FJクルーザーのタイヤ交換が発生する場合は大きなタイヤになるので+10万以上かかるケースもあります。 FJクルーザー年間維持費はいくら? 維持費の内訳を見てきましたが、合計でいくらぐらいになるのでしょうか。合計額を見ていきましょう。 <自家用車登録のFJクルーザー年間維持費>ガソリン代:256,959円自動車税:66,500円任意保険:85,000円車検:51,375円(2年ごとにかかる費用の半額分)メンテナンス費:50,000円合計:509,834円 月額では42,500円ほどかかります。通勤で使用しない場合はガソリン代と任意保険料を下げられるでしょう。FJクルーザーの場合、現時点では車齢13年以上の車ではないため重課税はないものの4リットルの排気量かつ燃費の悪さで維持費が高くなります。 ローンで購入するとさらに月々の返済が発生するほか、月極駐車場を契約する場合は別途駐車場代が毎月かかります。   ※掲載している情報はすべて2023年5月16日時点のものです。 FJクルーザーの維持費が高いと思った時の対処法 大型車の維持にはお金がかかるものです。もし、FJクルーザーの維持費が高いと思ったら手放すことも一つの選択肢です。「発売から10年も経ったクルマに値段がつくの?」と思う方もいるかもしれませんが、古いクルマ(旧車)を専門とする業者であれば高額買取に期待できるでしょう。

トヨタ 3代目ハイラックスサーフ(185系)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説
旧車売買の豆知識 2023.05.09

トヨタ 3代目ハイラックスサーフ(185系)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

ハイラックスサーフといえば1984年から2009年まで製造されたトヨタの大型SUVです。オフロード性能はもちろんのこと、シティユースでも使えることで人気を集めました。中でも3代目の185系ハイラックスサーフは居住性と運動性の高さから熱い支持を得ています。 しかし185系ハイラックスサーフは最終型でも20年以上前のクルマ。「古いクルマは維持費が大変そう……」と心配の方も多いですよね。この記事では185系ハイラックスサーフにかかる維持費について解説いたします。 185系ハイラックスサーフの特徴 3代目ハイラックスサーフにはFRの180系と4WDの185系が存在します。見た目はオフロード車ながらFRのモデルがあったことにシティユースを意識したモデルだということがうかがえます。 185系ハイラックスサーフは先代で使い勝手が不評だったバックドアの改善を図り、跳ね上げ式になりました。先代と比較して見た目は大きな違いがないのですが、居住性や安全性の向上など大きな進化を遂げています。 ボディサイズはワイドボディでも全幅が180cmです。このサイズ感は輸入車のCセグメントと同じぐらいの大きさです。当時の国産車では大きなボディサイズでしたが、現代のクルマと比較すると一般的な横幅であるといえます。 185系ハイラックスサーフの維持費の内訳 185系ハイラックスサーフの維持費について、5項目に分けて解説します。 燃料代 185系ハイラックスサーフのエンジンは、ガソリン2種類、ディーゼル1種類です。それぞれの燃費を見ていきましょう。 ガソリン 3.4リットル:8.2km/リットルガソリン 2.7リットル:9.1km/リットルディーゼル 3.0リットル:10.4km/リットル 10.15モードのカタログ燃費で比較しましたが、実燃費はカタログ値より2kmほど低くなる場合が多いようです。かなり大食いのクルマだといえるでしょう。ちなみに、燃費の良いディーゼルエンジン車は排ガス規制で都市部には乗り入れできません。 ここからは金額をシミュレーションします。2.7リットルガソリンエンジンで計算してみましょう。 185系ハイラックスサーフを通勤で運転して月間1,000km走行した場合、ガソリンを約142リットル使用(*1)することになり、燃料代は22,942円(*2)かかります。この条件で1年間走行した場合、1年間の燃料代は275,304円(*2)です。   *1 燃費は7km/リットルで算出(実燃費)*2 2023年5月9日のレギュラーガソリン1リットル当たりの平均価格160.6 円で算出 自動車税 燃費に続き、自動車税も2.7リットルガソリンのモデルを例に金額を算出します。 2023年5月現在、排気量2.5リットル超~3.0リットル以下(自家用)の自動車税は51,000円/年です。(2019年9月30日以前に新車登録した場合)185系ハイラックスサーフは最終モデルが2002年に発売されており、車齢が13年を超えます。そのため、自動車税は重課税され58,600円かかります。 任意保険 185系ハイラックスサーフの任意保険について大手のネット型保険で見積もりをしました。 <条件>年齢:30歳等級:6E使用目的:通勤・通学運転者:本人限定 <補償内容>対人賠償(1名につき):無制限対物賠償(1事故につき):無制限対物超過特約(相手自動車1台につき50万円まで):あり人身傷害:あり(車内のみ補償)人身傷害(保険金額/1名につき):3,000万円入院諸費用特約:なし車両保険:あり車両保険(保険金額):20万円車両保険免責金額(1回目-2回目以降):5〜10万円 上記内容でシミュレーションしたところ、総額は約107,000円/年でした。月額だと8,900円ほどかかります。車両保険の補償は20万円までです。 車検 次に185系ハイラックスサーフの車検代について見ていきましょう。 <ディーラー車検の場合>自賠責保険:17,650円(24ヶ月)自動車重量税:50,400円(24ヶ月)※初年度登録から18年経過で算出印紙代:2,300円車検料:60,000円合計:130,350円 ※車検料は内容、整備工場などにより費用は増減します 185系ハイラックスサーフは、自動車重量税の1.5トン超~2.0トン以下に区分されます。同区分の現行モデルの多くは32,800円ですが、初年度登録から18年以上経過した個体は2段階の重課税により50,400円かかります。また、古いクルマは故障が多く交換部品や整備が必要なことが予想されるため車検代も高くなるでしょう。 メンテナンス費用 最後にメンテナンス費用を見ていきましょう。185系ハイラックスサーフについては下記の費用がかかります。 ・洗車代・ワイパーゴム交換代・ウォッシャー液交換代・冷却水補充代・エアコンフィルター交換代・ヘッドライト交換代・エンジンオイル交換代・オイルフィルター交換代・ブレーキオイル交換代・エアクリーナー交換代 1年間でこれらの費用が発生します。高く見積もって5万円ほどを見込んでおけば良いでしょう。185系ハイラックスサーフのタイヤ交換が発生する場合は追加で数万円かかるケースもあります。 185系ハイラックスサーフ年間維持費はいくら? 維持費の内訳を見てきましたが、185系ハイラックスサーフの場合、合計でいくらぐらいになるのでしょうか。合計額を見ていきましょう。 <自家用車登録の185系ハイラックスサーフ年間維持費>ガソリン代:275,304円自動車税:58,600円任意保険:107,000円車検:65,175円(2年ごとにかかる費用の半額分)メンテナンス費:50,000円合計:556,079円 月額では46,300円ほどかかります。通勤で使用しない場合はガソリン代と任意保険料を下げられます。 ローンで購入した場合はさらに月々の返済が発生し、月極駐車場を契約するのであれば別途駐車場代が毎月かかります。 185系ハイラックスサーフの維持費が高いと思った時の対処法 旧車の維持には自動車税、重量税が重課税されるために、どうしても費用がかさんでしまいます。 185系ハイラックスサーフの維持費が高いと感じている場合は、思い切って放すことも一つの方法です。185系ハイラックスサーフはタフな作りであるため過走行と言われる距離を走っていても、まだまだ元気に走行する個体が多いようです。状態次第では、高額での買取に期待できるでしょう。 ※2023年5月9日時点のデータです

AT車をMT車にスワップ!費用の目安と後悔しない為の注意点とは
旧車売買の豆知識 2023.05.01

AT車をMT車にスワップ!費用の目安と後悔しない為の注意点とは

AT車は楽チンだけど、運転を楽しむなら断然MT!という車好きの方も多いはず。しかも、現在中古で売られているスポーツカーの相場を見ると、MT車の価格は年々高騰。 AT車を買ってミッションをMTに交換する方が安くなるのでは?と考える方も少なくないかもしれません。今回はそういった方達の為にスワップに掛かる費用の目安や注意点を説明します。 昔は安かったはずのMT車が高騰している理由は? MT車のシフト操作は、車好きにとってこの上なく楽しいもの。発進からシフトアップ、ダウンなど、ダイレクトに車を動かす感覚は、MT車ならではの醍醐味です。運転好きならば、やはりMT車を購入したくなるものですが、新車で販売されているMT車は少なくなり、中古車の価格も高騰し続けています。 その理由は単純で、流通している車体の数が少ないから。ATの性能は年々進化し、いまやスーパーカーはATの設定しかありません。一般的な車でもMTを購入するのは根っからの車好きで、ごく一部のスポーツモデルを除き新車で販売される車のほとんどがATなのです。 新車で販売されるMT車か減れば、当然時を追うごとに市場に出回るMT車の台数は減っていきます。しかし、スポーツカー好きやMT車好きは多く、一定の需要は維持していることから、供給量(流通量)とのバランスが取れず価格が高騰している状況です。 ベース車両によって費用は大きく異なる MT車が買えないのであれば、ATを乗せ換えてしまえばいい!となりますが、実際に載せ替えるとなるとどの程度の費用が必要なのかについてご紹介します。 乗せ換えの情報が多い車種の場合、費用は部品代などを含めて大体「50~80万円」前後で可能です。ただし、それはあくまで最小の費用感であり、乗せ換えをする車両によって制作費用(工賃)は大きく変わってきます。 費用が変わる理由は、車種によって必要な作業が増えるから。費用の違いに大きく関わるのは、1. ATの設定しかない車体に別車種のミッションを流用して乗せ換える場合2. ECUの書き換えor交換が必要な場合3.新型車で情報が少ない場合が挙げられます。 1.の場合は、フロアパネルの加工やプロペラシャフトの交換など、動力伝達装置の加工が必要になってくる場合が多く、2.のECU書き換えor交換も必要になってくるため総額で「150万円」くらい、もしくはそれ以上掛かる場合もあります。2.の場合は、コンピューター制御が多い最近の車両に多いパターン。この場合は乗せ換え代+ECU書き換え工賃で考えて「100〜120万円」程度で考えておきましょう。3.の場合の新型車は、流用できるミッションを調べたりするところから始まり、乗せ換えも一筋縄ではいかないことがあるので費用の想定が難しく、かなり高額になることを覚悟しなければなりません。 このように、一概に「ATからMTへの載せ替えはこの位」と言い切れないのは、どんな車種をベースにするかによって、必要な部品点数と作業の手間が大きく異なるためです。 部品が手に入らない場合は費用も手間もさらに掛かる 乗せ換えに使用する部品を中古で我慢すれば、部品代を抑えることができます。しかし、乗せ換え後すぐに故障してしまうと余計に修理代が掛かることもあるため、可能ならば新品部品かリビルト部品を使用するのがおすすめです。 ところが、古い車になると新品部品もリビルト部品も販売されていない、または部品自体が少ないため高値で販売されていることも少なくありません。この場合、多少費用は掛かりますが、中古のミッションを購入後、ショップでオーバーホールしてもらって乗せ換えをすれば、すぐに壊れるといった不安は解消できます。 また、中古部品が出回っていない場合は、業者でイチから部品を制作してもらう「ワンオフ」も選択肢のひとつ。ただ、かなり高額になるため部品を所有している人を見つけるか、中古が出てくるまで気長に待つしかありません。 もし、ショップで部品がないと言われた場合、他のショップや解体屋さんを巡ってみると、在庫として所有している場合もあるので1店舗で諦めず複数店回ってみましょう。 AT→MTは構造変更が必須 構造変更とは、車の寸法や構造を大きく変更する際に行わなければならない手続きです。構造変更の範囲は、原動機(エンジン)の型式変更、ブレーキ方式の変更、車体の寸法など多岐に渡ります。 通常では車検に通らないような改造をしてしまった場合でも、保安基準に適合するかを検査し、合格すれば「公認車」として堂々と走ることが可能。もちろん、改造した部分に不具合や損傷などがなければ、その後の車検も問題なく合格できます。 もし、構造変更の手続きをしなかった場合は、違法改造車扱いになり「6か月以下の懲役または30万円以下の罰金」が課せられるため、公道で運転してはいけません。構造変更の手順は、運輸支局に車検証や改造した部品の車検対応証明書、強度計算書などの書類とともに構造変更届を提出します。 晴れて書類審査に合格したら、約1週間後に車両を車検場に持ち込み検査を受けます。すべての検査に合格すると「公認車検車」として認められ、構造変更は完了です。個人で手続きするのは手間が掛るだけでなく、専門的で高度な知識が必要なため、手数料を払ってでも乗せ換えをやってもらったショップにお願いした方がいいでしょう。 まとめ ATからMTへの載せ替えは、手間と費用がかなり掛かります。それでもATからMTに載せ替えたい方は、部品調達から構造変更まですべてを行ってくれるショップに依頼することをおすすめします。また、ショップに依頼する際は載せ替え費用だけで決めるのではなく、さまざまな車種の載せ替えを数多くやってきた豊富な実績を持つショップに依頼することも重要です。 そして、ATの中古車を購入してMT化する場合は、その車種の載せ替えに掛かる費用をあらかじめショップに相談し、MTの中古車の価格と比較するようにましょう。

トヨタ2代目セルシオ(20系)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説
旧車売買の豆知識 2023.05.01

トヨタ2代目セルシオ(20系)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

セルシオといえば、1989年10月から2006年5月まで製造・販売されたトヨタ自動車のフラグシップセダン(センチュリー除く)です。デビュー時は圧倒的な静粛性で世界を震撼させました。二代目の20系セルシオは馬力アップや衝突安全性向上などが進化し国産最高級車としての地位を揺るぎないものにしました。発売当初は高嶺の花でしたが、現在中古市場では100万円以下で購入できる個体も増え、狙っている方も多いのではないでしょうか。しかし、旧車は維持費が心配になりますよね。この記事では20系セルシオにかかる維持費について解説いたします。 20系セルシオの特徴 20系セルシオは1994年~2000年に発売された2代目のセルシオです。後期型は265馬力から280馬力に、シフトは4速から5速になり動力性能と環境性能が向上しました。また衝突安全ボディ「GOA」の採用、運転席・助手席のエアバッグを標準装備しており、当時としては最先端の安全性能を誇っていた点も大きな特徴といえるでしょう。見た目こそ大きな変更はありませんでしたが、約6年の歴史のなかで中身が大きく進化したモデルです。 20系セルシオ維持費の内訳 続いて、20系セルシオの維持費について5項目に分けて解説します。 燃料代 20系セルシオは1UZ-FE型 4.0 L V8 DOHCエンジンを搭載しており、燃費は10・15モードのカタログ数値で8.0km/リットルです。実燃費は6〜7km/リットルほどといわれています。ちなみに、20系セルシオはハイオク限定車です。ハイオク限定車かつこの燃費は、まるでお金をばら撒いているような感覚になりますね……。 ここからは金額をシミュレーションします。仮に通勤で使用し月間1,000km走行した場合、ガソリンは約154リットル使用(*1) することになり、燃料代は26,750円(*2) かかります。この条件で1年間走行した場合の費用、321,000円(*2) になります。*1 燃費は6.5km/リットルで算出*2 2022年11月27日のハイオクガソリン1リットル当たりの平均価格173.7円で算出 自動車税 2022年11月現在、新車登録が2019年9月30日以前の3.5リットル超~4.0リットル以下の自動車税は66,500円/年です。20系セルシオの場合は車齢13年超えになるため、自動車税は重課税され76,400円かかります。 任意保険 20系セルシオの任意保険について大手のネット型保険で見積もりをしました。 <条件>年齢:30歳等級:6E使用目的:通勤・通学運転者:本人限定 <補償内容>対人賠償(1名につき):無制限対物賠償(1事故につき):無制限対物超過特約(相手自動車1台につき50万円まで):あり人身傷害:あり(車内のみ補償)人身傷害(保険金額/1名につき):3,000万円入院諸費用特約:なし車両保険:あり車両保険(保険金額):35万円免責金額(1回目-2回目以降):5~10万円 上記内容でシミュレーションしたところ、総額が約94,000円/年でした。車両保険が保険料を上げています。保険金額は35万円のため、車両保険をつけないで保険料を下げるという選択肢もありかもしれません。 車検 20系セルシオの車検代について見ていきましょう。 <ディーラー車検の場合>自賠責保険:20,010円(24ヶ月)自動車重量税:50,400円(24ヶ月)※初年度登録から18年以上経過で算出印紙代:1,800円車検料:60,000円合計:132,210円※車検料は内容、整備工場などにより費用は増減します 注目すべきポイントは自動車税の重課税です。1.5トン超~2.0トン以下の重量税は32,800円ですが、初年度登録から18年以上経過した車両は二段階重課税され、17,600円高い50,400円になります。 メンテナンス費用 最後にメンテナンス費用を見ていきましょう。20系セルシオのメンテナンスについては下記の費用がかかります。 ・洗車代・ワイパーゴム交換代・ウォッシャー液交換代・冷却水補充代・エアコンフィルター交換代・ヘッドライト交換代・エンジンオイル交換代・オイルフィルター交換代・ブレーキオイル交換代・エアクリーナー交換代 1年間でこれらの費用が発生します。高く見積もって5万円ほどを見込んでおけば良いでしょう。20系セルシオのタイヤ交換が発生する場合は高級車用のため10万以上追加でかかるケースもあります。 20系セルシオ年間維持費はいくら? 維持費の内訳を見てきましたが、20系セルシオの場合、合計でいくらぐらいになるのでしょうか。合計額を見ていきましょう。 <自家用車登録の20系セルシオ年間維持費>ガソリン代:321,000円自動車税:76,400円任意保険:94,000円車検:66,105円(2年ごとにかかる費用の半額分)メンテナンス費:50,000円合計:607,505円 月額では50,600円ほどかかる計算です。通勤で使用しない場合はガソリン代と任意保険料を下げられます。ローンで購入するとさらに月々の返済が発生し、月極駐車場を契約する場合は別途駐車場代が毎月かかります。 20系セルシオの維持費が高いと思った時の対処法 大排気量のハイオク限定車は維持費が高額になります。また、最終モデルでも発売から20年以上経過するクルマのため、こまめにメンテナンスする必要があり費用がかさんでしまうでしょう。20系セルシオの維持費が高いと思ったら、手放すことを検討してみてはいかがでしょうか。一昔前は10年落ち10万km以上走行したクルマは価値がないと言われていました。しかし、現在は空前の旧車ブームです。過走行かつ古いクルマでも高く売却できる可能性があります。 ※2022年11月27日時点のデータです

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

旧車王サイトはこちら

まずは車について気軽に相談したい

どんな相談ができるの?

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ