旧車と名車が甦るメディア

フェアレディZ Z32を維持するのは意外と簡単!?シミュレーション結果を大公開

目次
1.フェアレディZ Z32の特徴 2.フェアレディZ Z32の維持費の内訳 3.フェアレディZ(Z32)の年間維持費はいくら? 4.フェアレディZ Z32の維持費が高いと思った時の対処法 5.まとめ

フェアレディZ Z32は時代を反映したモデルとして、今もなお多くのファンを抱えるモデルです。走りの楽しさがある反面、維持費を計画的に準備する必要のあるクルマでもあります。

この記事では、Z32の維持費について5つの項目でシミュレーションします。項目ごとの金額目安が理解できるようになるため、ぜひ最後までご覧ください。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

フェアレディZ Z32の特徴

フェアレディZ Z32は、1989年のバブル経済絶頂期に「スポーツカーに乗ろうと思う」のキャッチコピーで登場しました。従来の伝統を超えるべく、新開発のツインターボエンジンや4輪スタビライザー、可変吸気系統、スーパーHICAS(ハイキャス)という電子制御4WSなどの先進技術が投入され、フェアレディZの新たな時代を築いたモデルです。

初代S30型から踏襲されてきたロングノーズ・ショートデッキのスタイルを廃し、ワイド&ローなスタイルへと大胆に変更されました。また、2シーターに加え、前席に2人・後席に2人の合計4人が乗車できる「2by2」のラインナップもZ32ならではの特徴です。

エンジンは、伝統的な直列6気筒から、V型6気筒 3リッターDOHCエンジン「VG30DE」と新開発の3.0L V型6気筒 DOHCツインターボエンジン「VG30DETT」の2種類に変更されました。VG30DETTは300ZXツインターボグレードに搭載され、高出力と高回転性能を実現します。

当初は300ps超えを目指して開発されていましたが、国の指導により280psにデチューンされたニュースは大きな注目を浴びました。

フェアレディZ Z32の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

フェアレディZ Z32の維持費の内訳

ここからは、Z32の維持費を5項目でシミュレーションします。対象モデルのスペックは以下のとおりです。

<スペック>
300ZX 2シーター・標準ルーフ
型式:E-Z32
車輌重量:1,430kg
総排気量:2,960cc
使用燃料:ハイオクガソリン
10モード/10・15モード燃費:7.6km/L

燃料代

Z32の燃費は、10モード/10・15モードで7.6km/L、実燃費7.4kml/Lといわれています。乗り方によりますが、カタログ値との乖離が少ないのは嬉しいポイントです。

上記を踏まえた燃料代のシミュレーション結果は、以下のとおりです。

通勤で1ヶ月1,000kmを走行すると仮定した場合、消費するガソリンは135.1L、ハイオクガソリンの料金は2万4,945円(*1)、年間で29万9,340円(*2)でした。

*1 実燃費7.4km/Lで算出
*2 2024年5月21日時点のハイオクガソリン全国平均価格184.6円/Lで算出

自動車税

Z32の総排気量は2,960ccのため、2,500cc〜3,000cc以下クラスの5万1,000円に該当します。(2019年9月30日以前に登録された場合)しかし、新車登録から18年経過している可能性が高いため、15%重課の5万8,600円が税額となります。

任意保険

シミュレーションした結果、任意保険料は約6万9,000円でした。条件と補償内容は以下のとおりです。

<条件>
年齢:30歳
等級:6等級
使用目的:通勤・通学
運転者:本人限定

<補償内容>
対人賠償(1名につき):無制限
対物賠償(1事故につき):無制限
対物超過特約(相手自動車1台につき50万円まで):あり
人身障害:あり(車内のみ補償)
人身障害:(保険金額/ 1名につき):3,000万円
入院諸費用特約:なし
車両保険:あり

30代のネット型保険の相場は約6万7,000円といわれており、Z32の保険料は相場の範囲内です。車両保険を付帯できているのは、現在もクルマとしての価値が維持されている証拠といえます。

車検

Z32の車検費用は約10万円です。内訳は以下のとおりです。

自賠責保険:1万7,650円
自動車重量税:3万7,800円
印紙代:2,300円
車検料:5万円
合計:10万7,750円
※車検料は、内容や工場により変動します

なお、自動車重量税は年式が古くなるほど高額になります。

▼詳しい理由や仕組みについては以下の記事で解説しているため、あわせてご覧ください。
自動車重量税とは?計算方法や納付のタイミングをわかりやすく紹介

メンテナンス費用

Z32のメンテナンス費用は、少なくとも年間10万円です。最低限以下の項目は見積もる必要があるでしょう。

・洗車代
・ワイパーゴム交換
・ウォッシャー液交換
・冷却水補充
・エアコンフィルター交換
・ヘッドライトバルブ交換
・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・ブレーキオイル交換
・エアクリーナー交換

Z32は、高出力エンジンの特性により、エンジン周りのパーツで不具合が起きる可能性が高いといわれています。さらに、車齢の高いクルマでもあるため、よい状態を長く維持するには、丁寧なメンテナンスが欠かせません。

▼以下のページでは、旧車のメンテナンスに関する記事をご確認いただけます。症状への対処法も掲載してますので、ぜひご覧ください。
旧車メンテナンス

フェアレディZ Z32の買取専門ページはこちら

フェアレディZ(Z32)の年間維持費はいくら?

Z32の年間維持費は、約58万円〜です。内訳は以下のとおりです。

燃料代:29万9,340円
自動車税:5万8,600円
任意保険:約6万9,000円
車検:5万3,875円(2年ごとにかかる費用の半額分)
メンテナンス費用:10万円(必要最低限の項目のみ)
合計:58万815円

1ヶ月あたりに換算すると、約4万8,000円です。

また、車輌本体をローンで購入していたり、月極駐車場を利用していたりする場合は、それぞれの費用を上乗せして正確な年間維持費を計算してください。

フェアレディZ Z32の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

フェアレディZ Z32の維持費が高いと思った時の対処法

Z32は、今では希少になったツインターボ搭載モデルで、多くのファンを抱えています。一度ハンドルを握れば、長く乗りたくなる楽しさを備えたクルマといえるでしょう。しかし、発売から30年以上経過した古いクルマであるため、税金が重課されてしまいます。そのため、費用の負担が大きいと感じる方も多いでしょう

もし、維持費が高いと思った時は、思い切って手放すのも1つの方法です。車両保険が付帯できたように、クルマとしての価値は高い状態を維持しています。走行距離や車輌の状態によっては、高く評価される可能性があります。

旧車を専門に取り扱っている「旧車王」では、Z32の鑑定を全国どこでも無料で対応しています。申し込みフォームや専用LINEからお気軽にご相談ください。

フェアレディZ Z32の買取専門ページはこちら

まとめ

Z32は、フェアレディの新しい時代を築いたモデルです。その証拠に、新型となる7代目フェアレディのテールランプ形状は、Z32そのものといえるほどに形状が似ており、その影響力の強さがうかがえます。

現代にも通じる魅力的なモデルではありますが、維持費はやや高額です。特に車齢の高さから税金面で不利な点は否めません。もし、維持費の負担が大きい場合は、売却を検討するタイミングといえるでしょう。

中古車市場では高値で取引されているケースもみられます。具体的な金額が知りたい場合は、旧車王までぜひご相談ください。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

見た目より中身を優先!? こんな人に旧車を乗ってほしい!

見た目より中身を優先!? こんな人に旧車を乗ってほしい!

旧車の魅力と知識 2023.09.08
所有しているからこそ分かる!旧車に乗る「5つの醍醐味」とは?

所有しているからこそ分かる!旧車に乗る「5つの醍醐味」とは?

旧車の魅力と知識 2023.06.21
旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つのチェックポイント」とは?

旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つのチェックポイント」とは?

旧車の売買と鑑定市場 2023.05.10
名車を「鑑賞する」贅沢なひととき。オートモビルカウンシル2023

名車を「鑑賞する」贅沢なひととき。オートモビルカウンシル2023

旧車のイベント 2023.04.30
ドイツ人が選ぶ、一度は乗ってみたい日本のクラシックカーとは?

ドイツ人が選ぶ、一度は乗ってみたい日本のクラシックカーとは?

旧車の魅力と知識 2023.03.20
旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つの落とし穴」とは?

旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つの落とし穴」とは?

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.01
旧車を遺すため「オーナーが心掛けたい6つのこと」とは?

旧車を遺すため「オーナーが心掛けたい6つのこと」とは?

旧車の再生と維持 2023.01.27
成人式・・・といえば自慢の愛車で出撃ですよね?

成人式・・・といえば自慢の愛車で出撃ですよね?

旧車の魅力と知識 2023.01.09

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち