車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

目次
1.車庫証明は代理人による手続きが可能 2.車庫証明の代理人申請では委任状は不要 3.車庫証明手続きの代理人になれる人

車庫証明は、車を購入したときに必要になる書類の1つです。警察署の窓口で手続きすることで取得できますが、平日の日中でなければ窓口が開いていません。自分で車庫証明を取得するのが難しい、面倒といった場合は、代理人に任せてはいかがでしょうか。今回は、車庫証明の手続きを代理人に依頼するときのポイントを紹介します。

車庫証明は代理人による手続きが可能

車庫証明は、代理人による申請と受け取りが可能です。

車庫証明だけを取得したい場合は警察署の窓口に申請しますが、車庫証明から検査や登録・納税までを一括で手続きしたい場合はオンライン手続きの「ワンストップサービス(OSS)」を利用できます。

旧車王バナー旧車王バナー

車庫証明の代理人申請では委任状は不要

本人以外の第三者が車庫証明の手続きをするときは、必要書類を用意して申請します。

一般的に、本人以外が手続きをする場合は委任状が必要ですが、車庫証明の場合は必要ありません。ただし、委任状がないと書類の不備があったときに代理人による訂正ができないため、手続きをスムーズに進めるためにも委任状を用意しておくとよいでしょう。

車庫証明手続きの代理人になれる人

車庫証明の申請や受け取りなどの代理人は誰でもなれます。ただし、申請書に記載する内容には個人情報が含まれているため、信頼できる人に依頼したほうがよいでしょう。では、どのような人に依頼するとよいのか紹介します。

ディーラーや中古車販売店のスタッフ

誰に頼んでよいのか悩んだときは、車を購入したディーラーや販売店のスタッフに依頼するとよいでしょう。

ただし、ディーラーや販売店のスタッフに代理人を依頼した場合、手続き代行の手数料がかかることがほとんどです。そのため、車庫証明だけを取得したいのであれば、自分で取得したり、家族や友人に頼んだりしたほうが手数料を抑えられます。

しかし、車庫証明の取得や検査・登録など、自動車保有関係手続きのすべてが必要な場合は、ディーラーや販売店のスタッフに任せたほうがよいでしょう。

家族

平日の日中に警察署の窓口に出向くことができる家族がいる場合には、家族に代行してもらうとよいでしょう。ただし、家族に手続きを代行してもらう場合にも、念のため委任状を作成しておくことをおすすめします。

友人

頼れる友人に車庫証明の取得を依頼することも可能です。平日の日中に警察署へ手続きに行くことができる友人に頼む場合にも、委任状を作成しておくことをおすすめします。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

よくある質問

車庫証明の申請や受け取りなどの手続きの代理について、よくある質問をまとめました。車庫証明を取得するときの参考にしてみてください。

Q.車庫証明は代理人でも手続きできる?

代理人による手続き(申請や受け取り)は可能です。詳しくはこちらをご覧ください。

Q.車庫証明の代理人申請では委任状は必要?

委任状は必要ありません。ただし、申請書の不備があったときに修正できるよう委任状を作成しておくとよいでしょう。詳しくはこちらをご覧ください。

Q.車庫証明の代理人は誰に頼むもの?

誰に頼んでも問題ありません。ただし、申請書に記載されている内容は、個人情報が含まれているため、信頼できる人に依頼したほうがよいでしょう。詳しくはこちらをご覧ください。

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取No.1の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

関連する記事

古くなったエンジンオイルはどうやって捨てる?正しい捨て方について解説

古くなったエンジンオイルはどうやって捨てる?正しい捨て方について解説

旧車売買の豆知識 2023-06-08
懐かしい日本車と再会できる国「ニュージーランド」現地レポート

懐かしい日本車と再会できる国「ニュージーランド」現地レポート

海外現地レポ 2023-06-06
日本のクルマたちの「終着駅」ニュージーランドの今を届けたい:tomato

日本のクルマたちの「終着駅」ニュージーランドの今を届けたい:tomato

ライタープロフィール 2023-06-06
相模原の大自然をクラシックカーで巡る「2nd. Route di SAGAMIHARA」

相模原の大自然をクラシックカーで巡る「2nd. Route di SAGAMIHARA」

イベントレポート 2023-06-05
ベルリンの街が2000台以上のクラシックカーで埋まる日「Classic Days Berlin」

ベルリンの街が2000台以上のクラシックカーで埋まる日「Classic Days Berlin」

ドイツ現地レポ 2023-06-02
クラシックカーの魅力をデザインで知ろう:Kana

クラシックカーの魅力をデザインで知ろう:Kana

ライタープロフィール 2023-06-01
トヨタ チェイサー(JZX100)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

トヨタ チェイサー(JZX100)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

旧車売買の豆知識 2023-05-31
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-05-31

記事ランキング

1
旧車バブルは崩壊が始まった!?中古車の価格高騰が終わりを迎える理由とは

旧車バブルは崩壊が始まった!?中古車の価格高騰が終わりを迎える理由とは

旧車市場動向 2023-03-27
2
走行距離課税とは?現時点でわかっていることやメリット・デメリットを解説

走行距離課税とは?現時点でわかっていることやメリット・デメリットを解説

旧車売買の豆知識 2023-03-28
3
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-03-31
4
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-05-31
5
「車検整備付き」って何?「車検付き」と何が違う?メリット・デメリットを解説

「車検整備付き」って何?「車検付き」と何が違う?メリット・デメリットを解説

旧車売買の豆知識 2023-04-03
6
買って後悔!?ランクル70の3つの魅力と3つ欠点

買って後悔!?ランクル70の3つの魅力と3つ欠点

旧車の魅力 2023-03-31
7
車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

旧車売買の豆知識 2023-02-10
8
トヨタ史上最強のエンジン!現在も活躍し続ける「2JZ-GTE」の魅力と秘密とは?

トヨタ史上最強のエンジン!現在も活躍し続ける「2JZ-GTE」の魅力と秘密とは?

旧車の魅力 2022-01-17

カテゴリ一覧

# 旧車ニュース # 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ