ドイツ人が選ぶ、一度は乗ってみたい日本のクラシックカーとは?

目次
1.■第5位: トヨタ スープラ 2.■第4位: 日産 300ZX TWIN TURBO 3.■第3位: ホンダ NSX 4.■第2位: トヨタ 2000GT 5.■第1位: 日産 スカイライン2000 GT-R(ハコスカ) 6.■まとめ:自動車大国ドイツでも、日本車人気は非常に高い

著者がドイツで生活を始めて8ヶ月。

この国に来て感じたことは、日本と比べても圧倒的にクラシックカーが多い。

街を歩けばメルセデス・ベンツやポルシェのクラシックカーを度々見かける。

それも1日に何十台も。

著者が生活をしているのはドイツの南にあるシュツットガルトという街だが、この街はメルセデス・ベンツとポルシェの本社があるので有名だ。

特にドイツではクラシックカーを大事にしようという考えが強く、年式の古いクルマでもある一定の条件を満たせば自動車税が安くなることもあるそうだ。

そんなドイツで日本車のクラシックカーははたして人気があるのか?

ドイツ人はどんな日本車のクラシックカーに興味があるのか?

今回は日本のクラシックカーについて現地調査を行なってみた。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■第5位: トヨタ スープラ

1993年に発表されたこのモデルは、歴史こそ浅いものの、世界中の日本車愛好家から絶大な人気を誇っている。

3リッター、直6ツインターボエンジンを搭載し、330馬力を発揮する。

当時ドイツで人気のあったポルシェ911ターボをターゲットにして開発された。

長旅でも疲れにくい快適なシートと、比較的低い運転席で走る楽しみを感じることができる。

ドイツでは1996年に約500台が登録され、その後販売停止となった。

左ハンドルのスープラは非常に在庫が少なく、ドイツの中古車市場ではあまり出回っておらず希少価値の高いモデルとなっている。

スープラの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■第4位: 日産 300ZX TWIN TURBO

日産 300ZX TWIN TURBO、モデルコードZ32がドイツに導入されたのは1990年。

3リッター、V6ツインターボエンジンを搭載しておりHONDA NSXよりも強力な283馬力を発揮する。

車両重量は1627kgとやや重めだが、0-100km/hは6.2秒、最高速度は250km/hと力強い走りを実現する。

米国市場での成功を狙って開発されたこのモデルは、取り外し可能なTバールーフを備えており、太陽の光と風を存分に感じることができるようになっている。

スープラの買取専門ページはこちら

■第3位: ホンダ NSX

1990年に、6年間の開発期間を経て誕生したホンダの頂点に君臨するモデル。

当時の新車価格は130,000マルク(約958万円〜)となっており、フェラーリのライバルとして世に送り出された。

シャーシやボディはアルミ製で当時のホンダの技術を最大限に使った日本初のスーパーカーである。

開発には当時のF1ドライバーであるアイルトン・セナが関わっており、当時は非常に注目を集めたクルマだ。

2005年までに約18,000台が販売されたが、開発段階で莫大なコストがかかってしまい利益があまり上がらなかったといわれる。

スープラの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■第2位: トヨタ 2000GT

トヨタとヤマハが共同開発したスポーツカー。

1967年から1970年まで販売されており、総生産台数はわずか337台。

その生産台数の少なさと知名度の高さから現在ではプレミアが付いており、1億円を超える高値でオークションで取引されている。

まさに日本を代表する伝説のクラシックカーだ。

当時のトヨタはまだ世界では無名の自動車メーカーであったが、トヨタの先進技術をすべて搭載し、世界でも通用するスポーツカーとして開発された。

実際にこのクルマは多くの注目を集め、結果的にトヨタの名を世界中に知らしめるきっかけとなった。

スープラの買取専門ページはこちら

■第1位: 日産 スカイライン2000 GT-R(ハコスカ)

日本のスポーツカーといえば日産スカイライン GT-Rほど有名なクルマは他にないだろう。

箱型のボディが特徴的で、箱型のスカイラインからハコスカと呼ばれるようになった。

海外では日本を代表するスポーツカーであることからゴジラと名付けられた。

2リッター、直6エンジンを搭載しており、最高出力は160馬力となっている。

このモデルは海外に輸出されておらず、世界中のクルマコレクターの間では非常に高値で取引されている。

スープラの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■まとめ:自動車大国ドイツでも、日本車人気は非常に高い

ドイツ人が一度は乗ってみたい日本のクラシックカー、特に1990年代のモデルは非常に人気が高く、今でも日本車愛好家のなかで注目の存在である。

週末になるとドイツ各地で日本車オフ会なるものが開催されているだけに、この国でも日本車人気は非常に高いといえるだろう。

著者も稀にドイツで日本のクラシックカーを見かけることがある。

日本から遠く離れたこの国で日本のクラシックカーを見かけると、日本人であることを誇りに思う。

ここドイツに限らず、これからも世界中で日本のスポーツカーが愛され続けることを切実に願っている。

[ライター/高岡ケン]

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6 画像7
画像ギャラリー(全7枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つのチェックポイント」とは?

旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つのチェックポイント」とは?

旧車の売買と鑑定市場 2025-06-24
旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つの落とし穴」とは?

旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つの落とし穴」とは?

旧車の売買と鑑定市場 2025-06-24
旧車を遺すため「オーナーが心掛けたい6つのこと」とは?

旧車を遺すため「オーナーが心掛けたい6つのこと」とは?

旧車の再生と維持 2025-06-24
10年後「旧車屋」となったZ32専門店の未来予想図とは?

10年後「旧車屋」となったZ32専門店の未来予想図とは?

旧車の売買と鑑定市場 2025-06-24
お調子者営業マンだった私が、Z32専門店を立ち上げるまで[エピソード3]

お調子者営業マンだった私が、Z32専門店を立ち上げるまで[エピソード3]

旧車の愛好家たち 2025-06-24
お調子者営業マンだった私が、Z32専門店を立ち上げるまで[エピソード2]

お調子者営業マンだった私が、Z32専門店を立ち上げるまで[エピソード2]

旧車の愛好家たち 2025-06-24
お調子者営業マンだった私が、Z32専門店を立ち上げるまで

お調子者営業マンだった私が、Z32専門店を立ち上げるまで

旧車の愛好家たち 2025-06-24
「"買えば何とかなる"という悪魔の囁き」を真に受けてはいけない話

「"買えば何とかなる"という悪魔の囁き」を真に受けてはいけない話

旧車の売買と鑑定市場 2025-06-24

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025-06-23
2
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2025-06-24
3
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2025-06-24
4
車用サンシェードの効果を解説!フロントガラスへの取り付け方や選び方まで

車用サンシェードの効果を解説!フロントガラスへの取り付け方や選び方まで

旧車の売買と鑑定市場 2024-03-04
5
2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の売買と鑑定市場 2025-06-10
6
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023-10-18
7
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024-08-06
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車の魅力と知識 2025-06-23

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち