「車売却ってそもそもどんな流れなのか」「車の相続について相談したい」など車売却をご検討の際に出てくる悩みに無料でお答えいたします!
【相談例】
● 車売却のそもそもの流れが分からない
● どういった売り方が最適か相談したい
● 相続で車を売りたいけど売り方が分からない
● 二重査定や減額について知りたい
など
季節の変化に応じて夏タイヤと冬タイヤを使い分ける場合、交換したタイヤは適切に保管する必要があります。タイヤはゴム製品なので保管環境によって、ひび割れなどの劣化が進行しやすい性質があるからです。この記事では、季節の変わり目に交換した夏タイヤや、スタッドレスタイヤの正しい保管方法について、詳しく解説します。 スタッドレスタイヤの保管場所の条件 スタッドレスタイヤを適切に保管するために、まずは適切な保管場所を選ぶ必要があります。タイヤの保管場所としては屋内の方が望ましいのですが、屋外で保管しなければならない方もいらっしゃるでしょう。ここからは屋内に保管する場合と屋外に保管する場合に分けて、詳しく説明します。 風通しがいい冷暗所 屋内で保管するなら、風通しがいい冷暗所を選びましょう。タイヤは熱と直射日光によって劣化が進行しやすくなります。風通しがよくて熱がこもらず、直射日光を受けない場所で保管してください。 直射日光が当たらない屋外 屋外で保管するなら、直射日光が当たらない場所を選びましょう。建物の北側で常に日陰になる場所などがおすすめです。またタイヤには雨がかからないようにしましょう。軒先などの雨を凌げる場所を選ぶか、タイヤケースやタイヤカバーを使う方法があります。タイヤケースやタイヤカバーは、ホームセンターやカー用品店で、1,000〜2,000円程度で入手可能です。 スタッドレスタイヤの保管方法 スタッドレスタイヤの保管場所が決まったら、適切な保管方法について確認しましょう。スタッドレスタイヤはゴム製品なので、不適切な置き方で長期間放置しておくと、変形してしまう恐れがあります。 空気を少しだけ抜く スタッドレスタイヤをホイール付きで保管するなら、空気を少しだけ抜くようにしましょう。空気圧を下げることによって、空気圧からタイヤが受けるストレスを低減させます。空気圧は、適正値の半分程度が目安です。 立てて保管する スタッドレスタイヤをホイールから外してタイヤ単体で保管するなら、タイヤは立てて保管しましょう。横積みにすると、タイヤサイドがタイヤの重さを受け続けることによって変形してしまう恐れがあります。縦置きのタイヤラックを使うと、タイヤを立てることができるだけでなく、タイヤの重さを受ける部分が2箇所に分散し、負担を軽減させることにもつながります。 ホイール付きの場合は横に寝かせる スタッドレスタイヤをホイール付きで保管する場合には、タイヤは横に寝かせて置きましょう。タイヤを立てた状態で長期保管すると、タイヤの接地面にはタイヤ自体の重さと、ホイールの重さが常時かかり続け、フラットスポットという部分的な変形が発生することがあります。また横に寝かせる際には、タイヤのサイドウォールやホイールへの傷つき防止、床面の変色を防止するためにも、厚めの段ボールなどを敷くようにしましょう。 カバーをかけて汚れを防ぐ 先に屋外で保管する場合には、タイヤケースやタイヤカバーを使うことを紹介しました。屋内で保管する場合でも、カバーをかけて汚れや埃の付着を防ぎましょう。カバーすることによって、タイヤのゴムに含まれる油分の揮発を抑制し、ひび割れなどの進行を遅らせることにも繋がります。ただし熱がこもってしまわないように注意しましょう。カバーは専用品でなくとも、ビニールやストレッチフィルムなどでも構いません。 スタッドレスタイヤの間違った保管方法 スタッドレスタイヤを保管する上で、避けるべき注意点があります。間違った保管方法について3つご説明します。 高湿度・直射日光の環境 スタッドレスタイヤは、高湿度や直射日光が当たる環境では保管しないようにしましょう。高い湿度も直射日光も、タイヤのゴムを劣化させてひび割れの発生につながります。なるべく風通しがいい冷暗所を選びましょう。 洗わずに長期保管する スタッドレスタイヤを洗わずに長期保管することも、タイヤの劣化に繋がります。タイヤの使用によって付着した泥や化学成分などによって、ゴムの劣化が促進される恐れがあるからです。スタッドレスタイヤを長期保管する際には、必ず洗うようにしましょう。 タイヤワックスを直前に使用する スタッドレスタイヤを保管する直前に、タイヤワックスを使用することは避けましょう。タイヤワックスはタイヤの艶を出すためのものであり、タイヤの劣化を防止する機能はありません。タイヤワックスには油性と水性のものがありますが、油性製品の一部にはタイヤの劣化を促進させる成分が含まれているものもあります。 スタッドレスタイヤを保管する前のケア スタッドレスタイヤを良い状態で保管するためには、保管前のケアも重要です。具体的には丁寧に水洗いした上で、十分に乾燥させましょう。これまでに解説してきたとおり、保管するスタッドレスタイヤに汚れやタイヤワックスが残っていると、ゴムの劣化が促進する可能性があります。水洗いでは洗剤を使いたくなるかもしれませんが、洗剤に含まれる成分もゴムを劣化させる可能性があるため、洗剤の使用は極力最小限にし、最後は水で十分に洗いましょう。 スタッドレスタイヤを保管ではなく破棄した方がよいケース 冬季に使用したスタッドレスタイヤは、次の冬に備えて保管の準備をする前に、破棄した方がよいケースもあります。 スタッドレスタイヤを保管する前のチェックを行い、保管するのか破棄するのか判断してください。チェックする内容は以下のとおりです。 50%以上摩耗している スタッドレスタイヤの保管前のチェックとして、まずは溝の摩耗を確認しましょう。自動車用のタイヤは、道路輸送車両の保安基準第9条という法律によって、タイヤの使用限度は残り溝1.6mmと定められています。ただしスタッドレスタイヤでは、滑り止め効果を維持するために、50%以上の摩耗をしたタイヤの使用を禁止している県もあります。多くのタイヤメーカーでも、スタッドレスタイヤの使用限度を「溝深さ50%まで」としています。 プラットホームの露出がある 上記の50%以上の摩耗を判断するために、プラットホームの露出について確認しましょう。スタッドレスタイヤのプラットホームとは、スタッドレスタイヤの溝の摩耗を判断するために付けられた、溝部分の突起のことです。プラットホームの原理は、夏用タイヤにも設けられているスリップサインと同様と考えて構いません。プラットフォームが露出したら、このタイヤは使用限度に達したと判断しましょう。 なおスタッドレスタイヤには、プラットホームとスリップサインの両方が設けられています。冬用タイヤとして使う場合には、プラットホームの露出を確認しましょう。 ひどくひび割れている スタッドレスタイヤの表面がひどくひび割れていたら、タイヤは保管ではなく破棄しましょう。タイヤのヒビ割れは溝底やサイドウォールに発生します。いずれもタイヤがヒビ割れしたまま走行を続けると、バーストという走行中にタイヤが突然破裂する事故になりかねません。 変形している タイヤの変形とは、タイヤ側面の局部的な膨らみや、タイヤ接地面の局部的な平坦形状を指します。 タイヤの側面部分の局部的な変形は、タイヤを縁石などにぶつけてしまったために、内部のコードが切れて発生します。コードが切れれば、空気圧や路面からの衝撃にタイヤが耐えられなくなります。 タイヤの接地面の変形は、空気圧が不適切なまま使用した場合の偏摩耗や、急ブレーキが多く使われた場合に発生する変形などが挙げられます。いずれの現象も修復はできず、交換するしかありません。
レースタイヤは、サーキットを走行しないから関係がないと思う人も多いでしょう。本格的なスポーツカーに標準装備されている場合もあり、タイヤ交換時期に業者からすすめられて公道対応のレースタイヤに交換するケースもあります。今回は、レースタイヤの保管場所の条件や破棄した方がよいケースについて解説します。レースタイヤに限らず、冬用との交換でタイヤを長期保管する場合の参考にしてください。 レースタイヤの保管場所の条件 レースタイヤは、高いグリップ力が特徴です。サーキットやラリーなど、限定された環境で高いパフォーマンスを出すために作られています。一方、公道におけるタイヤに求められる条件は全天候で安定走行ができることです。そのために縦横に溝が存在し、悪天候時でも問題が起きないように設計されています。 レースタイヤの多くは環境に適した高い性能を引き出すかわりに、一般公道では条件によって走行が不安定になります。また、摩耗が激しく経済的な面でも不利となるため、スポーツラジアルタイヤが一般化するまでは従来のタイヤに履き替えて保管しておくのが一般的でした。 レースタイヤの種類と特徴スリックタイヤ........グリップ力を高めるために溝がなく、走行時の摩擦熱でゴムを溶かして粘着力を増すセミレーシング(スリック)タイヤ........溝があり公道でも走れるレースタイヤラリータイヤ........一般のタイヤよりも溝が広くて深いものが主流で、土などに食い込ませてグリップを生むせん断力を得る。接地面の圧を上げるために細いタイヤが多いレインタイヤ........排水用の溝があり、低温時にも高い摩耗でグリップできる仕様。ドライ用タイヤとは素材が異なるスポーツラジアルタイヤ........街乗りとサーキット走行の両方に適したタイヤ。ジムカーナレースなどでセミレーシングタイヤの仕様が禁止になったことで需要が高まっている。本格的なスポーツカーに標準装備されることも多い※スリックタイヤ以外は基本的に公道での走行が可能 レースタイヤは一般的なタイヤ以上に熱に弱く、湿気や油分(タイヤワックスも長期保管時は使用不可)でも劣化を促進します。また、腐食性が高いオゾンを発生するバッテリーなどの近くに置くと、ひび割れの原因になるため注意が必要です。 保管するときは、雨風や日光のあたらない風通しがいい屋内が最適です。屋内保管が難しい場合は、劣化しないように厳重に保護した上で冷暗所での保管が望ましいでしょう。 レースタイヤの保管方法 続いて、レースタイヤの保管方法について詳しく解説します。 エアー圧を若干下げる レースタイヤに限らず、一般的なタイヤでも保管時にはエアー圧を若干下げましょう。タイヤ内の空気圧が高いと内圧で負荷がかかります。指定空気圧の半分程度の数値まで減らしておくと、ゴムやワイヤーの変形を抑えて劣化を最小限にできるでしょう。 ラッピングとカバーで汚れを防ぐ タイヤの劣化を抑制するためにラッピングとカバーで汚れを防ぎましょう。ラッピングには、ホームセンターなどで販売されているストレッチフィルムや布団用真空圧縮袋がおすすめです。また、カバーは紫外線を防ぎ密封性の高いものを使用するといいでしょう。 レースタイヤの間違った保管方法 レースタイヤの間違った保管方法について解説します。おろそかにするとタイヤの寿命を一気に縮めてしまうため注意が必要です。 じめじめ・直射日光の環境 じめじめ・直射日光の環境はレースタイヤの保管に適していません。水分はタイヤ内部のスチールコードを錆びさせる原因となり、さらにカビを発生させます。また、直射日光はゴムのひび割れやタイヤの形状を保つ繊維(タイヤコード)を劣化させる原因です。風通しのよい冷暗所に保管するようにしましょう。 タイヤコード........タイヤはゴム以外に硫黄やカーボンブラックなどを合わせた混合ゴムを使用し、ポリエステルやナイロンなどの糸で補強しています。この補強材をタイヤコードといいます。 洗わずに保管する レースタイヤに限らず、タイヤを長期的に保管するときは必ず洗いましょう。泥や埃以外にタイヤワックスや油汚れもしっかりと洗浄し、乾燥させてから保管することが重要です。タイヤワックスなどの油汚れは長期間の保管時にゴムを浸食する恐れがあり、洗剤の残留物質もタイヤを劣化させるため注意しましょう。 レースタイヤを保管ではなく破棄した方がよいケース レースタイヤは、一般的なタイヤと比べてグリップ力が高いため寿命が短いのが特徴です。レースで十分な性能を発揮できなくなるタイミングはタイヤによって違うため、メーカーの推奨値を参照しましょう。寿命や劣化したレースタイヤの使用は危険も伴うため、保管ではなく廃棄した方がよいでしょう。 公道での走行に対応しているレースタイヤは、摩耗してスリップサイン(溝が1.6mm以下)が出る前に交換してください。また、タイヤのショルダーやトレッド面にひび割れや大きな(深い)傷ができた場合も同様です。
旧車に乗っていることを公表して話題となった芸能人の方は数多くいます。小さい頃からの憧れの車を購入したり新車から何十年と乗り続けている方などさまざまです。今回は、旧車に乗っている芸能人とその車種や、旧車を購入するときのポイントについて解説します。旧車の購入や売却を検討中の方は参考にしてください。 旧車に乗っている芸能人と車種 旧車に乗っている芸能人は、お笑い芸人や女優などさまざまな分野に渡ります。車好きなのが共通点で、長年愛着を持って乗っている方が多いようです。旧車に乗っている芸能人と車種について詳しく解説します。 千原ジュニアさん - セドリック(330型) 司会や芝居など幅広く活躍するお笑い芸人の千原ジュニアさんは、セドリック(330型)を所有していました。2台目の愛車として購入して長い年月を共に過ごし、既に売却されたとはいえ「俺が死んだら棺桶にして欲しい」というほどの愛着があったようです。セドリックのフロントマスクが気に入り、自身の誕生日である3月30日と同じ330型であることも購入する理由でした。 セドリック(330型)は、1975〜79年に日産が販売したアメリカンスタイルのセダンです。シングルキャブエンジンを搭載し、新車登録台数は28万台を超える人気車でした。迫力のあるフロントマスクと分厚いクッションシートが特徴で、今の車にはない重厚な存在感に現在でも多くのファンがいます。 バイきんぐ小峠さん - シボレー シェビーⅡノヴァ バラエティ番組で活躍するバイきんぐの小峠さんは、シボレー シェビーⅡノヴァを所有しています。学生の頃からアメ車が好きで、初めての車がこのシボレー シェビーⅡノヴァでした。シボレー シェビーⅡノヴァは1966〜67年に発売された2代目モデルで、小峠さんは1967年製の日産グロリアとともに2台所有しています。 シボレー シェビーⅡノヴァは、1961年にシボレーのコンパクトカーとしてデビューしたセ<hダンで元はシェビーⅡが正式名称です。グレード名のノヴァで呼ばれることが多く、3代目からはシボレー ノヴァに名称変更しています。 出川哲郎さん - ポルシェ911(964カレラ2) 好感度が高く数多くの番組に出演する出川哲郎さんは、ポルシェ911(964カレラ2)を所有しています。ポルシェ911の3代目モデルで、RRの空冷エンジンを搭載したオープンカーとして希少性の高い車です。小学生の頃に読んだマンガで強い憧れを抱き購入し、故障が多くても20年以上経つ現在も愛用しています。 ロッチ中岡さん - 117クーペ コントやバラエティ番組で話題のロッチ中岡さんは、117クーペを所有しています。117クーペは、1968〜81年までいすゞ自動車が販売していた車で、イタリアのデザイナーであるジョルジェット・ジウジアーロがデザインしたことで有名です。芸人になる前は自動車部品工場で働いていたロッチ中岡さんは国産車へのこだわりが強く、117クーペのデザインに一目ぼれして購入しました。 伊藤かずえさん - シーマ(FPY31型) 大女優の伊藤かずえさんは、1988年に発売されて社会現象とまでなったVIPカーのシーマ(FPY31型)を所有しています。30年以上にわたって大事に乗ってきたシーマを日産がレストアした話は有名です。伊藤かずえさんがシーマを大切にしているSNSの投稿が反響を呼び、それが日産社内のレストア計画を始動させました。 伊藤かずえさんはこのシーマを購入するまでに3台の日産車を乗り継いでおり、一貫して日産車であった理由はお父様が日産のディーラーに勤務していたからです。ご本人も車好きで、レストアが完了したシーマを見て感涙されたシーンに心を打たれた方も多いでしょう。シーマ(FPY31型)は、発売後の4年間で13万台近くを販売した時代の寵児ともいうべき車でした。 光石 研さん - メルセデスベンツ190(W110型) 俳優の光石 研さんは、メルセデスベンツ190(W110型)を所有しています。元はクラシックなアメ車が好きだった光石 研さんは、自分のイメージに合う車としてアメリカンテイストなヨーロッパ車を選び続けてきました。メルセデスベンツ190(W110型)に運命的な出会いを感じて10年前に購入し、今も大事に愛情を注いでいます。 メルセデスベンツ190(W110型)は、1961〜68年まで販売され後部トランクリッドの形状からハネベンやフィンテールとの愛称で親しまれているモデルです。今でも愛好家が多く、50年以上前の車ながら400万円台の価格で中古車として流通しています。 春風亭昇太さん- トヨタ・パブリカ(1967年型) 笑点の司会で有名な春風亭昇太さんは、トヨタ・パブリカ(1967年型)を所有しています。2台目の愛車として購入したトヨタ・パブリカ(1967年型)は、真空管ラジオなど昭和のものが大好きな春風亭昇太さんにとって理想の車でした。 トヨタ・パブリカは、1961〜88年に販売されたトヨタのコンパクトカーです。国産大衆車初となるボクサーエンジンを搭載し、第1回日本グランプリではクラス優勝の実績を誇ります。現在でも愛らしい姿や懐かしさで人気があり、中古車として100〜200万円台で販売されています。 旧車の購入を検討する人が知っておきたいポイント 旧車の購入にはさまざまな注意点があります。購入を検討する前に知っておきたいポイントについて詳しく解説します。 維持費がかかる 旧車には維持費がかかります。経年により自動車税や重量税が高くなるだけでなく、メンテナンスや部品交換の費用も考えておくことが必要でしょう。特にエンジンや足回りの修理や交換などには、数十万円から数百万円の費用がかかることもあるため注意が必要です。 自動車税........新規登録から13年以上経過すると15%の重課(増税)自動車重量税........新規登録から13年以上18年未満で約40%、18年以上で約50%の重課(増税) 状態を十分に確認のうえ購入を検討すべき 旧車を購入するときは、状態を十分に確認のうえ購入を検討しましょう。旧車は製造からの経過年数が長く、一台ごとにコンディションは大きく変わります。また、大規模なレストアが必要となると数百万円の費用負担になる可能性もあります。 さらに、交換が必要な部品が流通していない場合は、オーダーメイドでの依頼が必要になることもあるでしょう。 旧車は価値がわかる業者に売却しよう 旧車は価値がわかる業者に売却しましょう。一般的な買取業者に査定を依頼すると、価値がわからずに廃車費用を求められることもあります。また、価値がついても本来とはかけ離れた査定価格が提示されることもあるため、必ず専門業者に依頼しましょう。 ※2022年12月3日時点の情報です
ハイエースといえば1967年から販売が続くトヨタの代表的なワンボックスカーです。その中でも100系ハイエースはラグジュアリーなモデルもラインナップされ人気を集めました。しかし100系ハイエースは最終型でも約20年前のクルマ。「古いクルマは維持費が大変そう……」と心配の方も多いですよね。この記事では100系ハイエースにかかる維持費について解説いたします。 100系ハイエースの特徴 細い道もすいすい走行できる全幅・全長ながら、圧倒的な室内空間を誇る点がハイエースの特徴です。バブル真っ只中の1989年に登場した100系ハイエースは、歴代のコンセプトはそのままにラグジュアリーな内装を施したモデルもラインナップされました。カタログには「トヨタの、もう一つの最高級車」と書かれており、高級ミニバンのパイオニア的存在でした。 100系ハイエース維持費の内訳 100系ハイエースの維持費について、5項目に分けて解説します。 燃料代 代表的なガソリン2種類、ディーゼル1種類、合計3種類のエンジンの燃費を見ていきましょう。 ガソリン 2.0リットル:AT 8.7km、MT 10.0km/リットルガソリン 2.4リットル:7.6km/リットルディーゼル 3.0リットル:FR 9.0~9.5km、4WD 8.5~8.7km/リットル 10.15モードのカタログ燃費で比較しましたが、現行モデルと比較しても悪くはなさそうです。ただ、実燃費はカタログ値より2kmほど低くなる場合が多いようです。 ここからは金額をシミュレーションします。最上級グレードに搭載されていた3.0リットルディーゼルのFRを例に見てみましょう。100系3.0リットル ハイエーススーパーカスタムリミテッドを通勤で使用し月間1,000km走行した場合、軽油は約143リットル使用(*1)し燃料代は20,300円(*2)かかります。この条件で1年間走行した場合、1年間の燃料代は243,600円(*2)です。*1 燃費は7km/リットルで算出(実燃費)*2 2022年11月27日の軽油1リットル当たりの平均価格142.1円で算出 自動車税 燃費に続き、自動車税も100系の最上級グレード、3.0リットル ハイエーススーパーカスタムリミテッドを例に価格を算出しましょう。2022年12月現在、新車登録が2019年10月1日以降の2.5リットル超~3.0リットル以下(自家用)の自動車税は50,000円/年です。100系ハイエースは最終モデルが2004年発売されており、車齢が13年を超えます。そのため、自動車税は重課税され58,600円になります。旧車の場合新車の自動車税と比較すると1年で8,600円も高くなってしまうのですね。 任意保険 100系3.0リットル ハイエーススーパーカスタムリミテッドの任意保険について大手のネット型保険で見積もりをしました。 <条件>年齢:30歳等級:6E使用目的:通勤・通学運転者:本人限定 <補償内容>対人賠償(1名につき):無制限対物賠償(1事故につき):無制限対物超過特約(相手自動車1台につき50万円まで):あり人身傷害:あり(車内のみ補償)人身傷害(保険金額/1名につき):3,000万円入院諸費用特約:なし車両保険:あり車両保険(保険金額):25万円車両保険免責金額(1回目-2回目以降):5〜10万円 上記内容でシミュレーションしたところ、総額が約92,000円/年でした。車両保険は25万円まで補償されます。 車検 次に100系3.0リットル ハイエーススーパーカスタムリミテッドの車検代について見ていきましょう。 <ディーラー車検の場合>自賠責保険:20,010円(24ヶ月)自動車重量税:50,400円(24ヶ月)※初年度登録から18年経過で算出印紙代:1,800円車検料:60,000円合計:132,210円※車検料は内容、整備工場などにより費用は増減します 100系3.0リットル ハイエーススーパーカスタムリミテッドは、重量税が1.5トン超~2.0トン以下に区分されます。同区分の現行モデルの多くは32,800円かかりますが、初年度登録から18年以上経過した個体は2段階の重課税により50,400円になります。また、古いクルマは故障が多く交換部品や整備が必要なことが予想されるため車検代は高額になる可能性があります。 メンテナンス費用 最後にメンテナンス費用を見ていきましょう。100系3.0リットル ハイエーススーパーカスタムリミテッドのメンテナンスについては下記の費用がかかってきます。 ・洗車代・ワイパーゴム交換代・ウォッシャー液交換代・冷却水補充代・エアコンフィルター交換代・ヘッドライト交換代・エンジンオイル交換代・オイルフィルター交換代・ブレーキオイル交換代・エアクリーナー交換代 1年間でこれらの費用が発生します。高く見積もって5万円ほどを見込んでおけば良いでしょう。100系3.0リットル ハイエーススーパーカスタムリミテッドのタイヤ交換が発生する場合は追加で数万円かかるケースもあります。 100系3.0リットル ハイエーススーパーカスタムリミテッド年間維持費はいくら? 維持費の内訳を見てきましたが、100系3.0リットル ハイエーススーパーカスタムリミテッドの場合、合計でいくらぐらいになるのでしょうか。合計額を見ていきましょう。 <自家用車登録の100系3.0リットル ハイエーススーパーカスタムリミテッド年間維持費>軽油代:243,600円自動車税:58,600円任意保険:92,000円車検:66,105円(2年ごとにかかる費用の半額分)メンテナンス費:50,000円合計:510,305円 月額では42,525円ほどかかります。通勤で使用しない場合は軽油代と任意保険料を下げることができます。ローンで購入した場合は、さらに月々の返済が発生します。月極駐車場を契約する場合は、別途駐車場代が毎月かかります。 100系3.0リットル ハイエーススーパーカスタムリミテッドの維持費が高いと思った時の対処法 旧車の維持には自動車税、重量税が重課税されるために費用がかさんでしまいます。もし、100系3.0リットル ハイエーススーパーカスタムリミテッドの維持費が高いと思ったら、手放すことを検討してみてはいかがでしょうか。一昔前は10年落ち10万km以上走行したクルマは価値がないと言われていました。しかし、現在は空前の旧車ブームです。過走行かつ古いクルマでも高く売却できる可能性があります。また、ハイエースはもともと商用バンのためタフな作りとなっています。中には30万km以上走行しているものもあります。一般的に過走行と言われる距離ですが、ハイエースはまだまだ元気に走行する個体が多いようです。買取価格が驚きのプライスになる可能性も充分に考えられるでしょう。 ※2022年11月27日時点のデータです
AE86といえば、漫画「イニシャルD」の主人公が乗るクルマとして爆発的人気を誇るモデルです。AE86にはスプリンタートレノとカローラレビンの2車種が存在します。発売から約40年経った今でも人気は衰えることを知りません。漫画の走行シーンに憧れてAE86を手に入れたいと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、旧車は維持費が心配になりますよね。この記事ではAE86にかかる維持費について解説いたします。 AE86の特徴 AE86は1983年に発売されたスプリンタートレノおよびカローラレビンの共通型式です。一般的にクルマは車名で呼ばれることが多いのですが、この型式のスプリンタートレノ、カローラレビンは「ハチロク」と呼ばれ、他の世代とは別格の人気があります。軽量コンパクトのボディ、トヨタとヤマハが共同開発した高回転型の名機エンジン「4A‐GE」搭載、駆動方式はFRでドリフトがしやすいといった点でスポーツカー好きに支持されました。現在では、コンセプトをそのままに最新技術を盛り込んだ「GR86」という車名になり蘇っています。 AE86維持費の内訳 AE86の維持費について、5項目に分けて解説します。 燃料代 AE86のエンジンは「4A-GE」1種類のみです。燃費は10.15モードのカタログ数値で13.0~15.0km/リットル、実燃費は11.5km/リットルほどといわれています。 旧車のスポーツカーとしては意外な好成績ですね。イニシャルDの作中ではハイオクを入れていましたが、レギュラーガソリンに対応している点も評価ポイントです。 ここからは金額をシミュレーションします。 仮に通勤で使用し月間1,000km走行した場合、ガソリンは約87リットル使用(*1) し、燃料代は12,357円(*2) です。この条件で1年間走行した場合は、148,278円(*2) かかります。*1 燃費は11.5km/リットルで算出*2 2022年11月27日のレギュラーガソリン1リットル当たりの平均価格142.1円で算出 自動車税 2022年11月現在、新車登録が2019年10月1日以後の1.5リットル超~2.0リットル以下(自家用)の自動車税は36,000円/年です。AE86の場合はどうでしょうか。AE86は車齢13年を超えるため、自動車税は重課税され45,400円かかります。 任意保険 AE86の任意保険について大手のネット型保険で見積もりをしました。 <条件>年齢:30歳等級:6E使用目的:通勤・通学運転者:本人限定 <補償内容>対人賠償(1名につき):無制限対物賠償(1事故につき):無制限対物超過特約(相手自動車1台につき50万円まで):あり人身傷害:あり(車内のみ補償)人身傷害(保険金額/1名につき):3,000万円入院諸費用特約:なし車両保険:なし 上記内容でシミュレーションしたところ、総額が約38,000円/年でした。意外な安さに驚きましたが、車両保険が付帯できない点には要注意です。中古車市場ではプレミア価格で取引されていますが、一般的な保険会社では旧車のプレミア価格が考慮されないため車両価格が0円と算出されます。そのため、車両保険に入ることができません。 車検 自家用登録したAE86の車検代について見ていきましょう。 <ディーラー車検の場合>自賠責保険:20,010円(24ヶ月)自動車重量税:25,200円(24ヶ月)※初年度登録から18年以上経過で算出印紙代:1,800円車検料:50,000円合計:97,010円※車検料は内容、整備工場などにより費用は増減します 注目すべきポイントは自動車税の重課税です。1トン以下の重量税は16,400円ですが、初年度登録から18年以上経過した車両は25,200円かかります。ただ、AE86は車両重量が軽いためそこまで大きな負担にはならないでしょう。 メンテナンス費用 最後にメンテナンス費用を見ていきましょう。AE86のメンテナンスについては下記の費用がかかってきます。 ・洗車代・ワイパーゴム交換代・ウォッシャー液交換代・冷却水補充代・エアコンフィルター交換代・ヘッドライト交換代・エンジンオイル交換代・オイルフィルター交換代・ブレーキオイル交換代・エアクリーナー交換代 1年間でこれらの費用が発生します。高く見積もって5万円ほどを見込んでおけば良いでしょう。AE86のタイヤ交換が発生する場合は数万円~10万以上追加でかかるケースもあります。 AE86年間維持費はいくら? 維持費の内訳を見てきましたが、AE86の場合、合計でいくらぐらいになるのでしょうか。合計額を見ていきましょう。 <自家用車登録のAE86年間維持費>ガソリン代:148,278円自動車税:45,400円任意保険:38,000円車検:48,505円(2年ごとにかかる費用の半額分)メンテナンス費:50,000円合計:330,183円 月額では27,500円ほどかかる計算です。通勤で使用しない場合はガソリン代と任意保険料の金額を下げられます。 また、ローンで購入した場合はさらに月々の返済が発生するので注意しましょう。月極駐車場を契約する場合は、別途駐車場代が毎月かかってきます。 AE86の維持費が高いと思った時の対処法 車両重量が軽く排気量もそれほど大きくないため、AE86の維持費は驚くほど高くはないことがわかりました。しかし、同クラスのエコカーであれば燃料代や優遇税制を受けられるため、維持費を半分程度に減らせるかもしれません。また、発売から40年近く経過するクルマであることから、こまめにメンテナンスする必要がありお金がかかります。AE86の維持費が高いと思ったら、手放すことを検討してみてはいかがでしょうか。一昔前は10年落ち10万km以上走行したクルマは価値がないと言われていました。しかし、現在は空前の旧車ブームです。過走行かつ古いクルマでも高く売却できる可能性があります。 ※2022年11月27日時点のデータです
廃車時に自動車税の還付を受けられる条件があることを知らない人も多いのではないでしょうか。廃車にも費用負担が発生するため、自動車税が還付されるとその負担を抑えることができます。今回は、廃車時には自動車税の還付を受けられるのか、廃車のタイミングや還付金の計算方法などについて解説します。車の廃車を検討中の方は参考にしてください。 廃車時には自動車税の還付を受けられる 廃車時には自動車税の還付が受けられます。自動車税は一括で支払うため還付金がない年税のように思う人もいるでしょう。しかし、還付のときは月割で計算がなされ、車を抹消登録した翌月分から翌年3月末日分までが還付されます。廃車のために業者に車を引き取ってもらったタイミングで還付対象となるわけではないため注意が必要です。 軽自動車の場合は廃車しても還付されない 軽自動車税の場合は廃車しても還付されません。軽自動車税は年税として支払うため年度途中での廃車による還付はなく、自賠責保険料と重量税のみが対象となります。中古車を購入する場合も年度途中となるため、その年の軽自動車税の支払いは必要ありません。 廃車時に自動車税の還付を受けるための条件 続いて、廃車時に自動車税を受けるための条件について解説します。 抹消登録をする 自動車税の還付を受けるためには、車を抹消登録する必要があります。車を解体して廃車にする「永久抹消登録」と、長期的に使わないため一時的に抹消する「一時抹消登録」があり、どちらも還付の対象です。抹消登録をした日の翌月以降分が還付されるため、月をまたぐタイミングでの抹消登録には注意しましょう。 また、自動車税は4月1日現在の所有者に支払う義務が生じるため、車の売却や廃車依頼を3月に行った場合は抹消登録が翌月にずれ込む可能性があります。4月に抹消登録になると翌年分の自動車税の支払い対象となるため、依頼した業者に抹消登録の予定日を確認しておくといいでしょう。 地方税の未納がない 自動車税の還付は、地方税の未納がないことが条件です。地方税とは、自動車税に限らず住民税なども含まれます。これらの税金に未納がある場合は、還付金からその金額が徴収されます。 主な地方税の種類は次のとおりです。 ・住民税・事業税・固定資産税・国民健康保険税・自動車税・軽自動車税 など 3月以外に廃車にする 自動車税の還付を受けるためには、3月以外に廃車することが必要です。自動車税の還付は月割のため、抹消登録した月からの残存月数で計算されます。3月に抹消登録した場合の残存月数は0となるため還付金は発生しません。 自動車税の還付金の計算例 (自動車税年額÷12ヶ月)×抹消登録日の翌月から3月までの残存月数 2,000ccの車を10月に抹消登録した場合(39,500円÷12ヶ月)×残存月数5ヶ月=16,400円※100円未満は切り捨て 自動車税の還付手続き 自動車税の還付手続きは、抹消登録が完了すれば別途申請する必要はありません。陸運支局で抹消登録を完了してから1~2ヶ月で還付通知書が発送されるのが一般的です。還付通知書を指定の金融機関に本人確認証と印鑑と一緒に持参すれば、還付金を受け取ることができます。ただし、有効期間は1年と短いため、忘れないうちに手続きを済ませましょう。 売却時に自動車税は還付されない? 売却時に自動車税は原則として還付されません。業者は販売を目的として買取や下取りを行うため、車の抹消登録はせずに名義変更を行うことがほとんどです。しかし、買取や下取り査定額に自動車税未経過相当額として加算してくれることも多いため、査定金額の説明時に確認しましょう。また、車検有効期限が近い車は一時抹消登録することも多いので、そのケースでは還付される可能性があります。
クルマの売却を検討する際に「最適な売却時期はいつなんだろう……」と疑問に思ったことはありませんか?一般的には企業の決算時期が集中する3月、9月と言われていますが、本当なのでしょうか。決算時期に高く買い取る業者が多いのは間違いありません。しかし、実は12月も売却に適した時期なのです。この記事ではなぜ12月の売却がオススメなのか、その理由を解説いたします。 クルマの売却は12月がオススメの理由 ここからはクルマの売却を12月にオススメする5つの理由を説明します。 12月中に売却したら年式が古くならない クルマの価値を決める重要な要素の一つが「年式」です。中古車情報サイトを見ると、多くの場合は年式が新しいクルマの値段が高くなっています。年式は年を越すと一つ古くなってしまいます。つまり、年始にクルマを売却する場合は一年古い年式として査定されてしまいます。そのため、年末に売却を検討されている方は年内に手続きを完了させるといいでしょう。 年末年始に向けてまとまったお金が手に入る 年末年始は旅行や飲み会など、何かとお金がかかりますよね。2021年までは飲食店の営業が制限されていましたが、2022年は制限がありません。(※2022年12月5日現在)人によっては、毎週何度も忘年会をする方もいるのではないでしょうか。また、年末年始は旅行に行くという方もいますよね。そうなると、どうしてもお財布事情が気になってしまうものです。一気に資産が減ってしまう可能性もゼロではありません。そのお金の補填策として、クルマの売却を検討してみてはいかがでしょうか。旧車王の場合、書類とクルマを引き渡したら最短で翌営業日に契約した金額をお支払いします。 査定スケジュールの調整をしやすい 前述の通り、一般的には3月と9月に査定申し込みが集中します。買取業者の繁忙期に査定申し込みをした場合、希望日に査定ができないケースが多いです。特に土日祝日の査定は申し込みが多く、翌月にずれ込んでしまう場合もあるでしょう。12月は一般的な繁忙期ではないため、希望日通りになることが多いです。忙しい方には買取業者のスケジュールを調整しやすい12月が最適な売却時期といえます。 閑散期こそ高額査定が狙える 12月はクルマ買取業界は閑散期です。買取業者としては売上が少なくなるため、確実に制約につなげたいと思っています。そうなると、お客様のメリットとしては金額交渉がしやすくなると考えて良いでしょう。最初に挙げた「年末に売却すると年式が古くならない」というメリットとあわせて高額査定のチャンスが増えます。 査定時期を伸ばせば伸ばすほど査定には悪影響 クルマは「売りたい!」と思った時に、すぐ売ることをオススメします。年式以外の価値を決める大きな要素として「走行距離」があるからです。売却時期を伸ばせば伸ばすほど、走行距離は増えてしまいます。月に1,000km走行する方でしたら3ヶ月後は3,000kmも増えてしまうため、査定額に大きな影響を及ぼすでしょう。年末に売りたいと思ったら、すぐに査定申し込みすることをオススメします。 クルマを高く売るためのコツ 大切にしてきたクルマを売却する際は、少しでも高く売りたいですよね。どのようなことに気を付けたら高額査定を狙えるのでしょうか。ここからはクルマを高く売るためのコツを紹介します。 クルマのグレードを正確に伝える 同じ車種でもクルマのグレードによって査定額が大きく変わるケースがあります。ベースグレードは人気がなくても、ターボ付きモデルや上級グレードに人気が集中するという車種も少なくありません。売却するクルマについては、グレードを正確に伝えましょう。車種名だけしか伝えない場合、安いグレードとして扱われ査定額が低くなってしまう場合があります。 査定前に洗車をしておく 中古車はもちろん綺麗なものが好まれます。汚れているクルマとピカピカに磨かれたクルマ、大きく印象は変わりますよね。査定前にくまなく洗車をしておくことで、クルマの印象が良くなり高額査定が狙えます。外装だけではなく車内もしっかりと清掃しておきましょう。 整備記録を用意しておく 整備記録の有無は査定額を決める大きな要素です。特に旧車の場合は整備記録が提示価格を左右する重要なアイテムといわれています。メンテナンスがされていない旧車は大抵の場合壊れやすく、維持費が高額になってしまうケースが多いです。逆に整備記録が保存されていて、しっかりとメンテナンスされているクルマは元気に動きます。信頼性が高まり、人気が高くなるのです。
ランドクルーザープラドといえば、ランドクルーザーシリーズのライトデューティー用に開発・発売されたモデルです。現行モデルは4代目で150系と呼称されています。2009年9月に発売され、13年間(2022年12月現在)フルモデルチェンジをしていないロングセラーモデルです。120系プラドから高級路線になり、150系も高級セダンと遜色ない内装に仕上がっています。そのため、新車の乗り出し価格は、なんと500万円を超える高価格帯に……。なかなか手を出しにくい金額ですが、中古車では200万円台から購入できます。現行モデルが新車の半額程度で手に入るとのことで人気を集めていますが「大排気量かつ大型のランクルプラドは維持費が大変そう……」と心配の方も多いですよね。この記事ではランクル150系プラドにかかる維持費について解説いたします。 ランクル150系プラドの特徴 150系プラドは4代目のランドクルーザープラドです。先代の120系から高級路線にシフトし、150系も高級路線が継続されました。売れ筋のグレードでは本革シートを装備し木目パネルをあしらうなど、レクサスのような上質のインテリアデザインになっています。最近では、国のVIPを警護する車列の最後部で要人をお守りするクルマとして150系プラドが配備されています。オフロードを果敢に攻めたりオンロードで要人を安全に移動させたり、攻守ともに優れた性能を発揮することが特徴です。 ランクル150系プラド維持費の内訳 ランクル150系プラドの維持費について、5項目に分けて解説します。 燃料代 ランクル150系プラドには3種類のエンジンが存在します。それぞれの燃費を見ていきましょう。 直4 2.7L 2TR-FE型ガソリンエンジン:8.3~9.0km/リットルV6 4.0L 1GR-FE型ガソリンエンジン:7.9~8.2km/リットル直4 2.8L 1GD-FTV型ディーゼルターボエンジン:11.2km/リットル 10.15モードのカタログ燃費で比較しましたが、ガソリン車はすべて10km/リットル未満です。実燃費については2.7リットルのガソリンエンジン搭載モデルで7.5~8.0km/リットル程度といわれています。ディーゼルターボエンジンは10.5~10.9km/リットルと10km/リットル以上は走るようです。2.7リットルのガソリンエンジンはレギュラーガソリン対応とはいえ、近頃原油価格高騰の影響でガソリン代が高いため、燃料代が安く燃費の良いディーゼルエンジンのほうが経済的ですね。150系プラドのディーゼルエンジンであれば排ガス規制をクリアしています。 ここからは金額をシミュレーションします。仮に2.8リットルのディーゼルターボエンジンを搭載した150系プラドを通勤で使用し月間1,000km走行した場合、軽油は約95.2リットル使用(*1)し燃料代は13,528円(*2)かかります。この条件で1年間走行した場合は、162,335円(*2)です。*1 燃費は10.5km/リットルで算出*2 2022年11月27日のレギュラーガソリン1リットル当たりの平均価格142.1円で算出 自動車税 2022年11月現在、新車登録が2019年10月1日以後の2.5リットル超~3.0リットル以下(自家用)の自動車税は50,000円/年です。2.8リットルのディーゼルエンジンを搭載した150系プラドの場合はどうでしょうか。150系プラドは前期モデルが2009年9月発売です。初期モデルの一部は車齢13年を超え、自動車税は重課税され58,600円になります。前期モデルはすぐに初年度登録から13年が経過するので、自動車税を抑えたい方は中期モデル以降を選ぶと良いでしょう。13年が経過していないモデルの自動車税は50,000~51,000円になります。4.0リットルのガソリンエンジン搭載モデルの120系プラドは車齢13年超えで76,400円のため、ずいぶん税金が安いような印象を受けます。 任意保険 ランクル150系プラドの任意保険について大手のネット型保険で見積もりをしました。 <条件>年齢:30歳等級:6E使用目的:通勤・通学運転者:本人限定 <補償内容>対人賠償(1名につき):無制限対物賠償(1事故につき):無制限対物超過特約(相手自動車1台につき50万円まで):あり人身傷害:あり(車内のみ補償)人身傷害(保険金額/1名につき):3,000万円入院諸費用特約:なし車両保険:あり車両保険(保険金額):285万円車両保険免責金額(1回目-2回目以降):5〜10万円 上記内容でシミュレーションしたところ、総額が約113,000円/年でした。車両保険は285万円まで補償されます。 車検 自家用登録したランクル150系プラドの車検代について見ていきましょう。 <ディーラー車検の場合>自賠責保険:20,010円(24か月)自動車重量税:41,000円(24か月)※初年度登録から13年未満で算出印紙代:1,800円車検料:60,000円合計:122,810円※車検料は内容、整備工場などにより費用は増減します 150系プラドは車両重量が2トン以上あるため、重量税の区分が2.0トン超~2.5トン以下の区分になります。重量税は41,000円ですが、初年度登録から13年未満の個体の場合重課税はありません。また、現行モデルの場合、比較的故障が少なく交換部品や整備箇所が少ないことが予想されるため車検代は安く抑えられるかもしれません。 メンテナンス費用 最後にメンテナンス費用を見ていきましょう。ランクル150系プラドのメンテナンスについては下記の費用がかかります。 ・洗車代・ワイパーゴム交換代・ウォッシャー液交換代・冷却水補充代・エアコンフィルター交換代・ヘッドライト交換代・エンジンオイル交換代・オイルフィルター交換代・ブレーキオイル交換代・エアクリーナー交換代 1年間でこれらの費用が発生します。高く見積もって5万円ほどを見込んでおけば良いでしょう。ランクル150系プラドのタイヤ交換が発生する場合は大きなタイヤになるので+10万以上かかるケースもあります。 ランクル150系プラド年間維持費はいくら? 維持費の内訳を見てきましたが、2.8リットルディーゼルエンジンモデルの場合、合計でいくらぐらいになるのでしょうか。合計額を見ていきましょう。 <自家用車登録のランクル150系プラド年間維持費>軽油代:162,335円自動車税:51,000円任意保険:113,000円車検:61,405円(2年ごとにかかる費用の半額分)メンテナンス費:50,000円合計:437,740円 月額では36,500円ほどかかります。通勤で使用しない場合は軽油代と任意保険料を下げることができます。ローンで購入した場合は、さらに月々の返済が発生します。月極駐車場を契約する場合は、別途駐車場代が毎月かかってきます。 ランクル150系プラドの維持費が高いと思った時の対処法 大排気量かつ大型のクルマの維持には自動車税、重量税がかさむために費用がかかります。もし、ランクル150系プラドの維持費が高いと思ったら、手放すことを検討してみてはいかがでしょうか。一昔前は10年落ち10万km以上走行したクルマは価値がないと言われていました。しかし、現在は空前の旧車ブームです。過走行かつ古いクルマでも高く売却できる可能性があります。 ※2022年11月27日時点のデータ
ランドクルーザープラドといえば、ランドクルーザーシリーズのライトデューティー用に開発・発売されたモデルです。プラドの中でも2002年10月~2009年9月に発売された三代目の120系プラドは高級路線にシフトし、高級セダン購入層にも支持され人気を集めました。中古車も人気が高く、あまり寝落ちしないランクルシリーズですが、120系プラドの価格は現在100万円台で購入できる個体もちらほら出てきました。しかし「型落ちのランクルプラドは維持費が大変そう……」と心配の方も多いですよね。この記事ではランクル120系プラドにかかる維持費について解説いたします。 ランクル120系プラドの特徴 120系プラドは三代目のランドクルーザープラドになります。先代までの硬派なイメージから一気に高級路線にシフトし、セルシオと同等の上質な内装になりました。売れ筋のグレードでは本革シートを装備し木目パネルをあしらうなど、ランクルプラドのイメージを一新したモデルです。 内装には泥臭さがなくなりましたが、走りの面もマイルドに変わったわけではありません。トルセン式のLSDやセンターデフロックなど、当時最新技術を盛り込み悪路走破性も進化しています。また、オフロード走行に適したショートボディの3ドアモデルが選択できることも大きな特徴です。 ランクル120系プラド維持費の内訳 ランクル120系プラドの維持費について、5項目に分けて解説します。 燃料代 ランクル120系プラドには4種類のエンジンが存在します。それぞれの燃費を見ていきましょう。 直4 2.7L 3RZ-FE型ガソリンエンジン:8.5km/リットル直4 2.7L 2TR-FE型ガソリンエンジン:8.8km/リットルV6 3.4L 5VZ-FE型ガソリンエンジン:8.1km/リットルV6 4.0L 1GR-FE型ガソリンエンジン:7.8~8.1km/リットル直4 3.0L 1KD-FTV型ディーゼルターボエンジン:10.8~11.2km/リットル 10.15モードのカタログ燃費で比較しましたが、ガソリン車はすべて10km/リットル未満です。実燃費についてはガソリンエンジン搭載モデルで5~6km/リットルといわれています。ディーゼルターボエンジンは10km/リットル超えですが、排ガス規制対象エリアに乗り入れられないというデメリットがあります。 ここからは金額をシミュレーションします。仮に4.0リットルのV6 ガソリンエンジンを搭載した120系プラドを通勤で使用し月間1,000km走行した場合、ガソリンはハイオクを約167リットル使用(*1)し燃料代は29,008円(*2) かかります。この条件で1年間走行した場合は、348,095円(*2)です。*1 燃費は6km/リットルで算出*2 2022年11月27日のレギュラーガソリン1リットル当たりの平均価格173.7円で算出 自動車税 2022年11月現在、新車登録が2019年10月1日以後の3.5リットル超~4.0リットル以下(自家用)の自動車税は65,500円/年です。4.0リットルのガソリンエンジンを搭載した120系プラドの場合はどうでしょうか。120系プラドは最終モデルが2009年9月です。そのため車齢13年超えになり、自動車税は重課税されてしまいます。4.0リットル ガソリン車の場合、76,400円/年です。請求書の額面を見ると顔が青ざめてしまう金額ですね。ちなみに東京で人気エリアの高円寺は一人暮らし用物件の平均家賃相場が76,000円です。ランクル120系プラドを所有するためには、自動車税だけで東京人気エリア1ヶ月分の家賃を5月に支払わなければなりません。 任意保険 ランクル120系プラドの任意保険について大手のネット型保険で見積もりをしました。 <条件>年齢:30歳等級:6E使用目的:通勤・通学運転者:本人限定 <補償内容>対人賠償(1名につき):無制限対物賠償(1事故につき):無制限対物超過特約(相手自動車1台につき50万円まで):あり人身傷害:あり(車内のみ補償)人身傷害(保険金額/1名につき):3,000万円入院諸費用特約:なし車両保険:あり車両保険(保険金額):100万円車両保険免責金額(1回目-2回目以降):5〜10万円 上記内容でシミュレーションしたところ、総額が約92,000円/年でした。車両保険は100万円まで補償されます。 車検 自家用登録したランクル120系プラドの車検代について見ていきましょう。 <ディーラー車検の場合>自賠責保険:20,010円(24か月)自動車重量税:45,600円(24か月)※初年度登録から13年経過で算出印紙代:1,800円車検料:80,000円合計:147,410円※車検料は内容、整備工場などにより費用は増減します ここで注目するポイントは重量税です。120系プラドの枠である1.5トン超~2.0トン以下区分の自家用車の場合、重量税は32,800円ですが、初年度から13年経過した車両については増額され45,600円になってしまいます。また、古いクルマの場合は車検時に部品交換等の整備が発生する可能性が高く、車検代が一般的に高くなってしまうケースが多いです。 メンテナンス費用 最後にメンテナンス費用を見ていきましょう。ランクル120系プラドのメンテナンスについては下記の費用がかかってきます。 ・洗車代・ワイパーゴム交換代・ウォッシャー液交換代・冷却水補充代・エアコンフィルター交換代・ヘッドライト交換代・エンジンオイル交換代・オイルフィルター交換代・ブレーキオイル交換代・エアクリーナー交換代 1年間でこれらの費用が発生します。50,000円ほどを見込んでおけば良いでしょう。ランクル120系プラドのタイヤ交換が発生する場合は大きなタイヤになるので+10万以上かかるケースもあります。 ランクル120系プラド年間維持費はいくら? 維持費の内訳を見てきましたが、合計でいくらぐらいになるのでしょうか。合計額を見ていきましょう。 <自家用車登録のランクル120系プラド年間維持費>ガソリン代:348,095円自動車税:76,400円任意保険:92,000円車検:73,705円(2年ごとにかかる費用の半額分)メンテナンス費:50,000円合計:640,200円 月額では53,350円ほどかかります。通勤で使用しない場合はガソリン代と任意保険料を下げられます。しかし、自動車税は高いですね。車齢13年超えの大排気量エンジン搭載車を維持するには、税金だけでかなりの費用を支払う覚悟が必要です。 ローンで購入した場合は、さらに月々の返済が発生します。月極駐車場を契約する場合は、別途駐車場代が毎月かかってきます。東京都内で維持していくには、23区内の築浅1kマンションの家賃レベルで維持費がかかるかもしれません。 ランクル120系プラドの維持費が高いと思った時の対処法 旧車の維持には現代のクルマと比較するとお金がかかるものです。特にランクル120系プラドのような大排気量で大型の車種は自動車税、重量税がかさむために費用がかかります。さらに、古い車のため故障が増え修理費用など別途発生する可能性があります。 もし、ランクル120系プラドの維持費が高いと思ったら手放すことを検討してみてはいかがでしょうか。一昔前は10年落ち10万km以上走行したクルマは価値がないと言われていました。しかし、現在は空前の旧車ブームです。高く売却できる可能性があります。※2022年11月27日時点のデータ
カーディーラーでは車選びのために来店した顧客のために、試乗車を用意しています。試乗車は一定期間を経過すると中古車として市場に流通し、誰もが購入できるようになります。本記事では試乗車だった中古車の特徴と、購入する際に気をつけたいポイントについて、詳しく解説します。 試乗車とは 試乗車とは、顧客が試乗したり実物を見て購入を検討したりできるように、自動車販売店やディーラーが用意する車です。試乗車を運転することで、検討中の車の走行性能や乗り心地を確認できます。 試乗車と展示車の違い 自動車販売店やディーラーは、試乗車以外に展示車も用意します。展示車は来店客が車の外観や内装、装備の使い勝手などを確認するための車です。一般道を走行することはないため、ほとんどの展示車は新車登録されていません。 試乗車と未使用車の違い 試乗車や展示車の他にも「未使用車」も中古車市場に流通しています。未使用車とは、販売店で新車登録されたものの、実際には使用されていない車です。使用する目的もなく販売店が新車登録をする理由の多くは、販売実績を稼ぐためです。販売店にも販売ノルマが課せられており、ノルマが達成できない場合に新車登録だけ済ませて、販売実績に代えることがあります。新車登録されている点では試乗車と同じですが、走行していない点が異なります。 中古の試乗車のメリット 中古の試乗車には5つのメリットがあります。1つずつ詳しく見ていきましょう。 新車感覚で購入できる場合もある 試乗車はおよそ半年から1年間ほどで中古車市場に流通するため、場合によっては最新モデルのものを新車よりも安く購入できます。ただし、ある程度の期間が経過すると、次のモデルの展示車も流通するため、展示車として販売されていた全ての中古車が最新モデルというわけではありません。 走行距離が短いものがほとんど 販売店は多くの場合試乗車のルートを決めており、一度の走行距離は数km程度です。多くの人が試乗しても総走行距離はあまり伸びず、中古の試乗車の走行距離は、一般的な中古車に比べて短いと考えてよいでしょう。中古の試乗車の走行距離は車種などにもよりますが、一般的には数千kmです。 ディーラー整備 試乗車は販売店がお客さんに、車の購入を決めてもらうための車です。そのために各ディーラーが整備しています。常日頃からディーラーで整備されていた車と捉えれば、安心して購入できるでしょう。 グレードが高いものが多い 試乗車には、通常グレードの高い車が選ばれます。販売店は車の走行性能や豪華な装備など、お客さんにアピールするために、試乗車として最上級グレードの車を用意します。 オプションが充実している傾向がある 試乗車はグレードだけでなく、オプションパーツも充実している傾向があります。外観であればエアロパーツが取り付けられ、値段が高くなる特別色、内装にもシートヒーターや高価なオーディオが取り付けられていることがあります。理由は試乗車は販売店が顧客に、車の購入を決断してもらうための車だからです。 中古の試乗車のデメリット 中古の試乗車には、デメリットもあります。1つずつ確認していきましょう。 台数が少なくてカラーやオプションを選べない 試乗車は各販売店で1車種につき、1台しか用意しません。販売店によっては、市場の予約を受け付けた際に、他の店舗から移動して対応することもあります。また先ほどメリットとして最上級グレードであることやオプションが充実していることをお伝えしましたが、逆に上級グレード以外の車は選びにくく、不要だと感じるオプションが付いていることもあります。 多くの人の手に触れている 試乗車にはさまざまな人が試乗しているので、多くの人の手に触れられている車でもあります。車は高額な買い物なので、特にいろんな人が触れたものに対して、抵抗を感じるかもしれません。 代車として利用された可能性がある 試乗車は代車として利用された可能性もあります。私たちが販売店に車を預けると代車を用意してくれますが代車に空きがないと、試乗車が代車として使われるケースもあります。 試乗車が中古車市場に流通する時期 試乗車はある時期に、中古車市場に流通しやすいという特徴があります。中古の試乗車に関心がある方は、試乗車が中古車市場に流通する時期を見計らうことで、希望の車を購入できる可能性が高まるでしょう。 新車登録から1年以内 販売店は試乗車として用意した車を、半年から1年以内に中古車として販売します。半年から1年以内に中古車として販売するのには、2つの理由があると考えられるでしょう。 まずは走行距離です。走行距離が短い車として魅力的に販売するためには、走行距離は数千km程度である必要があります。走行距離が1万kmを超えれば、走行距離が短い中古車としてはアピールしにくくなるでしょう。 2つ目は年式が考えられます。年式も2年経つと、新しさは感じられません。 モデルチェンジのタイミング 車がモデルチェンジすれば、試乗車も新しいモデルの車が用意されます。モデルチェンジのタイミングも、試乗車が中古車として販売されると考えてよいでしょう。 中古の試乗車の購入方法 中古の試乗車を購入する方法は、主に次の2つです。 ディーラーから買う 試乗車を用意しているのはディーラーで、中古車として販売するタイミングを決めるのもディーラーです。気になる車種があれば、ディーラーに相談してみると、よい情報が得られるでしょう。 中古車販売店から買う 中古の試乗車は、中古車販売店からも購入できます。特にディーラー系の中古車販売店なら、流通台数も多いので購入したい車が見つけやすいでしょう。 中古の試乗車を購入する際に見るべきポイント 中古の試乗車を購入する際は、価格をよく確認しましょう。あくまでも中古車なので、新車に比べれば価格自体は安くなります。しかし新車登録からは半年から1年ほど経過しているため、新車よりも早く車検費用が発生します。 次に、中古の試乗車は最上級グレードで、オプションも豊富に取り付けられている傾向があります。自分には不要だと思うオプションがついていれば、余計なものに支出することになるかもしれません。 最後に、多くの人が乗った車のため、細かい傷などがついている可能性があります。一般的に車で傷つきやすい箇所は、バンパー、ドアパネル、ドアミラー、ルーフパネルなどです。バンパーは底付きした跡や、前後左右の角部分に擦れた跡がないかチェックしてください。 ドアパネルは、狭い駐車場で壁にぶつけた跡がドアの端の部分にないか、隣の車のドアが開いた時にぶつかると生じる、縦方向の凹みがないかがポイントになります。 ドアミラーは狭い道路で樹々の枝が擦れたり、他車とのすれ違い時に接触しやすい部分です。ルーフパネルは、特に背が高い車であれば、立体駐車場で接触で凹みができているかもしれません。 中古の試乗車が向いている人 中古の試乗車は、現行モデルの車をすぐに欲しい人には向いているでしょう。実際の車が目の前にあるので、納期が長い車種であっても短期間で入手できます。中古品にも抵抗がなく、細かいキズなども気にならなければ、出費額を抑えて現行モデルを入手できる方法として、検討するとよいでしょう。 中古の試乗車が向いていない人 中古の試乗車が向いていない人は、ボディーカラーや一つ一つのオプションにもこだわりたい人、中古品に抵抗のある人、さらに最初から丁寧に扱いたいと考える方も、向いていないでしょう。試乗車を運転する方の中には、加速性能を確認するために全開発進や急加速、急ハンドルなどの操作をしていることも考えられます。このような扱いですぐに車が大きなダメージを受けることはありませんが、車を丁寧に扱いたいと考える方にとっては、気になるかもしれません。