旧車と名車が甦るメディア

お調子者営業マンだった私が、Z32専門店を立ち上げるまで

目次
1.■活況だった1990年代後半の中古車業界 2.■勢いのある中古車業界に飛び込んだ結果・・・ 3.■他店との差別化で生まれた70スープラ専門店 4.■運命的な出会いとZ32専門店の誕生

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■活況だった1990年代後半の中古車業界

私が中古車販売店の営業になったのは25年前の1997年、平成9年のことでした。

当時はまだ「旧車、旧車」と騒がれていない時代でした。

新車販売が低迷するなか、中古車業界は活況。

軽自動車、ミニバン、ステーションワゴン、セダン、スポーツカーなど、どのジャンルも飛ぶように売れる時代でした。

1997年といえば、中古車販売もインターネットより雑誌媒体が主流。

関東版カーセンサーやGoo(現グー)は約3cmもの分厚さだったんです。

それだけ、中古車販売店や掲載する台数が多かったということですね。

当時はとにかく若いお客様の勢いがすごかったことを覚えています。

免許取り立ての方も頭金なしで、すぐにローンを組んでクルマに乗っていたような時代です。

100~150万円くらいの価格帯の中古車が売れ筋でした。

新人の私でも月に10台は売れた結果、すぐに天狗になってしまう業種だったのです。

独立も夢ではない、古物商と土地と資金があれば開業できました。

販売車の仕入れのほとんどが業者オークションで、売れ筋を買い集めたもの勝ち!という世界。

今振り返ると、程度を見極めて仕入れしていた販売店があっただろうか・・・。

メーター改ざん車や、修復歴有無の確認が曖昧のままユーザーに流れているケースも多かったように思います。

旧車王バナー旧車王バナー

■勢いのある中古車業界に飛び込んだ結果・・・

私が最初に配属になった店舗は、スポーツカー専門店でした。

R32スカイライン、S13シルビア、180SX、ソアラ、スープラ、MR-2、セリカ、RX-7、GTO、ドリ車など人気車がずらり並び、華やかな展示場でした。

土日は朝から来店が絶えず、店頭にならべられた中古車は次々に売れていきました。

ただ、似たようなお店が同じ県内に続々と出店してきた結果、客取り合戦が勃発。

とにかく中古車を売らなきゃいけない時代でしたので、展示車をどこよりも綺麗に見せて、いいことをいって売る営業スタイルになっていたのも事実です。

クルマの知識はそこそこに「どうやったら客を落とせるか?」というしか考えていませんでした。

なにしろ、中身のない「お調子者営業マン」です。

そんな調子だったので、クレームが多かったことも事実。

売れば会社に評価されるけれど、何とも後味が悪い・・・。

気付けば数字に踊らされて、お客様のために売っているという実感がなくなっていったのです。

■他店との差別化で生まれた70スープラ専門店

そんな葛藤のなか、悩んでいる暇もなく、ずるずると時は流れてしまいます。

そんなとき、あるきっかけから、車種を絞った専門店に目をつけたのです。

それはつまり、同業他社とは一線を画す「差別化戦略」でした。

1990年代後半当時、スカイラインGT-R専門店は存在していたと思いますが、車種を絞ることでお客様も減るので、当時の社長には大反対されました。

強行突破ではじめたのが70スープラ専門店です。

セリカXXに憧れていた時期があったので、70スープラは自然な流れだったのかもしれません。

なぜこれにしたのか?実ははっきりとは覚えていません。

でも・・・これは当たりました。

特に2.5GTツインターボRは、置けば売れる入れ食い状態でして、全国のオークションで片っ端から仕入れしました。

しかし、スープラが売れまくる一方で、物足りなさもありました。

トヨタ車は壊れないので、ご納車後、次にお客様とお会いするのは車検のタイミングなのです。

久しぶりにお客様へ連絡してみると、いつの間にか別のクルマに乗り換えていたり、他のショップに出入りしていたり・・・。

自分でも、何のためにクルマを売っているのか分からなくなりました。

クルマを集めて、ただ磨いて売るだけなら誰でもできる。

30歳を過ぎて、こんな仕事をしていてはダメだと思うようになっていったのです

旧車王バナー旧車王バナー

■運命的な出会いとZ32専門店の誕生

そんななか、たまたま下取りで入ってきたのが真っ赤な元年式のフェアレディZ(Z32)でした。

私が二十歳の頃にデビューしたクルマでしたが、当時は高嶺の花だったので、頭からすっかり消えていたのです。

改めて見たZ32は、華やかで、美しくて、格好良くて・・・。

今まで見てきたスポーツカーとは違う雰囲気とオーラを持っているように感じたのです。

まさに運命的な出会い。

私は直観的に「これがおそらくラストチャンスだ!日本一のZ32専門店を作るぞ!」と迷いなく決めました。

特にトヨタが良いとか、日産が良いとか、メーカーへのこだわりはなく、Z32の格好良さだけで決めたようなものでした。

その頃のZ32はまだ新車も販売している現役モデルでありながら、中古車相場は100~200万円に落ち着いてきていました。

なぜか根拠のない勝算と自信があったのです。

しかし、この決断が自虐行為になるとは思いもよらず・・・。

実は、そこからさらに苦悩の日々に陥っていくのです。

[つづく]

[ライター・撮影/小村英樹(Zone代表)]

 

 

画像1 画像2 画像3 画像4
画像ギャラリー(全4枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

フェアレディZ Z32を維持するのは意外と簡単!?シミュレーション結果を大公開

フェアレディZ Z32を維持するのは意外と簡単!?シミュレーション結果を大公開

旧車の再生と維持 2024.05.29
見た目より中身を優先!? こんな人に旧車を乗ってほしい!

見た目より中身を優先!? こんな人に旧車を乗ってほしい!

旧車の魅力と知識 2023.09.08
所有しているからこそ分かる!旧車に乗る「5つの醍醐味」とは?

所有しているからこそ分かる!旧車に乗る「5つの醍醐味」とは?

旧車の魅力と知識 2023.06.21
旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つのチェックポイント」とは?

旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つのチェックポイント」とは?

旧車の売買と鑑定市場 2023.05.10
名車を「鑑賞する」贅沢なひととき。オートモビルカウンシル2023

名車を「鑑賞する」贅沢なひととき。オートモビルカウンシル2023

旧車のイベント 2023.04.30
ドイツ人が選ぶ、一度は乗ってみたい日本のクラシックカーとは?

ドイツ人が選ぶ、一度は乗ってみたい日本のクラシックカーとは?

旧車の魅力と知識 2023.03.20
旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つの落とし穴」とは?

旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つの落とし穴」とは?

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.01
旧車を遺すため「オーナーが心掛けたい6つのこと」とは?

旧車を遺すため「オーナーが心掛けたい6つのこと」とは?

旧車の再生と維持 2023.01.27

記事ランキング

1
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
2
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
5
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち