旧車と名車が甦るメディア

ホンダスポーツ生誕60周年を祝して!ホンダS還暦ミーティングレポート

目次
1.■60周年を迎えるホンダスポーツ 2.■若い2代目ドライバー 3.■イベント会場の横道を行く 4.■70周年に向かって進むホンダスポーツ

1963年11月12日にデビューしたオープンカー、ホンダスポーツの60周年イベントが開催された。

会場である「中伊豆ワイナリー」には50台以上のS600、S800のクーペやオープンが現れ、オーナーたちが交流を深めていた。

冒頭の挨拶には現ホンダ副社長でもある青山氏も登壇。

自らもホンダエスのオーナーであることを明かし、いちクルマ好きとして、その素晴らしさを語ってくれていた。

デビュー当初は4色(別冊CGより)しかなかったが、会場に現れたのはその後追加されたカラーやオリジナル塗装のものなど、さまざまなカラーリングのエスが並んだ。

また50周年の折に一般に先駆け、茂木でクラブ員だけに先行公開された復刻プロトタイプのS350も展示され、会場を彩っていた。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■60周年を迎えるホンダスポーツ

ホンダスポーツは1962年、第9回全国自動車ショーにて初めて世の中に登場する。

これは当時の通産省による自動車業界再編案に対して反発した本田宗一郎が、法案が成立する前に対応するべく開発を進めたものであった。

翌1963年、ホンダスポーツは「S500」として正式にデビューを果たす。

当時の販売価格は45万9000円であった。

翌年の1964年にはより排気量の大きいS600がデビューし、のちに輸出仕様も念頭にS800へと発展していった。

基本的にはFRレイアウトのモデルだが、面白いのはスペアタイヤの収納の関係でデファレンシャルから直接ドライブシャフトが伸びておらず、その先をチェーンにより延長しての後輪を駆動させる形態になっている。

これはのちにスペアタイヤの位置を見直すことで完全なシャフト駆動になっており、チェーンドライブとシャフトドライブとで区分けがされている。

冒頭のあいさつでも話があったのだが、既にオーナーご自身が還暦を迎えていたり、さらに年齢を重ねている方も多数いらした。

つまり、オーナーとともに歩んだ還暦祝いともいえるだろう。

ナンバーも宮城や関西のナンバーなど広範囲に及び、まるで新車のごとき仕上がりのエスもいれば、登録以来そのままの時間が経過した車体もある。

いずれもオーナーのスタンスによって形作られ同じような個体はないといっていいだろう。

旧車王バナー旧車王バナー

■若い2代目ドライバー

筆者が前日宿泊で知り合った若者がいた。

S800オーナーの家族で同乗者として参加していて、まだ18歳という。

彼は小さなころから現オーナーである父親とS800でドライブをして、気がつけばすっかりオープンカー好きになってしまったらしい。

父親であるオーナーの車輌も良コンディションであり、また自らインパネやシフトノブ座席の張替も行なって、すっかりオリジナル感があるクルマとなっている。

そんな若い彼の現在ほしいクルマはロードスターやビートだという。

やはりオープンカーが良いそうだが、それにしても欲しいのはS660やNDのロードスターではなく、NAやビートといった90年代の車輌というのが、どこか今どきの若者と違っているところだ。

いつかは父からステアリングを引き継ぐ日を思いながら日々精進している。

我々おじさんからみれば将来有望な若者だが、彼の目下の悩みは同年代で話が合う人間が少ないことだという。

■イベント会場の横道を行く

会場の周辺の駐車場にいる見学車輌にスポットを当てるべく、横道を行ってみることに。

外部駐車場がない当会場では、そうしたクルマはあまり見当たらない。

しかし、展示車輌に謎のクルマが1台。

メルセデス・ベンツの名車300SLガルウィングが置いてあった。

なぜホンダのイベントに?

よく見るとオリジナルよりも圧倒的に小さく、リアのグレードのロゴには600SLとある。

これはエスのシャーシをベースにして作られたカスタムカーだったのだ。

当日はこのほかに、S600ベースのモデファイドモデルのグリフォンも参加。

イベントに華を添えている。

旧車王バナー旧車王バナー

■70周年に向かって進むホンダスポーツ

前回の50周年で、また何かやろうということでS800の50周年を3年後に行ない、さらにまたなにかと思っていた矢先、コロナ禍でイベントそのものが難しくなってしまった。

還暦祝いのこの日、集まったメンバーと再びイベントが開催できた喜びを分かち合うことができた。

終了の挨拶では「次の70周年も」という話で締めくくられたが、次の10年新たなオーナーを向かえるエスもいるだろう。

もしかしたら交通事情も大きく変わっているのかもしれない。

それでもホンダスポーツは颯爽と走り続けることだろう。

[ライター・カメラ / きもだこよし]

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6 画像7 画像8 画像9 画像10
画像ギャラリー(全10枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

ホンダ・S800の歴史を改めて紐解く!ヨタハチとの違いや後期モデルについても詳しく解説

ホンダ・S800の歴史を改めて紐解く!ヨタハチとの違いや後期モデルについても詳しく解説

旧車の魅力と知識 2025.01.27
ホンダ・スピリットの象徴Sシリーズを振り返る! S360からS800まで歴代モデルをすべて紹介

ホンダ・スピリットの象徴Sシリーズを振り返る! S360からS800まで歴代モデルをすべて紹介

旧車の魅力と知識 2023.06.15
横浜赤レンガ倉庫を彩る旧車が集結!横浜クラシックカーデイ2022

横浜赤レンガ倉庫を彩る旧車が集結!横浜クラシックカーデイ2022

旧車のイベント 2022.12.01
3年ぶりに開催「第14回ゆーるぴあんミーティング」イベントレポート

3年ぶりに開催「第14回ゆーるぴあんミーティング」イベントレポート

旧車のイベント 2022.10.05
手軽で本格的な1/43ミニカー『国産名車プレミアムコレクション』の魅力とは?

手軽で本格的な1/43ミニカー『国産名車プレミアムコレクション』の魅力とは?

旧車の魅力と知識 2022.08.17
マツダ ロードスター人気はドイツも盤石!現地で見かける日本車とは

マツダ ロードスター人気はドイツも盤石!現地で見かける日本車とは

旧車の魅力と知識 2022.07.05
9500rpmの超高回転型エンジンを搭載したクラシックオープンカー!ホンダ S600の魅力と中古車相場

9500rpmの超高回転型エンジンを搭載したクラシックオープンカー!ホンダ S600の魅力と中古車相場

旧車の魅力と知識 2021.09.17
生産終了とともに即完売!Sシリーズの遺伝子を受け継ぐ軽オープンカー S660

生産終了とともに即完売!Sシリーズの遺伝子を受け継ぐ軽オープンカー S660

旧車の魅力と知識 2021.05.25

記事ランキング

1
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
2
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
5
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち