旧車と名車が甦るメディア

第68回湘南ヒストリックカークラブ主催ジムカーナ大会を取材!

目次
1.■1980年代から続くカークラブ 2.■次世代にもつながっているカーイベント 3.■イベントの横道を行く 4.■長く見続けてきてわかること

去る2023年5月28日、雨模様ばかり続いた週末に、ひさしぶりに晴れ間が見えた大磯ロングビーチ大駐車場で、クルマのスキール音が鳴り響いた。

湘南ヒストリックカークラブジムカーナ。駐車場に設置されたパイロンの間をすり抜けて疾走するのは、どの車輌もクラシックカーばかりである。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■1980年代から続くカークラブ

湘南ヒストリックカークラブ(以下SHCC)のイベントの歴史は旧く、もう40年近くも開催されている。

年2回、この大磯ロングビーチの駐車場を借りておこなわれてきたが、このコロナ禍で何度も規模や開催時期等の縮小ないし変更を余儀なくされ、イベント継続が危ぶまれたこともあった。

それでも今に至ることができたのは、主催者や参加者の熱意が支えてきたといっていい。

この日も国産、外車問わず、またレース競技とは無縁そうな市販車から本物のフォーミュラーカーまで、数多くの車輌が参加していた。

SHCCジムカーナへの参加資格は、1969年までに製造された車輌であること、もしくはそのレプリカモデル。

それ意外に主催者が特別に認めた車輌となっている。

これは年式に関わらず希少であったり特別なモデルである場合など、ゲスト車輌的に参加が認められている。

出走には排気量別に7つのクラスに分けられ、グループごとに順位を競う。

ただし、ミニだけは台数が多いため、別個に2クラスが設けられている。

クラスごとの勝者のほか、総合のタイムでも争われる。

さらに今年は40年という歴史に、新たな栄誉が付け加えられた。

FIVA(国際クラシックカー連盟)の公式イベントに名を連ねることになったという。

これからもますますイベントとして楽しみが増えることだろう。

旧車王バナー旧車王バナー

■次世代にもつながっているカーイベント

ジムカーナ参加車輌以外にも並んでいる車輌がいる。

これは、ACJ(オートモービルクラブジャパン)とのコラボ企画展示の車輌である。

フェラーリやアルピーヌに混ざり、本物の競技車輌である日産の240RSが展示されていた。

1980年代初頭に開催されていたWRCラリー選手権で、グループBの車輌として作られたクルマである。

見学に訪れた人や参加者もクルマに気がつくと、本物のグループBカーに見入っていた。

昼の休憩時間にはテスラの試乗会も催され、大磯周辺の試乗や、0-100㎞までわずか3.5秒という驚異的な加速力の体験試乗(こちらは同乗による)もおこなわれ、みなクラシックカーとは真逆に位置する体験を楽しんでいた。

また、参加車輌ではないが、エキシビジョンで出走準備をしているクルマがある。

ハンドメイドのカートのような姿をしたクルマ。

これは学生フォーミュラと呼ばれる大学の学生チームが、テストをかねて出走させたもの。

この日は東海大学と芝浦工大の学生たちが集まっていた。

SHCCには親子で出走している方もいれば、小学生のころから見学に来ているファンもいる。

この日、会場に真新しいバイクが停まっていたのだが、オーナーいわく免許が取れるようになり、自分のバイクに乗って見学にきたという。

学生フォーミュラだけではなく、幼いころから見続けてきた次世代が、ここでは確実に育っている。

■イベントの横道を行く

どこのイベントであっても、よほどクローズドなイベントでない限り、見学者も入ることができる。

そこにはきっと見たこともない名車や、希少なクルマがひっそりと訪れているに違いない。

そう考えて、毎回イベント会場周辺の駐車場を巡る、いわばイベントの横道を行くことに。

SHCCの会場にももちろん多数生息をしておりました。

アストンマーチン DBXやトライアンフ、いすゞ 117クーペなど、さまざまなクルマがいる中に、ひっそりと小さく停まっていたのは三菱 ミニカF4。

お仲間と来たのか、隣にはスバル R2も佇んでいた。

三菱 ミニカは1962年に登場し、ミニカF4は3代目となる。

1972年にデビュー、360㏄出力32馬力を4速MTで引っ張るそれは、黄金虫シェルと呼ばれる丸みを帯びたスタイルで登場した。

画像左の個体は、グリル形状からするとハイスタンダードかデラックスだろうか?

クリーム色の車体が当時を感じさせる車体だった。

旧車王バナー旧車王バナー

■長く見続けてきてわかること

薄曇りからの晴天と涼しい海風の吹く、大磯ロングビーチ駐車場。

SHCCジムカーナは、今回も素晴らしいコンディションのクルマやレジェンドドライバーと出会わせてくれた。

筆者も飛び飛びではあるものの、SHCCを見続けて10年以上になる。

その都度、新しい出会いや珍しい車輌に楽しさを見出してきたものである。

参加者や見学者も次世代に少しずつ変化している。

かつての自転車少年も、今年はバイクで見学に来ていた。

やがてクルマの免許を取り、また大磯の駐車場に現れることだろう。

そのときはきっと、ジムカーナのスタートグリットにいるに違いない。

[ライター・撮影 / きもだこよし]

 

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6 画像7 画像8 画像9 画像10
画像ギャラリー(全10枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

5つの理由で解説。最新モデルに魅力を感じない人って理解不能だけど・・・

5つの理由で解説。最新モデルに魅力を感じない人って理解不能だけど・・・

旧車の魅力と知識 2025.06.27
トヨタ AE86は単なるドリフト車ではない?! クルマとしての高い実力を再評価

トヨタ AE86は単なるドリフト車ではない?! クルマとしての高い実力を再評価

旧車の魅力と知識 2024.10.23
シルビアは価格高騰&値上がりしている?旧車買取専門店が相場推移を解説

シルビアは価格高騰&値上がりしている?旧車買取専門店が相場推移を解説

旧車の魅力と知識 2024.09.08
30年近い苦悩の果てに「適度な緩さがあった方が愛車とは長く付き合えるんじゃないか」と気づいた話

30年近い苦悩の果てに「適度な緩さがあった方が愛車とは長く付き合えるんじゃないか」と気づいた話

旧車の魅力と知識 2024.06.01
トヨタの名機4A-Gエンジンの魅力とは? 今もなお人気を集める理由に迫る

トヨタの名機4A-Gエンジンの魅力とは? 今もなお人気を集める理由に迫る

旧車の魅力と知識 2024.01.24
掘り出し物?普段乗りとして手に入れた「スバルR2」が路上復帰するまで

掘り出し物?普段乗りとして手に入れた「スバルR2」が路上復帰するまで

旧車の魅力と知識 2023.08.07
縁の下の力持ち「エンジンマウント交換」の重要性とは?

縁の下の力持ち「エンジンマウント交換」の重要性とは?

旧車の再生と維持 2023.04.03
欲しいクルマが買える人と買えない人の決定的な差とは?という話

欲しいクルマが買える人と買えない人の決定的な差とは?という話

旧車の売買と鑑定市場 2023.01.21

記事ランキング

1
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
2
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
5
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち