旧車と名車が甦るメディア

はじめまして。自動車趣味道をひた走る旧車愛好家です:島田和也

目次
1.■名前:島田和也 2.■職業/肩書き 3.■現在の愛車 4.■ご自身の性格をひと言で表現すると? 5.■好きなクルマは? 6.■憧れのクルマは? 7.■旧車王ヒストリアではどんな記事を書いてみたいですか? 8.■その他なんでも・・・

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■名前:島田和也

旧車王バナー旧車王バナー

■職業/肩書き

・フリーカメラマン兼ライター(名刺には、フリーランス・プロ趣味人と書いてある)
・著書「実用標準レンズ100本ガイド(学研)」、「ライカ入門編(ぶんか社)」の他、主筆 多数。
・クラブマンモータースポーツを中心とする撮影活動にも注力していた。
・現在は、主に写真&カメラ趣味の世界に限定した執筆&撮影活動に絞り、半分隠居生活をしている。

ひょんなことからWEBマガジンのライター陣に加入。それぞれのクルマが誕生した「時代の空気」を感じていただけるよう、チャレンジしたいと考えています。

■現在の愛車

1969年式 フェアレディ2000(SRL311)

対米輸出車だが、89年に里帰り。日本国内最初のオーナーが私。レース活動資金捻出のため3年後に手放すが、2012年に縁あって買い戻すことに成功しました。

1970年式 フェアレディ240Z(HLS30)


購入予定は無かったけど、たまたま初期型が出てきたもので、2台所有していたレース用フェアレディのうち1台を手放し、購入を決意しました。カラーは、以前乗っていたレモンイエローも考えましたが、初期型の輸出モデルにあったらしいオプションカラーの「Sora Blue」にしました。

1980年式 サニークーペ1400GX(HB310)

2018年にワンオーナー、実走4.5万キロという個体が出てきました。さほど興味はありませんでしたが、2020年、ポルシェボクスターS(type 964)を売って、駐車スペースができてしまった瞬間ムラムラっときて購入。標準は4速MTでしたが、ローバックの5速ミッションに変えています。

1967年式 フェアレディ2000(レース専用車)

1983年式 ブルーバードバン(VJ910)


毎日の気軽なアシ兼長距離走行用パートナーとして愛用。元色はシルバーメタリックでしたが、現行ジムニー用ミディアムグレーに塗装し、車高も約10センチ下げています。購入後、キャブレターが要OHとなり、ついでにWEBERツインに変更。エンジンはノーマルのままなので、吸気音だけが元気なツアラーです。

旧車王バナー旧車王バナー

■ご自身の性格をひと言で表現すると?

よくいえば寛容、ストレートにいえばズボラ…かな?

■好きなクルマは?

50年代から73年までのモデルは、デザイナーや技術者達の創意工夫を強く感じ取れるので、スポーツカーから実用車まで全般的に好き。その代表を上げるなら、SP/SR系フェアレディ、VW Type1、アルファロメオ・ジュリアシリーズ&アルファスッド、ミニ、P411系ブルーバード、ポルシェ、初代カローラ、UP系パブリカですね。
73年以降では、ポンティアック・ファイアーバードやシボレー・カマロ、ルノー5、アルファロメオ75TS、メルセデス190E2.3-16V、フィアット・パンダ900、MR2(AW&SW)、初代ターセル/コルサの2ドアセダン、初代プレリュード、CR-X Si、などかな。660規格軽自動車唯一の3ボックスセダンであるダイハツ・オプティにも魅力を感じます。

旧車王バナー旧車王バナー

■憧れのクルマは?

1970年式 プリマスAAR Cudaとポルシェ356A

■旧車王ヒストリアではどんな記事を書いてみたいですか?

クルマとオーナーの間に漂う空気、あるいはキズナのようなもの、また、そのクルマが誕生した時代の社会背景などを伝えられたらと思っています。

旧車王バナー旧車王バナー

■その他なんでも・・・

旧車王を通じ、読者の皆様の自動車趣味生活が、より充実したものとなりましたら幸いです。

[ライター・撮影/島田和也]

 

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6
画像ギャラリー(全6枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

日産 フェアレディZの維持費は高い?内訳と費用の目安を解説

日産 フェアレディZの維持費は高い?内訳と費用の目安を解説

旧車の再生と維持 2024.02.20
ダットサンサニー リセールバリューのポイントとは?高く売るコツも紹介!

ダットサンサニー リセールバリューのポイントとは?高く売るコツも紹介!

旧車の売買と鑑定市場 2023.12.19
マイカー紹介 〜910型ブルーバードバンの巻〜

マイカー紹介 〜910型ブルーバードバンの巻〜

旧車の魅力と知識 2023.03.27
改めて思う「2ドアのセダン」って、カッコいいよね

改めて思う「2ドアのセダン」って、カッコいいよね

旧車の魅力と知識 2023.03.25
23年の歴史に幕を閉じる「チューニングフェスタ2022〜 咆哮を聞け 〜」 イベントレポート

23年の歴史に幕を閉じる「チューニングフェスタ2022〜 咆哮を聞け 〜」 イベントレポート

旧車のイベント 2023.02.06
自動車大国・ドイツで人気の日本車8選

自動車大国・ドイツで人気の日本車8選

旧車の魅力と知識 2022.12.07
歴代(近代!?)4世代が集結! ブルーバードミーティングに参加

歴代(近代!?)4世代が集結! ブルーバードミーティングに参加

旧車のイベント 2022.11.14
絶対楽しい旧車ライフ超入門!!その3 旧車を複数所有し使い分けるともっと楽しい

絶対楽しい旧車ライフ超入門!!その3 旧車を複数所有し使い分けるともっと楽しい

旧車の魅力と知識 2022.10.07

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち