旧車と名車が甦るメディア

「限界レストアラー」による理想のガレージ物件探し(その1)

目次
1.■当初は屋外作業による限界レストアライフ 2.■屋外での作業にはさまざまな制約と限界が 3.■どうにか屋根のある場所で作業したい 4.■貸しガレージという手があることに気づく 5.■理想の物件探しはまだまだ続く

自己紹介のページでも触れましたが、筆者も最近縁あって、シャッター付きガレージを月極契約し、ささやかながらガレージライフというものを送っています。

最近巷では、何か一つのことに労力を費やしている人のことを「限界〇〇」というスラングで呼ぶようです。

そういう意味では、築50年は経っているであろう、小さなガレージで、念願の・・・でもドタバタで理想とはちょっとだけ離れている筆者のガレージライフはというと・・・?

もはや「限界ガレージライフ」と呼ぶほうがしっくりくるかもしれません。

今回はその「限界ガレージライフ」についてご紹介したいと思います。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■当初は屋外作業による限界レストアライフ

大学生活をスバル360で謳歌するには間に合いませんでしたが、筆者が社会人になった年、1999年5月末にようやく所有することができたのです。

購入から2年後に全塗装を実施。

その後、手に入れてから15年経ったあたりで再びボディ全体のヤレやサビ、腐食が目立つようになります。

ちょうどそのころ、何年も前から計画していたセリカ リフトバックのボディレストアを実行することに。

せっかく「普通の人なら新車のトヨタ86の購入を考える金額」をかけて直すのだから、レストアの工程をしっかり見て学べることはしっかり学んでおこうと考えました。

そしてセリカのレストアが完成すると、一連の流れをリアルタイムで観られた経験を踏まえ、スバル360のレストアは自分でやってみようと思い立ちます。

この時点で、スバル360であればエンジンの脱着、分解組立やショックアブソーバーの交換など、ひととおりの作業は自分でできるようになっていました。

クラッチ交換くらいは日常整備の範囲、整備マニュアルは何度も読み込んで、どこに何が取り付けられているか、おおよそ把握できる状態でした。

「時間さえかければどうにでもなるだろう」という目論みだったのです。

とはいえ、作業をするのは自宅の敷地内。

納屋や屋内ガレージがあるわけではありません。

真夏の炎天下や真冬の寒風吹きすさむ中、屋外での作業は大変でした・・・。

当然雨が降ってくれば作業は中止、特にゲリラ豪雨の時季ともなれば、真っ先に車体にカバーをかけ、ずぶ濡れになりながら後片付けというのも頻繁にありました。

まさに「限界レストアラー」ならではのエピソード満載です。

360の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■屋外での作業にはさまざまな制約と限界が

やがて、ボルトオンで脱着可能な作業ならまだいいとしても、鈑金加工や塗装を伴う作業ともなれば、屋外では限界が見えてきます。

ハンマーや電動工具の騒音やグラインダーで塗装の剥離や錆び取りをすれば、その切粉でどうしてもご近所に迷惑をかけることになります。

つまり、夜は作業ができないのです。

時間的な制限がある一方で、塗料やパテを使う作業は中断して別の日に・・・ということができません。

確実にまとまった作業時間が確保できる日まで見送りになるということが何度もありました。

それでもどうにかモノコックを直し、サフェーサー(下地塗料)を吹き付けるところまでこぎつけたのですが、ボディ色の塗装は屋外ではどうにもならないという問題に直面するのです。

360の買取専門ページはこちら

■どうにか屋根のある場所で作業したい

真っ先に思いついたのが、簡易ガレージ兼塗装ブースの制作。

まず単管パイプを直交クランプで組み合わせて、骨組みを作ります。

塩ビの波板を並べ、壁の部分はビニールハウスのビニールシートを使用するという構造です。

早速、単管パイプを隣県のリサイクル業者から買い込み、支柱を立てるためのアンカーを打つつもりでしたが・・・。

しかし、家族に猛反対され、簡易塗装ブース計画は頓挫。

その後、2年ほどレストアは休止。

どうやって作業を再開するか考えあぐねる日々が続きます。

360の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■貸しガレージという手があることに気づく

しかしある日「そもそも貸しガレージはいくらぐらいで借りられるのか?」という考えに至ります。

筆者が暮らす名古屋近郊に物件はないのか調べてみることに(実はそれまでシャッター付きガレージを借りるという事自体考えていませんでした)。

すると、名古屋近郊で本来はバイク用ですが、全幅1.3m全長3mの360cc軽ならピッタリ収まるという物件を発見。

あいにくそこのガレージはすでに先約がいたので借りることはできなかったのですが、

・都心部から離れている
・周辺の公共交通機関のアクセスが悪い
・住宅街から離れている(田畑や工場に囲まれている)

という立地のガレージは、賃料も安くなるといった傾向があることに気づいたのです。

しかも中には電源ありという物件まで・・・。

辺鄙な場所というのは、日常使用のクルマを保管するには不便ですが、趣味用のクルマを保管するのにはむしろ好都合です。

特に、クラシックカーをレストアするための場所が欲しい身としては、作業の騒音や排気音の大きい車両を乗りつけることを考えれば、周りに民家がなく、人がいない方が好都合です。

いっそ工場やトラックヤードなど、騒音が発生する施設に囲まれているほうがありがたいくらいです。

その話を友人に伝えたところ、いっそ大き目のガレージ(場合によっては倉庫)を田舎に借りてシェアするのはどうか?という話になり・・・

・場所は問わず(増車が目的ではないので車庫証明の条件は無視)
・クルマ数台、バイク数台と工具が保管できる
・3tロングの積車を横付けできる

という条件も追加して、目ぼしい物件があれば内見もしたのですが、なかなか都合よくは見つかりません。

360の買取専門ページはこちら

■理想の物件探しはまだまだ続く

ちょっと予算はオーバー気味ですが、農家の納屋と思われる物件を見つけたときは、納屋の周りが軽自動車でさえ通行困難な狭小路。

なんと、ガレージとして使いたいのにクルマでは行けないという有様だったのです。

また、ある物件は2台収納可能なガレージ+外に1台分のスペース付きで。

路地を抜けたところにコンビニもあって、悪くないとは思いつつも周辺が民家で囲まれてまれているため、騒音の問題がシビア。

2tロングワイドボディの積車が入るのは難しいという懸念事項はあったものの、問い合わせるとすでに契約済。

なかなか都合のいい物件は見つかりません。

そしていい物件は、見つけた頃にはすでに他の人が契約しているというお約束のパターンが続きます。

(つづく)

[ライター・撮影/鈴木修一郎]

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

クセ者ぞろいの参加車輌が魅了する「第7回旧車(Old Car)祭り IN 美和」イベントレポート

クセ者ぞろいの参加車輌が魅了する「第7回旧車(Old Car)祭り IN 美和」イベントレポート

旧車のイベント 2025.05.21
ネジ山が破損していてお手上げ!そんなときはネジ山の再生に挑もう

ネジ山が破損していてお手上げ!そんなときはネジ山の再生に挑もう

旧車の再生と維持 2023.10.16
旧車乗りには必須の相棒!? 普段乗り用探しに奔走す

旧車乗りには必須の相棒!? 普段乗り用探しに奔走す

旧車の魅力と知識 2023.07.14
高温多湿の日本で避けて通れない「旧車の保管方法問題」について

高温多湿の日本で避けて通れない「旧車の保管方法問題」について

旧車の再生と維持 2023.06.16
知れば知るほど奥深い?ネジについて掘り下げてみた

知れば知るほど奥深い?ネジについて掘り下げてみた

旧車の魅力と知識 2023.05.22
「限界レストアラー」による限界ガレージライフ

「限界レストアラー」による限界ガレージライフ

旧車の再生と維持 2023.04.12
常に一難去ってまた一難?愛車スバル360のDIYレストアについて

常に一難去ってまた一難?愛車スバル360のDIYレストアについて

旧車の再生と維持 2023.03.30
「限界レストアラー」による理想のガレージ物件探し(その2)

「限界レストアラー」による理想のガレージ物件探し(その2)

旧車の魅力と知識 2023.01.11

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車の魅力と知識 2023.10.27

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち