旧車と名車が甦るメディア

「第1回 昭和平成なつかしオールドカー展示会」イベントレポート

目次
1.■会場にはおじさん世代には懐かしい国産旧車が! 2.■使い分けする2台のクルマ 3.■これぞイベントの横道。2台のパル 4.■旧車イベントと道の駅の良い関係に

去る7月の月末最終日の31日、「道の駅かぞわたらせ」で国産旧車や欧州のヒストリックカーが集合する「昭和平成なつかしオールドカー」というイベントが行われた。

このイベントの主催は「日本旧軽車会」という埼玉県に拠点を置くクラブだ。

同イベントは道の駅かぞわたらせとのコラボレーションによって実現した企画だという。

広くクルマの魅力を知ってもらい、オーナーや会場に足を運んでいただいた利用客に楽しんでもらうためのイベントとして開催された。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■会場にはおじさん世代には懐かしい国産旧車が!

イベント会場には、人目を引くカスタムを施した車両やスカイライン、パブリカなど。

おじさん世代には懐かしい国産旧車、MGやトライアンフなどの英国車が参加していた。参加車両はおよそ60台。

道の駅での開催ということもあり、十分なスペースを確保しつつ、また来場者が入ることができなくならないよう、うまくまとめられているのが印象的だった。

旧車王バナー旧車王バナー

■使い分けする2台のクルマ

会場内に展示されていた1台のクルマ。

トヨタパブリカは、1960年にデビューした水平対向2気筒のエンジンを持つクルマだ。大衆車としてパブリックカーの意味を込めて命名された。

こちらのオーナーは、そんなパブリカをもう54年も所有しているという。しかも、当時は奥様のためのクルマだったというから驚きだ。

その後、奥様が使わなくなったことから、ご自身でメンテナンスをして乗られているとのこと。

さらに、もう1台同じパブリカのコンバーチブルも所有しているそうだ。

まさに、生粋のパブリカ乗りといえるだろう。

参加者の中にはそうした方が少なくないようだ。

そういわれてみれば、参加車両はどれも当時モノのナンバーが多く感じられた。

ある程度年齢がいって時間に余裕ができたことで、ずっと寝かせていたクルマを復活させたり、お子さんに代替わりをした方がハンドルを握るケースもあるようだ。

つまり、自宅にもともとあった旧車を持ち続けて、今に至る方が多いという裏付けともいえるだろう。

■これぞイベントの横道。2台のパル

イベントには参加者だけではなく必ず見学者もいる。

そこには珍しいクルマや興味をそそられる車両があるはずだ。

イベントの横道を歩くと、早速、3代目ローレルや初代のセルボといった車両を見掛けた。本部テント前に鎮座していた2台のスクーター「ホンダパルシリーズ」ロードパルの派生モデルで女性向けのパルフレイと男性向けパルホリデイ。

展示車両ではあるが、これこそが横道ともいえる車両だろう。

パルフレイは若いオーナーがスタイルを気に入って購入したという。

とはいえこのほかに2台所有し元々は部品取りとしてッ購入したものだったそう。

女性向けとして特徴があるのがシートの大きさ。

特に幅があるのが、他のロードパルとの違い。

そのほかにもキックスタートではなく、キックペダルを数回踏んでスタートするゼンマイ仕掛けなのが特徴とか。

セルスタートがないこの時代、女性向けの配慮が感じられた。

もう1台のパルホリデイは、かつてオーナーの母親が乗っていた当時あこがれの1台だったそうだ。

あるとき、バイク屋でこのデッドストックを見つけそれ以来そのバイク屋へ日参、当初は売らないと言っていた店主も、ある頃を境にそれならばと売ってくれたのだそうだ。

さすがは未売品車両だけのことはあり、その走行距離はなんと300㎞!!

手に入れてから交換した部品等はないということだが、唯一、泥よけのゴムだけは後から購入したという。

それでも当時の純正オプションというのはよく手に入ったと思う。

旧車王バナー旧車王バナー

■旧車イベントと道の駅の良い関係に

「日本旧軽車会」といったクレジットが明記がされているくらいなのだから、軽自動車の旧車が中心のクラブなのかと思いきや、そうではなかった。もちろん、良い意味で!

実際にはその意味も含んではいるが、基本的には「クルマが好きなオーナーの方が誰でも気軽に入ってもらえれば」というメッセージが込められているそうだ。確かに、会長である吉崎氏も参加車両は軽自動車のホンダライフであるし、参加されたご友人もまた懐かしい軽自動車たちでもあった。

会の名前の由来はうかがい知れるが、現在の登録会員数が1000人に達していることや、軽自動車の枠にとらわれず、気軽にという意味に相応しいものになっているといえるだろう。「道の駅かぞわたらせ」との企画で取り決めたのは「年2回の開催を行う」というものだとか。毎回異なる企画を考えなくてはと思い、次回は英車やイタ車といった欧州車を中心に来年の3~4月の開催を考えているという。

今後、この道の駅の定期イベントとしてぜひ根付いていってほしいと思う。

■道の駅かぞわたらせHP
https://www.kazo-watarase-michinoeki.com/

[ライター・撮影/きもだ こよし]  

 

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6 画像7 画像8 画像9 画像10
画像ギャラリー(全10枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

横浜赤レンガ倉庫を彩る旧車が集結!横浜クラシックカーデイ2022

横浜赤レンガ倉庫を彩る旧車が集結!横浜クラシックカーデイ2022

旧車のイベント 2022.12.01
日本アルミ弁当箱協会会長の「ちょっと斜めから見た旧車たち」Vol.4

日本アルミ弁当箱協会会長の「ちょっと斜めから見た旧車たち」Vol.4

旧車の魅力と知識 2022.10.17
パブリカのリセールバリューは?歴史や高く売る方法を解説

パブリカのリセールバリューは?歴史や高く売る方法を解説

旧車の売買と鑑定市場 2022.06.29
【2025年解禁】タウンエースノアが25年ルール対象に!輸出と買取相場の行方

【2025年解禁】タウンエースノアが25年ルール対象に!輸出と買取相場の行方

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.29
2024年10月にトヨタ ガイアが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2024年10月にトヨタ ガイアが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.27
トヨタ ソアラが25年ルール解禁へ!今注目の輸出・高騰モデルとは

トヨタ ソアラが25年ルール解禁へ!今注目の輸出・高騰モデルとは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.24
話題の70スープラは25年ルール対象|名車の魅力と高く売れる理由とは

話題の70スープラは25年ルール対象|名車の魅力と高く売れる理由とは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.21
高市早苗氏の愛車「70スープラ」を深掘り!レストアまでの軌跡

高市早苗氏の愛車「70スープラ」を深掘り!レストアまでの軌跡

旧車の魅力と知識 2025.10.21

記事ランキング

1
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
2
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
5
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち