クラッシックカーと超低排気量ゾーン(ULEZ)の税金 ~ロンドン事情~

目次
1.■ロンドンに導入された超低排気量ゾーンとは? 2.■ULEZとユーロカテゴリー 3.■クラシックカーとMOTの関係 4.■免除=必ずしもお得とは限らない?

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■ロンドンに導入された超低排気量ゾーンとは?

ここイギリスでも、環境問題はいつも取り出されていますが、正直ドライバーにとっては痛いこともあります。

2019年からロンドンでは、ULEZ(Ultra Low Emission Zone)といって、超低排気量ゾーンというものが始まりました。

それは、このエリアを運転するときULEZ対応のクルマでなければ、税金を支払わなければいけないというものです。

このエリアは年々広がっており、今ではロンドン全域のみならず、ロンドン郊外まで拡大しています。

これがきっかけで、クルマを買い替えるオーナーが増えています。

実は私もその一人でありまして、ULEZゾーンをきちんとチェックせずに、たった数メートルその道路を走ったときにしっかりカメラで撮影され、後日罰金請求が届きました。

日本円で約8千円ほどですが、車両税に加え、毎回ロンドンに行くたびに税金がかかるのではやっていられません。

そこで、電気自動車や低排気量車に買い替えざるをえないのです。

最近はクルマを運転していると、本当に電気自動車が増えたと感じます。

目にするクルマの半分は電気自動車です。

ちなみに私のクルマはULEZ対応ではないので、ロンドンに行くときだけもう一台のULEZ対応車を使います(ULEZのためだけに買い替えました)。

   

Eタイプの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■ULEZとユーロカテゴリー

では、クラッシックカーでULEZゾーンを走ると、どうなるのでしょうか?

バリバリに黒いガスと騒音を出しながら走っている、とても環境にやさしいと思えないクルマですが、実は税金が「ゼロ」なんです。

1992年に「ユーロカテゴリー」というものが始まりました。

「ユーロカテゴリー」とは、排気量別にクルマをカテゴリー分けすることで納税額が決まる制度です。

クラッシックカーとよばれるクルマは、このユーロカテゴリーに当てはまらないため、税金免除となります。

要はクルマが古いので、40年以上前のものには枠がないのです。

クラッシックカーによっては、エンジンが7リットルを超えるものもありますし、私の好きな車のひとつ、ジャガーE Typeは4. 2リットルです。

こんなに大きくても税金は一切かからないんですね。

ULEZは環境問題への影響を緩和するために始まったものですが、ちょっと矛盾している気もします。

クラッシックカーファンとしては、これでもいいのかなと思ってしまいますが…。

Eタイプの買取専門ページはこちら

■クラシックカーとMOTの関係

クラッシックカーは、ULEZのみならず車両税も無料です。

例えば、クルマの製造年月が40年前のもの(1975年以前)であれば、これまた免除です。

今となればたくさんの電気自動車をみますから、高い車両税を払っている人はそれほど多くはないかもしれません。

しかし、クルマによっては今でも高額の税金を払っている人もいます。

例えば、普通車エンジン4リットルの車両税は、年間 約£520(日本円で約95,500円)です。

また、イギリスでは年に一度MOT(Ministry of Transport=陸運省)と呼ばれる、クルマのチェック(日本でいうところの車検)が義務づけられています。

これは道路を走るためにクルマが適しているかどうかというチェックをおこなうことですが、タイヤ、ブレーキの状態、ライト、ミラー、シートベルトなどのベーシックなものです。

実は、クラシックカーならば、これもまたまた免除なんです。

車両製造年月が40年前のクルマであれば、免除の対象になります。

ただ、これに関してだけは不明瞭な点がたくさんあり、誤解をしているオーナーが多いとか。

年間千人以上の人が罰金として、最大£2,500(日本円約456,000円)を科せられています。

免除になるためには、製造時よりエンジン、サスペンション、排気ガスシステムなどの、メジャーな入れ替えをしていないことが条件となっていますが、それを知らずMOTを受けずに走行し続けると、痛い目にあうようです。

こうして税金のことについて考えてみると、クラッシックカーを持つことでの利益はたくさんあるようですし、税金免除ってかなり大きいですよね。

Eタイプの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■免除=必ずしもお得とは限らない?

傍から見たら「オーナーはラッキーだ」なんて思われがちですが、実はその逆で、なんでもそうですが、古いものをいい状態で保つのは簡単ではありません。

特にクラッシックカーに関しては、メンテナンスによってコンディションに雲泥の差がでます。

コンディションを保つために費やす費用は相当なものです。

MOTは金額的にそれほど高いチェックではありませんし、メンテナンス費用の方がはるかに金額を上回ります。

それに加え、手間と時間のかけようもかなりのものです。

まあ、趣味なのでそれに関してはクラシックカーを保有する醍醐味でもあるとは思いますが。

今後、ULEZはロンドンに限らず、いろいろな場所で始まっていくことでしょう。

ちなみにスコットランドのエディンバラでもULEZが開始しています。

さらに、罰金は増大していく可能性も大きいです。

そこで自分自身でこんな質問をしてみました。

「もし自分がどちらかを選べるとしたら?」

クラッシックカーで税金免除でいくか、それとも完全な電気自動車に買い替えて、税金ゼロでいくか??

果たしてどちらが得なのか?

税金に関してだけ考えると答えが出ません。

でも、ほとんどのクラッシックカーオーナーはこう答えます。

「税金がかかろうがかからまいがどちらでもいい」と。

税金はたまたまフリーになっただけ。

好きなクラッシックカーを毎日眺め、磨き、そして週末だけオープンカーにして田舎町でのドライブを楽しむことが一番なんだと。

本当に納得です…。

そして、それをみて楽しむのが私なのです。

[ 画像・AdobeStock、Jaguer、ライター・SANAE]

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2 画像3 画像4
画像ギャラリー(全4枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

997がポルシェ911らしさを取り戻した理由とは?! レースでも実力を発揮した人気モデルを徹底解説

997がポルシェ911らしさを取り戻した理由とは?! レースでも実力を発揮した人気モデルを徹底解説

旧車の魅力と知識 2025-07-26
心を駆動させる「クルマ仲間」の存在。SNS時代に仲間が不可欠である理由とは?

心を駆動させる「クルマ仲間」の存在。SNS時代に仲間が不可欠である理由とは?

旧車の再生と維持 2025-07-25
なぜ2日間に? ミラフィオーリ2025 with 愛・地球博20祭イベントレポート

なぜ2日間に? ミラフィオーリ2025 with 愛・地球博20祭イベントレポート

旧車のイベント 2025-07-25
旧車に乗りたい若者に向けて、36年目のシトロエン2CV乗りから伝えたいこと5+1つのこと

旧車に乗りたい若者に向けて、36年目のシトロエン2CV乗りから伝えたいこと5+1つのこと

旧車の魅力と知識 2025-07-25
在庫切れになったらアウト? 純正部品の製造廃止と欠品の違いとは

在庫切れになったらアウト? 純正部品の製造廃止と欠品の違いとは

旧車の再生と維持 2025-07-22
筑波サーキットを走る&サンブレフェスタにエントリー!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.13

筑波サーキットを走る&サンブレフェスタにエントリー!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.13

旧車の愛好家たち 2025-06-28
5つの理由で解説。最新モデルに魅力を感じない人って理解不能だけど・・・

5つの理由で解説。最新モデルに魅力を感じない人って理解不能だけど・・・

旧車の魅力と知識 2025-06-27
デザインに革命を起こしたワンダーシビックを振り返る! グループAにおける活躍も紹介

デザインに革命を起こしたワンダーシビックを振り返る! グループAにおける活躍も紹介

旧車の魅力と知識 2025-06-26

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025-06-23
2
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2025-06-24
3
2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の売買と鑑定市場 2025-06-10
4
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2025-06-24
5
車用サンシェードの効果を解説!フロントガラスへの取り付け方や選び方まで

車用サンシェードの効果を解説!フロントガラスへの取り付け方や選び方まで

旧車の売買と鑑定市場 2024-03-04
6
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023-10-18
7
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024-08-06
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車の魅力と知識 2025-06-23

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち