旧車と名車が甦るメディア

R35 GT-Rは高リセールのプレミアムスポーツ!査定のポイントを解説

目次
1.日産GT-R(R35)とは 2.日産GT-R(R35)のリセールバリューは良い? 3.日産GT-R(R35)で人気のグレード 4.日産GT-R(R35)の査定ポイント 5.まとめ

GT-R(R35)のようなスポーツカーに乗っていると、ポルシェを始めとするほかのスポーツカーにも興味をそそられてしまうものです。より走りが楽しめるクルマを求めた時に気になるのが「今乗っているGT-Rの価格はどのくらいなのか」という点ではないでしょうか。そこでこの記事では、GT-Rのリセールバリューに焦点をあて、査定を有利にするためのポイントをご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

日産GT-R(R35)とは

 日産を代表するプレミアムスポーツカーです。現行のR35は2007年にモータージャーナリストとしても活躍する水野和敏氏がグローバル展開を視野に開発を手掛けたクルマでもあります。また日産社内ではGT-Rではなく、TM(トラクションマスター・トレンドメーカー)として呼ばれ、開発されてきた経緯があります。そんなGT-Rは専用開発されたプレミアム・ミッドシップパッケージを採用し、ドイツのニュルブルクリンクで磨き上げた走りが独自の世界観を作り上げ、今の絶対的な地位を確立しました。 このR35からGT-R史上初の3.8LV6型エンジンを搭載し、「匠」と呼ばれる職人が1台ずつ組み立てています。年次改良を重ねたエンジンは、最高出力419kw・最大トルク637Nmを発生し、塗装路はもちろん雪上であっても、路面をとらえて爽快に走ることができるのはGT-Rならではの特徴です。

R35 GT-Rの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

日産GT-R(R35)のリセールバリューは良い?

結論からお伝えすると非常に良いです。具体的には、3年後のリセールバリューで76%〜85%、5年後のリセールバリューで62%〜75%、7年後のリセールバリューで71%〜76%と現行のR35は高いリセールを誇っています。ボディカラーで見ると、ブリリアントホワイトパールのリセールが良く、さらにスポーツカーの特性上、低走行車がリセールに大きく影響します。

R35 GT-Rの買取専門ページはこちら

日産GT-R(R35)で人気のグレード

  ここからはGT-R(R35)の人気グレードを3つご紹介します。

ピュアエディション

GT-Rのベースグレードです。車種自体に十分な価値があるため、新車価格が安いながらもリセールが高く、最も人気のグレードです。足回りや機能面はほかのグレードと変わりなく、ブレンボ製のブレーキキャリパーや、20インチのレイズ製のアルミホイールを装着しており、高次元の走りを実現しています。

プレミアムエディション

GT-Rの中で高級感を高めたグレードです。ピュアエディションの装備に加えて、フジツボ製のチタン合金製マフラーを採用し、洗練された外観が見る人の目を惹きつけます。さらに不快な音を消し去るアクティブノイズコントロール機能を備えたBOSEサウンドシステムや、エンジンサウンドをコントロールするアクティブサウンドコントロールを標準装備しています。走りの質とプレミアムスポーツカーとしてより満足度の高い装備を求めるユーザーに人気のグレードです。

ブラックエディション

GT-Rの中でスポーツ性能を求めたグレードです。プレミアムエディションと同様にBOSEサウンドシステムを備え、シートヒーター機能を持つ、専用のレカロ製フロントシートが標準されています。シフトノブにレッドステッチが入り、本革巻きのステアリングホイールと相まって、走りの良さを予感させるインテリアが人気のグレードです。

R35 GT-Rの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

日産GT-R(R35)の査定ポイント

ここからはGT-R(R35)を査定する時にポイントとなる3つの項目をご紹介します。

走行距離

1つ目は、査定の基本となる走行距離です。目安として、1万km走行距離が伸びるごとに約50万円ほど査定価格が落ちる傾向があります。クルマの寿命ともいえる走行距離は、GT-Rにとっても重要な査定の要素です。5万kmが1つのラインになりますが、特に3万km以下の場合には、高額査定が期待できます。

サーキット走行の有無

GT-Rはサーキット走行も可能なスポーツカーですが、クルマに大きな負担がかかるサーキット走行は査定では不利になります。一般道や高速道路の走行とは比にならないダメージが残るため、どれだけキレイな状態を保っていたとしても、プロの査定士には分かります。日常使いの中で走りを楽しんでいる方が、査定では有利といえるでしょう。

点検記録簿の有無

メンテナンスの証明になる点検記録簿は、プラス査定に働く重要な項目です。ディーラーで整備してもらった後にもらう点検記録簿は意外とかさばるため、保管が面倒になって紛失してしまうケースも多いです。しかし、大切に乗っていることを客観的に示せる貴重な資料なので、査定時に提示できるようにあらかじめ1ヶ所まとめておくと良いでしょう。

R35 GT-Rの買取専門ページはこちら

まとめ

この記事では、GT-Rのリセールバリューについて紹介しました。2023年には次期型が登場すると噂されており、モデルチェンジを迎えれば現在のリセールよりも下がるのは避けられません。今が最も高い査定が期待できます。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

日産R35 GT-Rの人気と実力に迫る。世界的にも高い評価を受けているスポーツカー

日産R35 GT-Rの人気と実力に迫る。世界的にも高い評価を受けているスポーツカー

旧車の魅力と知識 2025.09.15
大人のクルマ好きを唸らせる名車186台を展示「オートモビルカウンシル2025」

大人のクルマ好きを唸らせる名車186台を展示「オートモビルカウンシル2025」

旧車のイベント 2025.04.29
スーパーカーから消防車まで!?「2024 GOGO mtg vol.3」イベントレポート

スーパーカーから消防車まで!?「2024 GOGO mtg vol.3」イベントレポート

旧車のイベント 2024.12.04
欧州市場から撤退した日産GT-R!その理由とは?

欧州市場から撤退した日産GT-R!その理由とは?

旧車の魅力と知識 2023.10.03
日産 R35 GT-Rは故障しやすいのか?よくある故障や対策方法を紹介

日産 R35 GT-Rは故障しやすいのか?よくある故障や対策方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.09.15
日産 R35 GT-Rの燃費はどのくらい?燃費を伸ばす方法や歴代モデルとの違いまで解説!

日産 R35 GT-Rの燃費はどのくらい?燃費を伸ばす方法や歴代モデルとの違いまで解説!

旧車の魅力と知識 2023.09.15
GT-R (R35) に適合するカスタムホイールとは?おすすめ8選を紹介

GT-R (R35) に適合するカスタムホイールとは?おすすめ8選を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.08.29
R35 GT-R 前期・後期の違いとは?デザインや機能などの違いを解説

R35 GT-R 前期・後期の違いとは?デザインや機能などの違いを解説

旧車の魅力と知識 2023.08.24

記事ランキング

1
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
2
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
5
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち