旧車と名車が甦るメディア

初の愛車は、高校時代に手にした“R32 スカイラインGT-R”

目次
1.1.出会いは突然 最初の愛車がGT-Rに!?しかし本音は・・・ 2.2.GT-Rの縁談に乗り気になれない、クルマ好きならではの“理由” 3.3.父親からの思いがけないアドバイスがきっかけに 4.4.初の愛車は課題が豊富 5.5.素性を見極めて選んでもらいたい! 6.6.総括  いつかより今!時には踏み出す勢いが必要!

2023年現在、100年に一度の転換期といわれている。

自動運転に関する技術革新が日々行われ、新型車には電気自動車も多くなってきた。

そんな環境のなか、旧車と呼ばれる年代のクルマを、新たな愛車として選ぶ方も多くいる。

今回は“ちょっとした”一言がきっかけで「R32 スカイライン GT-R」が初の愛車となったオーナーにお話をうかがった。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

1.出会いは突然 最初の愛車がGT-Rに!?しかし本音は・・・

前回、新たに日産N15パルサー VZ-Rを愛車にした、お父様の話を紹介した。

●教えて旧車オーナーさん!今"N15 パルサー VZ-R"を買ったワケ
https://www.qsha-oh.com/historia/article/nissan-family-pulsar-vzr-n15/

今回の主役は、R32 スカイラインGT-Rにお乗りになられている息子さんだ。

手に入れた経緯は、なかなかに興味深いものだった。

「このGT-Rは元々、父の知人が所有していたクルマだったんです。3年半程、寝かせていたクルマを手放すということで、紹介されました」

最初の愛車がGT-Rとは、とても羨ましい話ではあるが、実は本音は違ったようで・・・

「実は、当初欲しかったクルマはS15シルビア オーテックバージョンでした。中学生の頃、近所の中古車屋さんに置いてあった売り物を見に行ったりしていました(笑)」

「当時ガラケーに、シルビア オーテックバージョンの中古車情報の程度や金額をメモするほど憧れて、恋枯れていました」

S15シルビア、そのなかでもメーカーがチューニングを施した、NAエンジン(SR20DE)を搭載するオーテックバージョン。

中学生のころに、S15シルビア オーテックバージョンへ憧れを抱くとは、なかなかに通な選択だ。

これも、日産フリークなお父様の影響を受けた結果なのかもしれない(笑)。

旧車王バナー旧車王バナー

2.GT-Rの縁談に乗り気になれない、クルマ好きならではの“理由”

その当時を振り返り、お父様から意外な言葉が出てきた。

「息子に最初この話をしたとき、そんなに乗り気ではなかったのは、すぐにわかりました」

「私がすでに同型のGT-Rに乗っているので、同じクルマに乗るのが嫌なのかな?と思っていました」

予想外の反応をされた息子さん。

ではその当時、実際にはどう思っていたのだろうか?

「たしかに、父親がすでに同じGT-Rに乗っていることも意識としてはありました。ただそれよりも、当時はGT-Rって『最終地点』なイメージを持っていたんです」

この『最終地点』が意味することは、クルマ好きならすぐに理解できることだろう。

世界に目をやれば、超ド級なスーパーカーは多くある。

ただ、日産フリークな家庭で育ったオーナーにとって『GT-R』は、日産のスポーツカーのなかでも特別な存在であることはよく分かる。

「GT-Rに乗っている人は、段階を経て到達するイメージがありました。それこそ、シルビアなどに乗って練習して、父親のようにステップアップしていってGT-Rと考えていました」

お父様がDR30スカイラインで腕を磨き、R32スカイラインGT-Rにステップアップされたのを間近で見て育っただけに、その思いが強くなったのだと想像に容易い。

「いきなりGT-Rに乗っていいのか?という思いがあるのと、“シルビアが好きだから”という理由で断りました」

ずっとモータースポーツを観戦していただけに、GT-Rの凄さを理解していたことと、シルビアへの思いからの考えだったようだ。

3.父親からの思いがけないアドバイスがきっかけに

息子さんの思いを聞いたうえで、お父様から現実的なアドバイスがあったそうだ。

「シルビアからステップアップしてGT-Rにいきたくても、いざGT-Rに乗りたくなったときに買える保証はないんだぞ」

それは、なかなかにストレートなアドバイスだった。

お話をうかがっているとき、筆者は思わず笑ってしまった。

ただ、この言葉がきっかけとなり、現実的に自分の状況を踏まえ、改めて考えたそうだ。

当時でもS15シルビアは人気車であり、生産終了から日が浅く、程度の良いものは新車同等、もしくはそれ以上の価格だった。

対するR32スカイラインは、すでに生産終了から年数が経過した“旧車”となっていた。

年式を考えると流通量の減少、流通しているなかから良い程度を求めた場合、状況は厳しくなる一方と考えたそうだ。

そこからGT-Rを初の愛車として迎え入れることを決意したのをきっかけに、一気にモチベーションが上がることとなった。

教習所に通いながらアルバイトに励み、修理代を捻出していったとのこと。

このお話を聞いて、どこかの誰かと同じような境遇だと、思ってしまった。

「以前、初の愛車を手に入れた経緯をお聞きして、うちの息子と境遇が似ていると思いました(笑)」

と、筆者を見るお父様の表情は、満面の笑みであった(笑)。

旧車王バナー旧車王バナー

4.初の愛車は課題が豊富

実際に手に入れたGT-Rはどうだったのだろうか?

「やはり3年半寝かしていたクルマということもあり、最初、エンジンをかける前に燃料系統を確認しました。案の定、ガソリンが腐っていました。さらにその腐り方が想像以上だったため、燃料ポンプを新品に、燃料タンクを中古の物に交換したんです」

ガソリンも食品と同じく、古くなると腐ってしまうのだ。

長期間動かしていない場合、注意が必要な点でもある。

「エンジンをかけられる段階まできて、いざエンジンをかけたものの、アイドリング不調で、まだまともに走れる状態ではありませんでした。そこで、点火系など順を追ってチェックしました。幸いなことに父親のGT-Rと同じ年式だったので、部品を入れ替えてチェックすることで、ダメな部品のトラブルシューティングができました」

修理と併せ、予防整備もおこなったとのこと。

交換した際、元々の部品は、お互いのクルマに使えるストックとなっているそうだ。

外観からも、チューニングを施しているのが見て分かった。

修理をする際に、併せておこなったのだろうか?

「今ついている社外のチューニングパーツは、前オーナー時代に交換されたものがほとんどです。ワンオーナーだったため、弄っている個所も分かっていました。あとからカスタムする必要が無い状態だったのは、結果的に良かった点ですね」

今回購入されたのは、ワンオーナーかつ、ご本人から直接譲り受けたので、詳細が分かっていたのは大きなアドバンテージだ。

5.素性を見極めて選んでもらいたい!

これから旧車を手に入れようと思っている方へのアドバイスをうかがった。

「この年代のクルマを手にするなら、可能な限り素性の分かる車輌を選ぶことをお勧めしますね」

それは、お乗りのGT-Rで得た経験も背景にあるのかもしれない。

「私自身もそうだったのですが、やはり若い時って『エアロが付いていてカッコイイな!』『エンジン周りも弄ってあって良いな!!』と思ってしまうんですよね(笑)」

その気持ちは非常によく分かる。

どうしても“ノーマルとは違う”ことに憧れを抱いてしまうものだ。

「わからない弄り方をされていると、何か不具合が起きた時に原因が掴みづらくなってしまうんですよね」

実は筆者にも経験がある。

自身の愛車を手にしたときも、アイドリング不調が出ていた。

原因は、過去のオーナーが取り付けた社外部品の不調であった。

すでにカスタムされていることは魅力的に映るだろう。

しかし、長い目で見た際には、ノーマルの方が心配は減るものだ。

「特にスポーツカーは、ノーマルを探すのが難しいと思います。なので、ある程度詳しい人と一緒に現車を見に行くのが一番かと思いますね」

欲しいクルマを目の前にすると、誰もが正常な判断はできなくなる。

中立な、落ち着いた判断と目利きができる人に同行してもらうのは、大事なことだろう。

旧車王バナー旧車王バナー

6.総括  いつかより今!時には踏み出す勢いが必要!

今回、お話をうかがい感じたことは、踏み出す勢いが大切だということ。

“いつか、あのクルマに乗りたい”

そう思うことは、クルマ好きにとっては、日常的なことと思う。

今回お話をうかがっオーナーのように、キャリアアップして乗ることを目標にするクルマもあると思う。

ただ、タイミングが許すならば、一気に目標へ到達してしまうのも、旧車に乗るには必要な判断要素かもしれない。

今しか乗れない、今だから乗れる。

このことを考えて、旧車に乗るのもアリと感じた。

[ライター・画像 / お杉]

画像1 画像2 画像3 画像4
画像ギャラリー(全4枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

今後価値が高騰し、値上がりしそうな旧車・ネオクラシックカー15選

今後価値が高騰し、値上がりしそうな旧車・ネオクラシックカー15選

旧車の魅力と知識 2025.04.24
第16回ノスタルジック2デイズ2025は例年以上に胸アツだった!

第16回ノスタルジック2デイズ2025は例年以上に胸アツだった!

旧車のイベント 2025.02.25
3日間で約26万人が来場した「東京オートサロン2025」に思うこと

3日間で約26万人が来場した「東京オートサロン2025」に思うこと

旧車のイベント 2025.01.19
お父さん世代が切実に思う「若いときに欲しいクルマに乗っとけ」に込められた意味とは?

お父さん世代が切実に思う「若いときに欲しいクルマに乗っとけ」に込められた意味とは?

旧車の魅力と知識 2024.12.29
「趣味車が変われば人間関係もリセットされる…かもしれない」という話

「趣味車が変われば人間関係もリセットされる…かもしれない」という話

旧車の魅力と知識 2024.09.27
一生モノはありえない!? 長年所有した「愛車の卒業」について考えてみた

一生モノはありえない!? 長年所有した「愛車の卒業」について考えてみた

旧車の魅力と知識 2024.08.31
日産 R32型GT-Rが速かった理由とは? レースで勝つという目的をストレートに体現したモデル

日産 R32型GT-Rが速かった理由とは? レースで勝つという目的をストレートに体現したモデル

旧車の魅力と知識 2024.07.30
そもそも「職場の上司や先輩よりイイクルマに乗るのは罪なのか?」という話

そもそも「職場の上司や先輩よりイイクルマに乗るのは罪なのか?」という話

旧車の魅力と知識 2024.06.23

記事ランキング

1
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
2
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち