クラウンも変わる激動の時代!16代目クラウンの登場に想いを馳せる

目次
1.■新しいクラウンを目にしたとき、もうクルマ好きを辞めようかと思った 2.■「変貌」はしたが、「変容」はしたか?ブロンズのボディカラーに撃ちのめされた 3.■消える伝統と生き延びる革新 4.■「クラウンである意味」とは? 5.■ブレシア森さんにとっても原点はクラウン

去る2022年7月15日、トヨタ自動車が新型クラウンを発表しました。

1955年に登場したこのクルマ、16代目となる新型クラウンは、あまりにもそれまでとは様子が違うクルマになっていました。

正直、初めて見た瞬間、とても大きな衝撃を受けたほどです。

今回はそんな新しいクラウンの誕生を受けて、私が抱いた第一印象から、そもそも「クラウンとは?」について、少し考えてみたいと思います。

■新しいクラウンを目にしたとき、もうクルマ好きを辞めようかと思った

第一印象で私がどう思ったか。

それはそれはもうショックでした。

この国で生きてきて、何か「絶対に変わらないもの」がクラウンである。

そんなふうに思ってきたのかもしれません。

それも私の勝手な解釈ではあったのですが、そんな身勝手な決めつけは「クラウンに裏切られた」とさえ感じさせたものでした。

そして思ったのが「あんなクラウン、もうクラウンではない。もういっそクルマ好きなんて辞めてしまおうか」そう思ったほどです。

こんなにシャープに、そして明確にそんなことを思ったクラウンは初めてでした。

お役人が運転手付きで乗る。

パトカーに採用される。

日本の社会では、ある種の信用を示す証のようにも受け止められることがあるクルマ。

クラウンに乗っている人は信用しても良い。

この国特有のクルマがクラウンでした。

けれども私が今までこのクルマに抱いてきたそんなイメージを、綺麗にそして大胆に崩しさるだけのものを、新型クラウンは持っていました。

ご実家がタクシー会社だった自動車評論家の故・徳大寺有恒さんもこんなことをおっしゃっていたように記憶しています。

「幼少期から新しいクラウンが登場するとそれがやがてタクシーのフリートとしてとても身近な存在。自動車評論家をしているのは、新しいクラウンをキャッチアップするため」と。

徳大寺さん、ご自身の愛車にはいつも輸入車を乗り継いでこられ、ともすると「クラウンの対局」のようなクルマがお好きという印象があります。

好みは好みとして、ご自身の歩幅と、日本の自動車とどういう位置で歩き続けるかをしっかりと意識されていた言葉という風に感じられてとても印象的な記述でした。

いつも服装初め身につけるものも洒落ていて、ファッションも大切にする。

そういう人がこう口にしたことも、私に「クラウンは信頼のブランド」と認識させてきた大きな理由となってきました。

そんなクラウンの変わりようには正直相当ショックを受けた。

これが正直私の16代目クラウンに対する率直な第一印象でした。

「膝から崩れ落ちるような」ト書きにそう書かれていても多分ピンと来ないでしょう。

しかし、あのときそれがどういうものかわかった気がしました。

私はいっそ、クルマ好きを金輪際やめよう、そう思ったほどの衝撃を受けたのでした。

旧車王バナー旧車王バナー

■「変貌」はしたが、「変容」はしたか?ブロンズのボディカラーに撃ちのめされた

ただしかし、そんな衝撃は半日と経たずに、撤回を強いられることになるのです。

四つのボディタイプ。その中でも「クロスオーバー」と呼ばれる4ドアクーペでやや車高を上げたようなボディ。

この手の「変わり種」はもともと嫌いではありません。

ネット上を飛び交う写真をいろいろみていたら、これのブロンズのボディカラーが目につき「もしかしてとても良いかも」と思えてきたのです。

これは1980年代頃のザガートのデザインを受け入れていく過程にとても似た現象だと思いました。

第一印象、怒りを帯び、半ば嫌悪感さえ感じるようなあの感覚。

しかしながらそれらを眺めていて「あれ?もしかして秀逸かも」と、ちょっと好感を持ちはじめ、ちょっと気に入ってしまったら最後。

その魅力に取り憑かれ、自分が最初に下したイメージさえ、綺麗さっぱり切り捨てて忘れ去り、その魅力の虜になってしまうものです。

この時点で、クルマ好きを辞めるのを止めることにしたのはもちろんのこと、むしろすっかり「新しいおじさんグルマ」で欲しい車種リストの方に名を連ねる始末。

この優柔不断な感じは我ながらいかがなものかと思いますが、いやいや、柔軟性と呼んでほしいという自分もいたりして。

少なくとも今までに感じたことのない「新型クラウン」の誕生を迎えたのでした。

見た目の新奇さはしかし、4代目クジラクラウンの現代的解釈?と取れなくもないものですが、それ以上に「クラウンの有り様」の面で変革を打ち出したように感じるのです。

「変貌にも勝る変容」それが16代目の本分なのでは?そんな気がしているのです。

■消える伝統と生き延びる革新

ボディタイプは4種類、最上位に6気筒エンジン搭載グレードを据えて、FRレイアウトを、というのはいつの時代の話だ、ということなのではないでしょうか。

私の幼少期からこの世に存在するクラウンも、景気が右肩上がりで成長していた頃は4年に一度実施されていてモデルチェンジで現れる新型クラウンも、いつでもそんな構成でした。

よって、もはやそれが常識、自然現象、抗うことのできないこの世の重力のように受け止めてしまっている自分を、改めてこの16代目のクラウンは自覚させるのでした。

しかし、そうでなくてはならない理由などどこにもないのです。

「伝統のクラウン」はこちらの勝手な決めつけであり、初代はトヨダ謹製「純国産乗用車」むしろ大いにチャレンジの旗手であったし、常に新時代の門を開けてきたのがクラウンだったのです。

確かに長いこと変わらなかった部分もあって、初代から、基本となっていたドライビングポジションなどはペダル・ステアリング・着座位置などで初代から相当最近のモデルまで守っていたのかもしれません。

ただ、日本人も食生活も生活様式も変わりました。

平均身長も手足の長さも、ちょっとした外国人のようになった部分があります。

あの佇まい以外にも、いわゆるぼんやりと、なんとなくムードで世の中の要請に応え続けてきたクラウン。

それで良いのか果たして?という部分もあったのではないでしょうか。

白い、コンサバティブなフォルムと佇まいのクラウン。

それを踏襲し続けて「市場よ!果たしてそれで本当に君たちは買うのか?このクラウンを!」とかなり声高に問いかけ、そうはいかないだろう!ならば、そういう声に翻弄されない!という一つの決心のようなものをこのクルマから感じるのです。

語られる「伝統」は往々にしてすでに「過去のこと」であります。

しかし、実は立ち位置を踏まえて、いろいろと試行錯誤を繰り返して、もちろん悩み、迷ったうえででも変革したモノが、後からその足跡を振り返ったときに「伝統」のブランドと呼ぶに足る継続と歴史を積み上げているということなのではないでしょうか。

クラウンとスカイライン。

この国において「伝統」という言葉に緊張感を持って向き合っているクルマだと思います。

それぞれに守るものと捨てるものの間で葛藤し、市場の声に翻弄され続けてきた歴史を持つクルマだと思うのです。

とにかく作り手としての「私はこう行く」というプリンシプルをここまで強く貫いている新型車の登場は、あまり記憶にありません。

旧車王バナー旧車王バナー

■「クラウンである意味」とは?

ここまでの変わりようを目の当たりにすると、ここまで変わるなら「クラウンである意味あるの?」という疑問も出てきます。

実際にそんな意見SNSでは見られました。

しかし私が思うにクラウンだから意味があったのではないか、ということです。

おそらく、過去に囚われないクルマ作りはされているかもしれません。

おそらく色んな要素が盛り込まれているでしょう。

その意味では「キャラクター設定」みたいなものもはあったにせよ、その中での自由は案外あったかもしれません(この部分は是非一度実際に乗ってみたい。そして判断したいところです)。

ただ、クラウン自体のあり様に関しては、かなり掘り起こして、読み解き、矛盾も違和感も伴わない再定義のようなことはかなり綿密かつ厳格にやったのではないでしょうか。

「誰が観ても未だかつて観たことのないクラウン」にして「一度乗ればこれが令和のクラウンだと感じることができる」のような匙加減について、そのバランスは、結局未だに一度も実物を見れていないのですが、かなり楽しみなところです。

などなど、考えていくと、クラウンでなくても良いのかもしれないが、やはり「それをクラウンでやる」からこその意味があるのかも、という気がするのです。

■ブレシア森さんにとっても原点はクラウン

先日、宇都宮で古くは戦前車から整備修理を手がけるクラシックカー専門ガレージ「スクーデリア・ブレシア」を訪れた際、リフトの上で一台の古いクラウンが整備中でした。

これはなんでも、代表の森さんのお父様が購入されたクラウンとのこと。

「購入してすぐに亡くなってしまったので父の片身でもあるんです。子供の頃空き地でこれを動かしたりしていたもんだから、クルマの道に進むことになったようなもんですね。この音!聞いてみて!塗装は一度やりましたが、そのほかは基本的にフルオリジナル。これがクラウンのクオリティですね」

と話しながら、ドアを開け閉めしてくれました。

厚手な鉄板で作られて、チリも綺麗に整い、半世紀以上経ってもブレのない重厚に整った開閉音。

モノづくりの威光のようなものを感じさせます。

おそらく、日本車の第二章が今からはじまるのではないか。

そのくらいのエポックメイキングさが16代目のクラウンには感じます。

ブレシアの森さんも、新しいクラウン「面白そうだね」と興味あるご様子。

もちろん普段昔のクルマを扱っているからという面もあるでしょう。

反動と言いますか。

しかし、決して「一蹴」しない見立て、筆者のような若輩の身がこういう新登場に心揺さぶられないことはなんだか恥ずかしいことのようにさえ感じたものでした。

同時に、私が受けた衝撃からの心惹かれていく過程。

なかなか今までにないセンセーショナルな一台が登場した、とまでは間違いないように感じるのです。

今まではどこかの国のどこかのクルマ目指してで来た日本車。

今ここにようやくそういうものとは決別した「我が道」で行くクルマづくり、そのスタートラインに立てたのかもしれない。

そんな気持ちにさせる一台、それが新しいクラウンなのではないか。そんなふうに感じたのです。

みなさんは新しいクラウン、どう思われました?

路上でこのクルマを見る日がいまから待ち遠しい。

そしてできればアルプスを超えてヒスイ海岸くらいまでドライブに行きたい。

そんな気持ちでいっぱいなのですが。

[画像/トヨタ ライター・撮影/中込健太郎]

 

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6 画像7 画像8 画像9 画像10
画像ギャラリー(全11枚)を見る

旧車王のLINE友だち登録
カンタン査定申し込み!

友だち追加

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

旧車王サイトはこちら

まずは車について気軽に相談したい

どんな相談ができるの?

関連する記事

クラウンの価格高騰はもう終わり!?クラウンの概要と中古車事情を解説

クラウンの価格高騰はもう終わり!?クラウンの概要と中古車事情を解説

旧車市場動向 2023-05-24
日本アルミ弁当箱協会会長の「ちょっと斜めから見た旧車たち」Vol.10

日本アルミ弁当箱協会会長の「ちょっと斜めから見た旧車たち」Vol.10

マツド・デラックスの世界 2023-04-10
性能よりカッコ優先?昭和のクルマいじりにまつわる5つのエピソード

性能よりカッコ優先?昭和のクルマいじりにまつわる5つのエピソード

ライフスタイル 2022-07-20
日本の技術と経済成長を象徴する1台!常に最先端を走っていたクラウンの軌跡

日本の技術と経済成長を象徴する1台!常に最先端を走っていたクラウンの軌跡

旧車の魅力 2022-06-01
車検は何年ごとに受ける?軽自動車や中古車の車検サイクルも紹介

車検は何年ごとに受ける?軽自動車や中古車の車検サイクルも紹介

旧車売買の豆知識 2024-04-23
2023年10月にアルテッツァが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2023年10月にアルテッツァが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2024-04-23
2023年12月にレガシィBE型が25年ルール解禁!今後値上がりする?

2023年12月にレガシィBE型が25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2024-04-23
車検ですすめられる部品交換はしたほうがいい?断ることはできるのか?

車検ですすめられる部品交換はしたほうがいい?断ることはできるのか?

旧車売買の豆知識 2024-04-19

記事ランキング

1
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

ライフスタイル 2023-09-14
2
車検ステッカーの貼り付け位置はどこ?間違えた場合の罰則も紹介

車検ステッカーの貼り付け位置はどこ?間違えた場合の罰則も紹介

旧車売買の豆知識 2024-02-02
3
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車売買の豆知識 2023-10-27
4
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-12-28
5
車のキュルキュル音は放置しないで!原因と修理料金を解説

車のキュルキュル音は放置しないで!原因と修理料金を解説

旧車メンテナンス 2023-11-10
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-03-04
7
車検証の住所変更はオンラインでできる!方法や必要書類などを紹介

車検証の住所変更はオンラインでできる!方法や必要書類などを紹介

旧車売買の豆知識 2024-01-29
8
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車メンテナンス 2023-10-18

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ