旧車と名車が甦るメディア

最新モデルを運転したら、愛車S15シルビアへの愛情がより深まった話

目次
1.■S15が恋しくなった原因はGR86? 2.■筆者が望むクルマに望む条件 3.■寂しさの正体は右足に伝わる情報の違いか? 4.■手に入れて23年。改めて愛車の魅力に気づく

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■S15が恋しくなった原因はGR86?

少し前にGR86をお借りし、丸一日、乗り回してきました。

軽量、高性能、低重心を追求したというGR86。

旧モデルの発展型というより、NDロードスターをクローズドボディ&4座にしたような、カッチリとした乗り心地。

本当によくできていて、高速走行時はもちろん、ゆっくり走っていても楽しい。

久しぶりに「ずっと走っていたいな」と思った一台です。

旧車王バナー旧車王バナー

■筆者が望むクルマに望む条件

・MT
・後輪駆動
・車重が1,3t以下
・4座
・メーターがアナログ

GR86はメーターこそ液晶ですが、それ以外はクリアしています。

今のご時世に、本当にありがたいクルマです。

「これは買い替えの最有力候補か?」

なんて、ひとりごとをつぶやきながら運転していたのですが、帰りの道でどうにも寂しい。

乗り出したときはあんなに気分が高揚していたのに、今はS15が恋しくてしょうがない。

GR86とS15とは設計に20年以上の差があります。

走行性能に快適性能と、すべての要素で一回りも二回りも違い、GR86が劣っているところなんて、ただのひとつもないでしょう。

それなのに、なんでS15が恋しくなるのか?

帰宅してから数日間、ずっとその理由を考え続け、自分なりに納得のできる答えにたどり着きました。

■寂しさの正体は右足に伝わる情報の違いか?

決してGR86を否定するつもりはないのですが、乗った直後からアクセルの軽さが気になっていました。

踏み込む量ではなく、踏む力に対して加速が鋭すぎる、あるいはレスポンスが良すぎる、といえば伝わるでしょうか。

慣れの問題と思い、実際、すぐに思った通りの加減速ができるようになったのですが、最後までその軽さを気持ちよく感じることはありませんでした。

アクセルに関して、GR86とS15(NA)は機構が別物。

S15(NA)はアクセルペダルからエンジン(スロットルバルブ)まで、物理的に繋がる機械式スロットル。

対してGR86はアクセルを踏んだ量をセンサーで計測し、エンジンで再現される電子制御式スロットル。

思えば電子制御式スロットルのクルマを、(たまに乗ることがあっても)所有したことがありません。

競技車両では機械式スロットルと電子制御式スロットルの優位性が比較されたりしますが、そういった次元の話ではありません。

踏力を押し返すリターンスプリングの感触とかワイヤーの重みとか、右足に伝わるアナログな情報をいつも感じていた。

それがGR86では感じられず、寂しかったんだと思います。

いや、自分でも重箱の隅を突く、難癖のようなことをいってると分かってるんですよ。

でも思いの外、機械式スロットルは私にとって身体に染みこんだ、大切なクルマとの対話装備だったようです。

旧車王バナー旧車王バナー

■手に入れて23年。改めて愛車の魅力に気づく

購入から23年を経て、あらためてS15(NA)の魅力を見つけることができるなんて、クルマって奥が深ぇなぁ。

電子制御式スロットルを採用することで部品点数を少なくでき、必要なスペースも小さくてすむ。

ATとの相性が良く、踏み間違いの抑制といった安全装備には必須な機能ため、現在の主流になっているそう。

そう遠くない将来、機械式スロットルを採用したクルマは姿を消してしまうのでしょうね。

自分が望むクルマの条件に「機械式スロットル」が入り、ますます選べる幅が狭くなりました。

機会をみて、運転中に機械式スロットルがどう動き、どんな反応が右足に伝わるのかを勉強しておきます。

きっとアクセルを操作するたびに頭の中で作動イメージが再現され、より運転が楽しくなることでしょう!

[ライター・撮影/糸井賢一]

画像1 画像2 画像3
画像ギャラリー(全3枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

今後価値が高騰し、値上がりしそうな旧車・ネオクラシックカー15選

今後価値が高騰し、値上がりしそうな旧車・ネオクラシックカー15選

旧車の魅力と知識 2025.04.24
日産 S15シルビアは常識外の車?! レースでの活躍も含めて魅力に迫る

日産 S15シルビアは常識外の車?! レースでの活躍も含めて魅力に迫る

旧車の魅力と知識 2025.02.26
不変のオーテック愛「AOG湘南里帰りミーティング2024」は愛車とオーナーの同窓会だ!

不変のオーテック愛「AOG湘南里帰りミーティング2024」は愛車とオーナーの同窓会だ!

旧車のイベント 2024.11.26
2024年1月にシルビアS15が25年ルール解禁!今後値上がりする?

2024年1月にシルビアS15が25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の売買と鑑定市場 2024.03.26
S15のカーエアコン用コンプレッサーの交換と、カーエアコンにまつわる思い出

S15のカーエアコン用コンプレッサーの交換と、カーエアコンにまつわる思い出

旧車の再生と維持 2023.08.17
耐久レースで知る、エンジントラブル防止の基本はスパークプラグの交換

耐久レースで知る、エンジントラブル防止の基本はスパークプラグの交換

旧車の再生と維持 2023.05.15
日本初の実車ドリフト映画「アライブフーン」が世界で絶賛される理由とは

日本初の実車ドリフト映画「アライブフーン」が世界で絶賛される理由とは

旧車の魅力と知識 2023.03.22
本家カーナビより使える!? 旧車でナビアプリの利用はアリかナシか

本家カーナビより使える!? 旧車でナビアプリの利用はアリかナシか

旧車の魅力と知識 2023.02.24

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち