耐久レースで知る、エンジントラブル防止の基本はスパークプラグの交換

目次
1.■寒い日のエンジントラブル。原因はプラグかぶり 2.■プラグかぶりの対処は、強引にエンジンをかけること 3.■四輪ならば、スパークプラグの熱価は適正が最良 4.■耐久レースで学んだ、普及品の性能の高さ!

■寒い日のエンジントラブル。原因はプラグかぶり

少し前、冷え込んだ日のこと。

所用で早朝に出かけるべく、愛車S15のエンジンをかけようしたところ、「キュ、ガッガッガッ!」と、セルは回るものの始動しない。

大丈夫です、こういったアクシデントにはもう慣れました。

いや、慣れちゃダメだろ!

何度か始動を試みるも、症状は改善せず。

くすぶっている感じはあるので、ガソリンはエンジンまで届いている……あっ、プラグかぶりか。

あまりに久しぶりだったので忘れていましたが、これはプラグかぶりの典型的な症状。

クラッチとアクセルをベタ踏みし、一呼吸。

キーをひねって、そのまま戻さない!

キュ、ガッガッガッ、ボッ! ガガッ、ボッ、ボッ。

かかれ! かかれ!

キーを戻すな!

ごめんよバッテリー、もってくれ!

ボッ、ボボッ、ボッ、ボッ……。

かかれぇっ!

ボボボッ、ドゥン!

かかったぁ!

アイドリングに元気はありませんが、かかってしまえばこっちのもの。

5分ほど様子をみましたが問題はなさそうなので、出発することができました。

旧車王バナー旧車王バナー

■プラグかぶりの対処は、強引にエンジンをかけること

今のクルマは電子制御がよくできているので、プラグかぶりを経験したことがない人も多いと思います。

プラグかぶりのプラグは、おなじみスパークプラグのこと。

プラグかぶりは、なんらかの理由でシリンダーに送られたガソリンが燃焼せず、スパークプラグの電極を濡らしてしまった状況のこと。

プラグかぶりを起こした電極(スパークプラグ)は思うように火花をちらせず、結果、エンジンはひどくかかりづらくなります。

一番、手っ取り早い対処法は先ほど私がやったように、アクセルを踏み込んだままセルを回し続けてシリンダーに空気を送り、火花がちりやすい環境を作って強引に始動させること。

エンジンがかかってしまえば電極も乾燥し、調子も戻ります。

それでも始動しないならプラグかぶりではなく、オイルかぶりやスパークプラグ自体に問題が出ているかもしれません。

スパークプラグはそう高価なものでもないので、交換しちゃうのも手です。

「一度、プラグかぶりをおこしたスパークプラグは、もう元には戻らない」という話もあります。

厳密にはそう(スパークプラグの性能が落ちる)なのかもしれませんが、四輪で街乗りが中心の場合は、そこまで気にしなくてもいいと思います。

エンジンが冷え切る寒い日は、いくぶんかプラグかぶりがおこりやすくなります。

これから旧車に乗られるならば、対処法を覚えておいても損はありません。

■四輪ならば、スパークプラグの熱価は適正が最良

旧車を購入したらリフレッシュとして、スパークプラグは交換すべきパーツのひとつ。

ただ、どれでもいいから交換すればいいものではありません。

スパークプラグは燃焼によって受けた熱を処理する度合を示した「熱価」があります。

熱価の数値が高いほど耐熱性が高く、低いほど火花をちらしやすい特性を持っています。

適正の熱価は車種やグレードによって異なり、デンソーやNGKといった、スパークプラグを扱うメーカーの公式サイトで調べることができます。

「高回転で走行することが多いから」と、適正よりも高い熱価のスパークプラグに交換する方もいらっしゃいます。

実際、スパークプラグメーカーも、乗り方にあわせた熱価を推奨しています。個人的には、それは1万回転以上で長く走行し続ける二輪を想定しての話で、四輪ならば適正な熱価のスパークプラグが、もっともエンジンの性能を引き出すと考えています。

そんな考えに至ったのは、過去の経験から。

旧車王バナー旧車王バナー

■耐久レースで学んだ、普及品の性能の高さ!

もう20年以上、過去の話になりますが、原付で耐久レースに出ていたことがあるんですよ。その耐久レースはレギュレーションにより「エンジンはノーマル状態であること」が義務付けられていました。

初参加の際はスパークプラグにレーシングプラグを奢り、「半日以上、高回転で走行するのだから」と、熱価も高いものを選択。

ところが実際にレースが始まると、練習走行のときよりもパワーが出ず、タイムも遅い。

排気音も元気がない。

当初は「原因はセッティングのミス」と推測し、どうすれば調子が戻るのかと、チーム全員で頭を抱えました。

あれこれと手直しするも、調子は戻らない。

「この際、全部を練習走行時に戻そう」と、スパークプラグもかぶっていたわけではないのですが、純正で使用される製品に戻します。

すると、とたんに排気音が勇ましく響きだしたじゃないですか! 

実際にパワーやタイムも戻り、調子の良いまま完走することができました。

交換したスパークプラグに問題はなし。

電極に焼けすぎの兆候もありません。

耐久レースなので回転数は6000回転前後をキープ。

この回転数は、日頃から「高回転で走行する」という四輪と同程度じゃないでしょうか。

スパークプラグは普及品でも十分に性能は高く、色々と余裕のある四輪ならば、適正の熱価こそが一番、性能を引き出してくれると学んだ経験でした。

話はプラグかぶりに戻りますが、元気で適正な熱価のスパークプラグはプラグかぶりを予防し、対処の際もエンジンが始動しやすくなります。

リフレッシュの際はもちろんですが、「エンジンの調子が悪いな」と感じたら、交換してはいかがでしょう。

[画像/Adobe Stock、ライター・撮影/糸井賢一]

画像1 画像2 画像3
画像ギャラリー(全3枚)を見る

旧車王のLINE友だち登録
カンタン査定申し込み!

友だち追加

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

関連する記事

スポーツカーの絶版モデルは人気が高い!絶版スポーツカーの魅力や人気モデル8車種を紹介

スポーツカーの絶版モデルは人気が高い!絶版スポーツカーの魅力や人気モデル8車種を紹介

旧車市場動向 2023-09-28
S15のカーエアコン用コンプレッサーの交換と、カーエアコンにまつわる思い出

S15のカーエアコン用コンプレッサーの交換と、カーエアコンにまつわる思い出

ライター愛車レポート 2023-08-17
最新モデルを運転したら、愛車S15シルビアへの愛情がより深まった話

最新モデルを運転したら、愛車S15シルビアへの愛情がより深まった話

ライター愛車レポート 2023-03-31
日本初の実車ドリフト映画「アライブフーン」が世界で絶賛される理由とは

日本初の実車ドリフト映画「アライブフーン」が世界で絶賛される理由とは

加藤久美子&博人の見識 2023-03-22
本家カーナビより使える!? 旧車でナビアプリの利用はアリかナシか

本家カーナビより使える!? 旧車でナビアプリの利用はアリかナシか

ライター愛車レポート 2023-02-23
まさに「主治医」な存在。引っ越しから始まった自動車整備工場探しの日々

まさに「主治医」な存在。引っ越しから始まった自動車整備工場探しの日々

ライター愛車レポート 2023-02-10
シルビアの価格高騰はもう終わり!?シルビアの概要と中古車事情を解説

シルビアの価格高騰はもう終わり!?シルビアの概要と中古車事情を解説

旧車市場動向 2023-02-07
旧車やヒストリックカーを購入後、大きな出費を防ぐためにまずリフレッシュを

旧車やヒストリックカーを購入後、大きな出費を防ぐためにまずリフレッシュを

ライフスタイル 2023-01-30

記事ランキング

1
日産 R35 GT-Rの燃費はどのくらい?歴代モデルとの比較や燃費を伸ばす方法なども紹介

日産 R35 GT-Rの燃費はどのくらい?歴代モデルとの比較や燃費を伸ばす方法なども紹介

旧車売買の豆知識 2023-09-15
2
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-09-11
3
18年・33万キロを駆けぬけてきた愛車、ホンダS2000の3つの魅力とは?

18年・33万キロを駆けぬけてきた愛車、ホンダS2000の3つの魅力とは?

ライター愛車レポート 2023-09-06
4
映画007シリーズの"James Bond"はアストンマーティン人気の立役者?

映画007シリーズの"James Bond"はアストンマーティン人気の立役者?

ライフスタイル 2023-08-28
5
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-03-31
6
車に取り付けるサンシェードは効果があるのか?JAFのテスト結果を元にサンシェードの効果を解説

車に取り付けるサンシェードは効果があるのか?JAFのテスト結果を元にサンシェードの効果を解説

旧車売買の豆知識 2023-04-24
7
日産 R34型GT-RとER34の違いとは?同じR34型なのに中古車価格はひと桁違う!

日産 R34型GT-RとER34の違いとは?同じR34型なのに中古車価格はひと桁違う!

旧車売買の豆知識 2022-10-21
8
車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

旧車売買の豆知識 2023-02-10

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ