旧車と名車が甦るメディア

免許返納のメリット4つ!手続き方法や注意点も解説

目次
1.免許返納に年齢制限はない 2.免許返納のメリット 3.免許返納を後悔しないためのポイント 4.免許返納のデメリット 5.免許返納の手続き方法

クルマの運転免許には自主返納という制度があり、高齢者のように運転が不安になってきた方が自主的に免許を返納できます。そんな自主返納制度ですが、免許返納によるメリットは何なのでしょうか。今回は、免許返納のメリットとそれを十分に得るためのポイントについて解説します。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

免許返納に年齢制限はない

免許返納に年齢制限はない

運転免許の自主返納には、年齢制限がありません。そのため、運転が不安になった方だけでなく、運転免許が不要になった方も返納できます。

警察庁の統計「運転免許統計 令和5年版」によると、70歳を過ぎると返納の割合が増えていることから、70歳を1つの目安にしていることがわかります。免許返納の理由については、運転に不安を覚えたり家族に返納を勧められたりしたことが考えられます。

▼関連記事はこちら
免許返納する年齢の目安は?手続きの方法や返納するメリット・注意点も解説

旧車王バナー旧車王バナー

免許返納のメリット

免許返納にはクルマを運転できなくなることで生活が不便になるイメージがあるかもしれあませんが、いくつかのメリットもあります。ここでは、免許を返納するメリットについて紹介します。

特典を受けられる

運転免許を自主返納すると、さまざまな特典を受けることができます。警視庁によると、運転免許を自主返納したときに申請することで受けられる「運転経歴証明書」の特典は、原則として65歳以上が対象です。そのため、65歳以上になったら免許返納を検討し始め、どのような特典を受けられるか調べてみることをおすすめします。

特典には下記のようなものがあります。

東京都

・日本通運株式会社
引越の通常料金の10%割引

・西武ハイヤー株式会社
ひばりヶ丘営業所・久米川営業所 メーター運賃より10%割引
送迎料金・時間指定料金等は除く
他の割引とは併用不可

 ・一般社団法人東京都個人タクシー協会
タクシー乗車料金10%割引
障害者割引とは併用不可
一部除外車輌あり

愛知県

・愛知県タクシー協会
運賃10%割引
※70歳以上が対象

・名古屋タクシー協会
運賃10%割引
※70歳以上が対象

大阪府

・奈良交通・エヌシーバスの路線バス
高齢者福祉割引ICカード「ゴールドパス」(6ヶ月8,500円で販売)を2回分無料
運転経歴証明書等の提示が必要
大阪府内在住で65歳以上が対象
一部対象外あり

▼詳しくはこちら
一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会「運転免許証の自主返納をお考えの方へ 〜各種特典のご案内〜

クルマの事故の心配がなくなる

免許返納することで、クルマの事故の心配がなくなります。自主返納する理由としては、事故を起こすリスクが高くなってきたからという人が大半でしょう。免許返納によって事故を起こすリスクをゼロにすることで、人を巻き込んで罪に問われてしまう可能性や、損害賠償などの請求をされる心配もなくなります

運動習慣が身につきやすくなる

運転免許の自主返納をすると運動する習慣が身につきやすくなります。厚生労働省の「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」では、健康維持のために週3日以上の運動が推奨されています。免許を自主返納したら、歩いて買い物に行ったり、近所を散歩したりするとよいでしょう。

クルマの維持費がかからなくなる

クルマの維持費が一切かからなくなります。車は毎年かかる重量税に、2年に一度の車検、自動車保険料など所持をしているだけでお金がかかります。免許を返納して車も手放すことで、それらのお金が一切かからなくなるので、年間で数万円単位のお金が浮くでしょう。

免許返納を後悔しないためのポイント

免許返納を後悔しないためのポイント

免許返納を後悔しないためには、具体的にどのようなことをしておけばよいのでしょうか。ここからは免許返納のメリットを得るためのポイントについて解説します。

運転経歴証明書を確実に受け取る

特典を受けるためには運転経歴証明書が必要です。運転経歴証明書は、運転免許自主返納後に申請するともらえるもので、運転免許に代わる公的な身分証明書となります。基本的に特典はこの運転経歴証明書に付随してくるものなので必ず申請しましょう。

ただし、運転経歴証明書を申請するには、次の条件を満たす必要があります。

・有効な運転免許を持っている
・運転免許を自主返納した日から5年以内
・運転免許証の有効期間が過ぎてから5年以内

上記、いずれかの条件を満たしている人が申請できます。ただし、運転免許取り消し処分中の人は運転経歴証明書を取得できません。

▼関連記事はこちら
免許返納をした後の証明書「運転経歴証明書」の交付方法やメリットを解説

住んでいる地域の特典を確認しておく

免許返納をする前に、ご自身の住んでいる地域の特典を確認しておくことでメリットを十分に得られるようになります。たとえば、メガネや補聴器などの購入割引があれば、自主返納するまでは新しいものを買わないようにする方法があります。

特典を受けられる年齢は地域ごとに異なりますが、65歳以上を対象としているケースが多いようです。

免許返納後の移動手段を決めておく

免許返納後の移動手段を決めておくことも大切です。クルマが移動手段として使えなくなってしまうため、その代替手段を決めておきましょう。特典でタクシー券やバスの割引券などがもらえるかどうかも確認しておくことをおすすめします。

▼免許返納後のタクシーの特典についてはこちらでも解説しています。
免許返納をしたらタクシーの特典を受けられるのか解説

旧車王バナー旧車王バナー

免許返納のデメリット

運転免許を自主返納することには、下記のデメリットがあります。

運転免許を身分証明書として利用できなくなる

免許を自主返納すると、運転免許を身分証明書として利用できなくなります。代わりの身分証明書を入手したい場合は、免許を返納するときに「運転経歴証明書」の交付を受けましょう。

緊急時の移動が難しくなる

免許を返納すると、急を要するときにすぐに出かけられなくなります。たとえば、突然の病気にかかって、電車やバスで行くのが難しい病院に出向きたい場合などに、移動に困るでしょう。緊急時のことを心配している場合は、家族に協力してもらったり、近所の人に助けてもらったりするなど、緊急時の対応を免許返納前に取り決めておくことをおすすめします。

移動コストが増える

運転免許を自主返納すると、移動するときの時間や手間が増える場合があります。免許を返納してクルマを手放すと、電車やバス、タクシーなどを利用して移動することになります。そのため、クルマがあったときよりも時間を気にしたり、徒歩での移動が増えたりします。

免許返納の手続き方法

免許返納の手続き方法

運転免許の自主返納の方法について解説します。

手続きの流れ

運転免許の自主返納は、免許センターまたは警察署で行います。手続きの流れは次のとおりです。

1.必要書類を確認・用意して免許センターまたは警察署に出向く
2.免許センターまたは警察署で返納手続きをする
3.運転経歴証明書が必要な場合は申請する
4.運転経歴証明書を受け取る(代理人申請の場合は即日交付できない場合があります)

必要書類

運転経歴の自主返納に必要な書類は以下のとおりです。

・運転免許証
・取消申請書(窓口で入手可能)
・申請用写真(1枚、運転経歴証明書を申請する場合に必要)
・運転経歴証明書交付申請書(窓口で入手可能)
・手数料1,100円(運転経歴証明書を申請する場合)
・委任状(代理人が申請する場合)
・代理人の身分証明書

詳しくはこちら
免許返納する時の手続きとは?免許返納するメリットについて解説

▼関連記事はこちら
免許返納できる場所は?調べ方やあわせて知っておきたいことも解説!
免許返納の代理申請は可能?手続きの場所や必要なものも解説

 

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2 画像3
画像ギャラリー(全3枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

旧車の愛好家たち 2025.10.10
一軒家の車庫証明の書き方とは?記載のポイントや取得手続きの流れを解説

一軒家の車庫証明の書き方とは?記載のポイントや取得手続きの流れを解説

旧車の魅力と知識 2025.10.09
車庫証明はどこの警察署でも出せる?地域別のルールと注意点

車庫証明はどこの警察署でも出せる?地域別のルールと注意点

旧車の魅力と知識 2025.10.08
エンジンがかからない車でも買取できる?故障車の売却方法とは

エンジンがかからない車でも買取できる?故障車の売却方法とは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.07
ナンバー 無しの車を廃車にする方法は?必要書類や手順を解説

ナンバー 無しの車を廃車にする方法は?必要書類や手順を解説

旧車の魅力と知識 2025.10.06
車の出張買取とは?利用する流れや注意点も解説

車の出張買取とは?利用する流れや注意点も解説

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.03
車検切れの車も買取ってもらえる?可能な理由や売る方法を解説

車検切れの車も買取ってもらえる?可能な理由や売る方法を解説

旧車の売買と鑑定市場 2025.09.25
「旧車王ヒストリア」は「旧車王マガジン」に生まれ変わります〜リニューアルのご挨拶〜

「旧車王ヒストリア」は「旧車王マガジン」に生まれ変わります〜リニューアルのご挨拶〜

旧車の魅力と知識 2025.09.12

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち