免許返納の平均年齢とは。何歳で免許を返納すべき?

目次
1.免許を返納した人の平均年齢 2.高齢者の交通死亡事故の発生状況 3.年齢が若くても免許返納を検討した方がよいケース

免許の自主返納数は、増加傾向にあります。免許は、何歳からでも返納できますが、具体的に何歳ぐらいの方が返納しているのでしょうか。今回は、免許の自主返納する年齢について解説します。

免許を返納した人の平均年齢

運転免許統計によると、次のようなデータがあります。

(出典元:運転免許統計

上記は、令和2年における年齢別の免許返納数です。

75歳前後で返納する人が多くいることがわかります。

「高齢運転者」と呼ばれる70歳を過ぎると、免許更新するためには「高齢者講習」を受講する必要があります。免許を更新する方は、免許更新満了日の6ヶ月前から更新期間満了日までの間に受講しなくてはいけません。「高齢者講習」を受講すると、「高齢者講習終了証明書」が発行され、その証明書を持って免許の更新へ行く流れになります。(詳しくは、こちらをご覧ください。)

つまり、「高齢者講習」と「免許の更新」を別々に行う必要があり、また、それぞれに費用もかかります。加齢により、身体能力が下がってしまったり、認知能力・判断力が低下してしまったりする事実は避けられません。そんな中でも、どうしても運転を続けなくてはいけない場合、「運転が続けられる能力があるかどうか」を客観的に判断してもらう必要があります。

実際、免許を更新するために必要な段階は、面倒であったり、手間に感じてしまったりすることでしょう。また、実際に運転をすることに不安を感じていたり、家族から「心配だから」と提案されたりする場合もあるので、その年齢がちょうど75歳前後になるのではないかと考えられます。

旧車王バナー旧車王バナー

高齢者の交通死亡事故の発生状況

「令和元年における交通死亡事故の発生状況等について」の資料によると、高齢者の交通事故の発生状況は、年々減少傾向にあります。警察庁の資料によると、令和元年時の交通事故死亡者の数が前年比の-317人(-9.0%)でした。交通事故志望者の数が減ったのは、自動車乗車中死者数の高齢者が減少した点が影響していると考えられます。

(出典元:令和元年における交通死亡事故の発生状況等について

また、75歳以上の高齢運転者による事故のうち、「ハンドルの操作不適」や「ブレーキとアクセルの踏み間違い」などが原因と考えられています。

年齢が若くても免許返納を検討した方がよいケース

免許は、若い世代でも返納した方がよい場合があります。具体的に、検討した方がよいケースについて4点紹介します。

運転に自信がない

免許を取得したものの、運転に自信がない場合は免許返納を視野に入れてみてもよいかもしれません。中には、とりあえず免許を取ってみたという場合もあるでしょう。運転する頻度が低すぎると、運転能力が少しずつ下がってきて、久しぶりに運転する際に不安を感じることになるかもしれません。

視力や判断力が衰えてきた気がする

身体能力の衰えは、年齢によって生じる場合もありますが、身体の状態・状況などによっても変化します。視力が衰えてきたり、判断力が鈍ってきたりする場合は、運転中に危険な状況に陥りやすいため、免許返納を視野に入れた方がよいかもしれません。

車の維持費の支払が厳しい

若い頃は、収入が比較的低い傾向にあることに加えて、ガソリン代の値上がりによって出費が大きくなる場合があります。月極駐車場を借りていれば駐車場がかかり、そのほかにも車検費用や定期点検などの費用などもかかります。このような車の維持費の支払が厳しくなり、免許を返納する方もいるでしょう。

いつの間にか車のすり傷が増えている

鍵が当たってついた傷や爪、鞄、小石などが当たってできる傷などがつくのは仕方がないことです。しかし、いつの間にか大きな傷がついている場合は、ぶつかったり擦ったりしたことに気づけていない可能性があります。このような場合、判断力や認識能力が低下していることが考えられるため、免許返納を視野に入れた方がよいかもしれません。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る

旧車王のLINE友だち登録
カンタン査定申し込み!

友だち追加

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

旧車王サイトはこちら

まずは車について気軽に相談したい

どんな相談ができるの?

関連する記事

車検の頻度が3年に1回のクルマは?3年目の車検の特徴や費用も紹介

車検の頻度が3年に1回のクルマは?3年目の車検の特徴や費用も紹介

旧車売買の豆知識 2024-04-26
「街の遊撃手」いすゞ 2代目ジェミニは最初で最後のヒット作?! 話題になったCMも含めて歴史を振り返る

「街の遊撃手」いすゞ 2代目ジェミニは最初で最後のヒット作?! 話題になったCMも含めて歴史を振り返る

旧車の魅力 2024-04-26
JKラングラーの維持費はどれぐらい?シミュレーションしてみました

JKラングラーの維持費はどれぐらい?シミュレーションしてみました

旧車売買の豆知識 2024-04-25
外車はなぜ左ハンドルが多いの?! メリットとデメリットを徹底紹

外車はなぜ左ハンドルが多いの?! メリットとデメリットを徹底紹

旧車売買の豆知識 2024-04-24
車検証の住所変更のディーラーへの依頼費用は?費用の目安や他の業者も紹介

車検証の住所変更のディーラーへの依頼費用は?費用の目安や他の業者も紹介

旧車売買の豆知識 2024-04-24
車検は何年ごとに受ける?軽自動車や中古車の車検サイクルも紹介

車検は何年ごとに受ける?軽自動車や中古車の車検サイクルも紹介

旧車売買の豆知識 2024-04-23
2023年10月にアルテッツァが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2023年10月にアルテッツァが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2024-04-23
2023年12月にレガシィBE型が25年ルール解禁!今後値上がりする?

2023年12月にレガシィBE型が25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2024-04-23

記事ランキング

1
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

ライフスタイル 2023-09-14
2
車検ステッカーの貼り付け位置はどこ?間違えた場合の罰則も紹介

車検ステッカーの貼り付け位置はどこ?間違えた場合の罰則も紹介

旧車売買の豆知識 2024-02-02
3
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車売買の豆知識 2023-10-27
4
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-12-28
5
車のキュルキュル音は放置しないで!原因と修理料金を解説

車のキュルキュル音は放置しないで!原因と修理料金を解説

旧車メンテナンス 2023-11-10
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-03-04
7
車検証の住所変更はオンラインでできる!方法や必要書類などを紹介

車検証の住所変更はオンラインでできる!方法や必要書類などを紹介

旧車売買の豆知識 2024-01-29
8
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車メンテナンス 2023-10-18

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ