旧車と名車が甦るメディア

2024年1月にランエボⅥが25年ルール解禁!中古価格は上がっている?

目次
1.2024年1月にランエボⅥが25年ルール解禁! 2.そもそも25年ルールとは? 3.25年ルール解禁でランエボⅥは値上がりしている? 4.25年ルールが解禁されたランエボⅥの魅力 5.ランエボⅥ以外で2024年に25年ルールが解禁される車種一覧 6.まとめ

2024年は、ランサーエボリューションⅥ(ランエボⅥ)がアメリカの25年ルール対象になった年です。解禁されて中古車の価格が変わるかどうか、気になっている方も多いでしょう。実は、2024年はほかにも注目のモデルが25年ルール解禁を迎えます。

今回は、ランエボ25年ルール解禁による価格の変動について解説します。25年ルールの概要から、解禁を控えたモデルまでお伝えするため、今後の動向を把握する際に役立ててください。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

2024年1月にランエボⅥが25年ルール解禁!

2024年1月、ランエボⅥが、アメリカの自動車輸入に関する規制緩和「25年ルール」に基づき、輸入が解禁されました。日本仕様車しかないモデルのファンにとって待望の瞬間となったでしょう。

ランエボは、Ⅷからアメリカ市場に導入され、それ以前のモデルは右ハンドル車の解禁を待つしかありませんでした。そのようなモデルはJDM(Japanese Domestic Market)と呼ばれ、多くのファンから支持されています。

なかでもランエボⅥは、高い走行性能と歴代モデルを踏襲しつつ洗練されたデザインで、人気のモデルです。今回ランエボⅥが解禁されたことをきっかけに、ライバル車にも人気に火がつき、市場がより盛り上がりをみせると予想されます。

ランサーエボリューションⅥの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

そもそも25年ルールとは?

25年ルールとは、アメリカ合衆国の輸入規制に関する規定のことです。本ルールにより、製造から25年が経過した海外の自動車はアメリカへの輸入が許可され、安全基準や排ガスなどの環境規制の適用が免除されます。

▼25年ルールについてより詳しく知りたい方は、以下の記事で解説しているためぜひご覧ください。
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

ランサーエボリューションⅥの買取専門ページはこちら

25年ルール解禁でランエボⅥは値上がりしている?

2024年8月現在、大手中古車販売サイトでのランエボⅥの中古価格は300万円程度です。新車価格と同じ、もしくは少し高値の個体が散見されます。また、ここ1〜2ヶ月程度で大幅に高騰しているランエボⅥは確認できていません。少なくとも現在はまだ25年ルールの影響をあまり受けていないと言ってよいでしょう。

しかし、アメリカではJDMモデルの人気が非常に高いため、新規登録より25年経過した個体がどんどん増えることで価格が上昇する可能性は十分に考えられます。また、世界ラリー選手権(WRC)という大きな舞台で活躍したランエボⅥは、投資やコレクションの観点から魅力的な選択肢になり得ます。状態がよく、車本来の性能を保ったランエボⅥは、価格が上昇する可能性は高いでしょう。

また、2025年にはランエボシリーズのなかで最も高額なトミ・マキネン・エディションの25年ルールが解禁されます。三菱のラリードライバーであるトミ・マキネンの4年連続チャンピオン獲得を記念して作られた特別仕様車です。日本ではわずか3,000台弱しか生産されなかった貴重なモデルで、1,000万円以上の価格で取引されるケースも珍しくありません。ただでさえ希少価値の高い「トミマキ」も、25年ルール解禁でさらなる高値がつく可能性があります。

ただし、価格の上昇は複数の要因に左右され、必ずしも高騰するとは限りません。購入を検討されている方は、市場の動向をこまめにチェックしておくとよいでしょう。

ランサーエボリューションⅥの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

25年ルールが解禁されたランエボⅥの魅力

続いて、25年ルールが解禁されたランエボⅥの魅力を改めて振り返ります。

ランエボⅥは、“ランエボ第2世代”の集大成のモデルです。高い走行性能を象徴するような力強いデザインで、大きなフロントエアダムやリアスポイラーなどが特徴です。内装には、レカロ製のスポーツシートやMOMO製のステアリングホイールなど、運転する楽しさを追求した装備が満載です。

世界ラリー選手権(WRC)での活躍もランエボⅥを語るうえでは欠かせません。ランエボⅥの最大の特徴でもあった2段式リヤウイングをレギュレーション違反だと国際自動車連盟に指摘され改善を余儀なくされたものの、三菱が夢にまで見たモンテカルロラリーで優勝を獲得。その後もトミ・マキネンによって2勝し、さらに第12戦のラリーサンレモも制してシリーズランキングで単独首位に立ち、4年連続でドライバーズタイトルを手にしました。

仕様変更の指示をもろともせずに勝利を掴んだランエボⅥは、三菱はもちろんスポーツカーの歴史に色濃くその名を刻んだ名車です。記録にも記憶にも残る、後世に永く語り継がれていく1台であることは間違いありません。

▼ランエボⅥを含む第2世代の魅力はこちらでも解説しています。
第2世代ランサーエボリューションがなぜ人気なのか? 高い戦闘力に込めた三菱の想いに迫る

ランサーエボリューションⅥの買取専門ページはこちら

ランエボⅥ以外で2024年に25年ルールが解禁される車種一覧

2024年はランエボⅥだけでなく、ほかにも多くの魅力的な日本車が25年ルール解禁を迎えます。具体的な車種名と解禁される月は以下のとおりです。

日産 スカイラインGT-R R34:2024年1月
日産 シルビアS15:2024年1月
トヨタ ヴィッツ :2024年1月
ホンダ S2000:2024年4月
トヨタ レジアスエース H100系:2024年7月
トヨタ クラウン 17系:2024年9月
トヨタ MR-S
:2024年10月

スカイラインGT-R R34は、日本車のアイコンとして広く知られている1台です。特に映画「ワイルド・スピード」シリーズに登場し、国際的な知名度は抜群です。

シルビアS15はスタイリッシュな外観なうえにドリフトが楽しめるため、スポーツファンからの人気が高いモデルです。

S2000は、ホンダを代表するオープントップのスポーツカー。バランスの取れたハンドリングと高回転型エンジンで、ドライビングの楽しさが評価されている1台です。

レジアスエースH100系は、商用車でありながら独特なスタイルと実用性の高さで、キャンピングカーのベース車輌として人気があります。

クラウン17系は、いわずと知れたトヨタのフラッグシップセダンです。上質な乗り味とブランドの信頼性で、多くのファンを抱えています。

ランエボⅥを含めた魅力的なモデルが25年ルール解禁を迎え、中古車市場の動向が変化する可能性は高いといえます。

ランサーエボリューションⅥの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

まとめ

2024年の25年ルール解禁は、ランエボをはじめとする数々の日本車がアメリカの地で再び輝きを放つ年となります。なかでも、ランエボは世界的人気のモデルのため、25年ルール解禁をきっかけに国内市場の価格にも影響をもたらすかもしれません。ランエボを狙っている方は、今後の動向に注目しましょう。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

2024年1月にランエボⅥが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2024年1月にランエボⅥが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の魅力と知識 2024.05.02
第2世代ランサーエボリューションがなぜ人気なのか? 高い戦闘力に込めた三菱の想いに迫る

第2世代ランサーエボリューションがなぜ人気なのか? 高い戦闘力に込めた三菱の想いに迫る

旧車の魅力と知識 2023.11.14
自動車大国・ドイツで人気の日本車8選

自動車大国・ドイツで人気の日本車8選

旧車の魅力と知識 2022.12.07
まさに究極のメーカーチューンド!三菱 ランサーエボリューションの魅力に迫る

まさに究極のメーカーチューンド!三菱 ランサーエボリューションの魅力に迫る

旧車の魅力と知識 2021.04.19
2024年10月にトヨタ ガイアが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2024年10月にトヨタ ガイアが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.27
トヨタ ソアラが25年ルール解禁へ!今注目の輸出・高騰モデルとは

トヨタ ソアラが25年ルール解禁へ!今注目の輸出・高騰モデルとは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.24
話題の70スープラは25年ルール対象|名車の魅力と高く売れる理由とは

話題の70スープラは25年ルール対象|名車の魅力と高く売れる理由とは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.21
高市早苗氏の愛車「70スープラ」を深掘り!レストアまでの軌跡

高市早苗氏の愛車「70スープラ」を深掘り!レストアまでの軌跡

旧車の魅力と知識 2025.10.21

記事ランキング

1
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
2
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
5
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち