旧車と名車が甦るメディア

旧車王マガジン編集部の記事一覧

車検証の住所変更はオンラインでできる!方法や必要書類などを紹介
旧車の魅力と知識 24.01.29

車検証の住所変更はオンラインでできる!方法や必要書類などを紹介

住所に変更があった場合、15日以内に車検証の住所変更をする必要があります。陸運局に出向く時間がないため、オンラインで車検証の住所変更をしたい方もいるでしょう。この記事では、オンラインで車検証の住所変...

ランクル70は維持できない旧車?年収いくらで乗り続けられるか徹底検証
旧車の再生と維持 24.01.26

ランクル70は維持できない旧車?年収いくらで乗り続けられるか徹底検証

ランドクルーザーは、トヨタの人気モデルの1つであり、世界各国から信頼されているクルマとして知られています。とりわけ人気が高いのが70(ナナマル)です。 ランクル70は、悪路走行に適したヘビーデューティ仕...

タイヤがパンクしたら修理はどうする?依頼先や費用を徹底解説
旧車の再生と維持 24.01.23

タイヤがパンクしたら修理はどうする?依頼先や費用を徹底解説

タイヤのパンクは、クルマの走行中に起こることが多いトラブルの1つです。近くにディーラーやガソリンスタンド、カー用品店などがあれば、修理を依頼できます。 この記事では、タイヤのパンク修理の依頼先ごとの...

S30Zの維持費&初期費用はいくら?メンテナンス代と燃料代、税金について解説
旧車の再生と維持 24.01.22

S30Zの維持費&初期費用はいくら?メンテナンス代と燃料代、税金について解説

日産を代表するスポーツカーとして長い歴史をもつフェアレディZ。そのなかでも高い人気を誇るのが初代フェアレディZのS30型、通称「S30Z」です。ロングノーズ・ショートデッキの流麗なボディラインに魅せられ、購...

ホンダ 初代NSX(NA1型/NA2型)の維持費はどのくらい?内訳と目安を解説
旧車の再生と維持 24.01.22

ホンダ 初代NSX(NA1型/NA2型)の維持費はどのくらい?内訳と目安を解説

ホンダのミッドシップスポーツカーとして現在でも高い人気を誇るNSX。特に初代NSXは生産が終了した現在でも高い人気を誇ります。今回は、初代NSX(NA1型/NA2型)の維持費がどのくらいかかるのか、費用の内訳や目...

トヨタ 70型スープラの維持費は高い?内訳や目安を解説
旧車の再生と維持 24.01.22

トヨタ 70型スープラの維持費は高い?内訳や目安を解説

1986年に販売を開始したトヨタのスポーツカーA70型スープラ。もし、今A70型スープラを所有する場合、維持費はどのくらいかかるのでしょうか。今回は、今も人気が高いA70型スープラの維持費の内訳や目安を解説しま...

A80型スープラの維持費は高い?費用の内訳や目安を解説
旧車の再生と維持 24.01.19

A80型スープラの維持費は高い?費用の内訳や目安を解説

トヨタの高性能スポーツカーとして現在でも高い人気を誇るA80型スープラ。今回は、人気のあるA80型スープラの維持費がどのくらいかかるのか解説します。A80型スープラを所有するかどうか迷っているときや、維持費...

BRZ ZC6型の年間維持費は約55万円!燃料代、税金、保険証、車検代まで解説
旧車の再生と維持 24.01.19

BRZ ZC6型の年間維持費は約55万円!燃料代、税金、保険証、車検代まで解説

BRZはスバルがトヨタと共同開発したFRの2ドアクーペです。1980〜1990年代に日本中が熱狂したスポーツカーを彷彿とさせるモデルとして、2012年に彗星の如く登場しました。 流麗でありながらも風を切るような印象を...

フェード現象とは?ベーパーロック現象との違いや原因・対策をわかりやすく解説
旧車の売買と鑑定市場 24.01.18

フェード現象とは?ベーパーロック現象との違いや原因・対策をわかりやすく解説

クルマで長い坂を下っている最中などにスピードを落とせなくなる現象を「フェード現象」といいます。スピードを落とせないままに走行すると重大な事故に発展する可能性があり、大変危険です。安全にドライブを楽...

塚本ナナミ現地レポ!SEMAショーで見たアメリカ西海岸とJDM文化
旧車のイベント 23.12.21

塚本ナナミ現地レポ!SEMAショーで見たアメリカ西海岸とJDM文化

旧車王ヒストリアの読者の皆様。 はじめまして。 三刀流プロドライバーの塚本ナナミです。 ご縁があって記事を書かせていただくことになりました。 実は先日、アメリカのラスベガスで毎年11月に開催される、世界...

車の「寒冷地仕様」とは?違いやメリット・デメリットを解説
旧車の売買と鑑定市場 23.12.19

車の「寒冷地仕様」とは?違いやメリット・デメリットを解説

車のカタログの価格表示を見ると、メーカー小売価格と並んで、「北海道地区メーカー小売価格」と掲載されているのを見たことがある方もいるのではないでしょうか。これは、「寒冷地仕様車」であることを意味して...

ダットサンサニー リセールバリューのポイントとは?高く売るコツも紹介!
旧車の売買と鑑定市場 23.12.19

ダットサンサニー リセールバリューのポイントとは?高く売るコツも紹介!

「ダットサンサニーの売却を考えているけれど、どうすれば少しでも高く買い取ってもらえるのか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回はダットサンサニーを少しでも高く売りたい方に向けて、ダットサ...

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する