旧車と名車が甦るメディア

自動車大国ドイツでもランドクルーザーはさすがの人気だった!

目次
1.■ランドクルーザー専門店を発見  2.■1番人気は70系ランドクルーザー 3.■ドイツでの評価ポイントは?

トヨタ ランドクルーザーは、半世紀以上にもわたって世界中で愛され続けており、トヨタシリーズにとって欠かせない存在となっている。

オフロードの先駆者でありながら、いかに伝説的かはいわずと知れたところだろう。

ドイツにとってのメルセデス・ベンツGクラス、アメリカにとってのジープ、イジリスにとってのランドローバー、そして日本にとってはランドクルーザーこそ、そのポジションに相当する。

そんな日本を代表するSUV・オフロード車であるランドクルーザーは、ドイツでどのように評価されているのか。

果たして人気はあるのか。

ドイツから現地調査を行った。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■ランドクルーザー専門店を発見 

現在、ドイツの大手中古車サイトには約800台のランドクルーザーが掲載されており、日本と比べると4分の1程度の台数となっている。

“クロスオーバーを購入するなら、メルセデス・ベンツGクラスか?トヨタ ランドクルーザーか”

…という記事を度々見かけるが、正直な感想としてドイツにおけるGクラス人気は圧倒的であり、販売台数や市場規模から比べてもGクラスの圧勝だろう。

日本やアメリカと比べるとまだまだ台数が少ない印象だが、そんなドイツにもランドクルーザー専門店は存在する。

先日シュツットガルトで行われたクラシックカーの祭典には、70系ランドクルーザーを中心としたレストア車が複数台展示されていた。

1951年に登場して以来、長い間愛されて続けてきた歴史あるモデルだけに、一定数の愛好家はいるようだ。

ランドクルーザー70の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■1番人気は70系ランドクルーザー

トヨタ ランドクルーザーは、誕生から72年間、170か国以上で1,100万台以上も販売されている。 

何十万キロにも上る道路を悠々と走行し、自動車の歴史のなかでその独自の地位を証明した。

そのエキサイティングで多様な歴史により、この車輌は世界で最も有名なモデルの1つとなった。

一言でいえば、トヨタ ランドクルーザーはカルトである。

その長い歴史のなかでも特に人気が高いのは、1980年から1989年にかけて生産された、70系ランドクルーザーだ。

クラシックな丸型のヘッドライトに角張ったボディが特徴的で、まるでGクラスと兄弟車であるかのような力強いデザインとなっている。

また、相場も30,000ユーロ〜50,000ユーロ(日本円で約500万円〜800万円)と、クラシックモデルとしても非常に高価な部類である。

ランドクルーザー70の買取専門ページはこちら

■ドイツでの評価ポイントは?

実際にランドクルーザーを購入した人のほとんどが、故障が少ない信頼性を重視したパターンが多いようだ。

正直、見た目やステータス、内装の豪華さなどは欧州車に劣る部分がある。

カッコ良さやステータスを重視した場合、Gクラスやランドローバーを選ぶ人が多いようだ。

しかし、価格は新旧モデルどちらも高めの相場設定となっており、現行の新型ランドクルーザー(J30)にいたっては、平均価格が175,000ユーロ(日本円で約2700万円)と、非常に高額である。

60系や70系ランドクルーザーの人気モデルでも、低走行で状態の良いモデルになると50,000ユーロ(日本円で約800万円)にもなるため、間違いなく高級車のカテゴリーとなるだろう。

中東やアフリカでは多くのランドクルーザーが市場に出回っているが、ヨーロッパ国内では比較的少ないイメージで、その希少性から値段の相場が上がっていることが予想される。

また、一部のコレクターにとって、状態の良い旧型ランドクルーザーは垂涎モノであり、ドイツにもそのコレクターが数多く存在する。

やはり世界的にも評価されているランドクルーザーは、ドイツでもさすがの人気といったところだろう。

また、ドイツでは2024年3月に、旧型のデザインと最新のテクノロジーを融合した新型ランドクルーザー『250』の導入が予定されており、ネット上でも愛好家たちが今か今かと待ち侘びているそうだ。

トヨタ ランドクルーザーほど長い歴史を誇る自動車は多くない。

15世代を超え、無数のバリエーションがあり、70年以上にわたり車輌の歴史を刻んできた。

すべてのランドクルーザーには、妥協のない信頼性という共通点があり、それこそがドイツ国内でも評価されている所以なのだ。

[ライター・画像 / 高岡 ケン]

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6 画像7
画像ギャラリー(全7枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

Gクラスのリセールバリューは?買取相場や高く売る方法も紹介

Gクラスのリセールバリューは?買取相場や高く売る方法も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.09.26
ランドクルーザー70のリセールは高い?買取相場や高く売るコツを紹介!

ランドクルーザー70のリセールは高い?買取相場や高く売るコツを紹介!

旧車の売買と鑑定市場 2024.06.26
そもそも「職場の上司や先輩よりイイクルマに乗るのは罪なのか?」という話

そもそも「職場の上司や先輩よりイイクルマに乗るのは罪なのか?」という話

旧車の魅力と知識 2024.06.23
トヨタランドクルーザーの維持費は高い?ランクルを維持する費用や内訳を解説

トヨタランドクルーザーの維持費は高い?ランクルを維持する費用や内訳を解説

旧車の再生と維持 2024.01.29
ランクル70のトゥループキャリアは隠れた人気車種?! 海外限定モデルの全貌に迫る

ランクル70のトゥループキャリアは隠れた人気車種?! 海外限定モデルの全貌に迫る

旧車の魅力と知識 2023.10.20
限定800台のレアモデル! ランクル70をベースに40を復刻したネオクラシックPX10

限定800台のレアモデル! ランクル70をベースに40を復刻したネオクラシックPX10

旧車の魅力と知識 2023.05.24
ランクル70でよくある故障事例5選!修理費用の相場も詳しく解説

ランクル70でよくある故障事例5選!修理費用の相場も詳しく解説

旧車の再生と維持 2023.02.02
高級SUVの元祖!アメリカでも大好評を得たFJ55系の秘められた魅力をご紹介

高級SUVの元祖!アメリカでも大好評を得たFJ55系の秘められた魅力をご紹介

旧車の魅力と知識 2021.10.11

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち