おおきいオトモダチのみなさま、ミニカーは好きでせう?

目次
1.■男のコはミニカーが好きである 2.■オトナになってもミニカーが好きである 3.■旧車のミニカー(あるいは)ミニカーが旧車 4.●ランボルギーニ カウンタック 5.■本命のミニカーは別にある 6.■やっぱりミニカーすきでせう?

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■男のコはミニカーが好きである

男のコはナゼかミニカーが好きである。

それはほとんど本能といえるかもしれない。

とにかく、ほとんどの男のコはミニカーで遊ぶ。

もしも家の近くに鉄道が走ってたら「鉄っちゃん」に走るかもしれないが、そんな子たちでも「ミニカー遊び」は避けることのできない、男のコの儀式のようなモノなのだ。

このジェンダーフリーの世の中で「男のコ」だなんていうのもアレだが、それでも仕方がない。

カレーライスが好き、ハンバーグが好き、というのと同じレベルで、男のコはミニカーが好きなのだ。

みなさんはミニカーというと、何を思い出す?

国産だったら「トミカ」とか「ダイヤペット」かな。

英国製の「コーギー」とか「マッチボックス」なんかも有名どころ。

米国製だと「マテル」とか「ホットホイール」とか。

スーパーなどでは「マジョレット」など見かけるし、模型店だと「ブラーゴ」とか「シュコー」とか、ちょっと高級なモデルを見かけたりする。

そんなミニカーではあるけれど、多くの「男のコ」たちは、大人になる前にミニカーの多くを手放してしまう。

ナゼかわからないが、オトナになるにしたがって、自分の周りからミニカーがなくなってゆくのだ・・・・・。

旧車王バナー旧車王バナー

■オトナになってもミニカーが好きである

さて、前置き(笑)はこのくらいにして、そうして育った「男のコ」たちの一部は、オトナになると、またミニカーを集め始める種類のヒトが現れる。

あるいは、旧いミニカーを実家の押し入れの中から発掘して、ノスタルジーにとらわれつつ、なんとなく手元に置いておいたり、机の上に飾ったりしたりしてしまうヒトたちもいる。

そして、そのなかの何人かは「自分の乗っているクルマ」や「自分の乗っていたクルマ」のミニカーを手に入れ、眺めてニヤニヤする、という性癖に陥る人たちもいたりするのだ。

ヤバいぜ。

またはミニカー繋がりで、プラスティックモデルに走る人もいるだろう。

いずれにせよ、ミニカーというのは、オトナになってしまった「男のコ」たちの郷愁を誘ったりするモノなのだ。

それが「旧い」モノであればなおさら。

いやはや、そういうワタクシも発掘してしまったわけですよ、ミニカーを。

いつ買ったのか?買ってもらったのか?なんでこんなの持ってるんだ?みたいなのが出てきて、自分でもびっくり。

今回はそんな「自慢(笑)」のミニカーを、ムリやりご覧いただこうと思う。

■旧車のミニカー(あるいは)ミニカーが旧車

●日産ディーゼルのダンプカー

「男のコはダンプだろ!」ということで、多分みんな持ってたダンプカー。

昭和生まれなので昭和っぽい日産ディーゼルのダンプだが、ゴツい感じがダンプっぽくって良いね。

ダイナマイトどんどん!

もちろん荷台はダンプ可能。

●トヨタメールカート

って、車体の裏に書いてあるんだもん。

よく知らんけどこんな車あったんでしょうかね。

クラウンか何かの特装車なのかもしれません。

荷物室のドアが開くギミックがついてるです。

フロント周り見るとコロナっぽい気も。

●トヨタセリカ(初代)

スペシャリティカーのご先祖セリカ。

2ドアクーペでカッコいいスね。

このミニカーはちょっとぼてっとした感じだけど、まあ、誰が見ても「セリカ」だってワカるのがすてき。

コレは外せない1台。

●メルセデス・ベンツ 300SL

リアルで買ったら1億円オーバーのガルウイングも、小さな男の子の憧れかも。

ちゃんとガルウイングが開閉するのもカッコいいな。

色はシルバーに決まっている。

うむー、かっこいいなあ。

●ランチア ストラトス

スパーカーブームの中でも、ちょっと異端派のストラトスだけど、こうしてみるとシャープでなかなかイカす。

ボンネットのアミアミが黒くなってるのは、マジックで塗ったからかな?

元々そうだったのか全然覚えてないデス。

旧車王バナー旧車王バナー

●ランボルギーニ カウンタック

コレは多分だいぶ後に手に入れたやつだろうか、傷ついてないから。

ブルーのカウンタックって正直似合わねーとおもって、あまり遊ばなかったのかもしれない。

だからキレイなのかも。

ホイールがストラトスと同じだ。

●タダノクレーン車

ナゼかみんな持ってるクレーン車。

クレーンがちょっとだけ伸びたりするギミックで、いろんなもの釣り上げたりして遊ぶんだよなあ。

こうしてみると、なかなかいい造形ではないか。

というわけで、なんで持ってるんだかワカらない車種の数々だが、よく残ってたもので(笑)。

■本命のミニカーは別にある

そして、ここからあとは「積極的に自分で集めた」というより、自分が乗ってるクルマだから手に入れたというミニカーをご紹介。

そう、その車種はモチのロン、シトロエン2CVであります。

●ブリキのシトロエン(赤)

ワタクシがまだ2CVを手に入れる20年以上前に千駄ヶ谷あたりの雑貨屋で売ってた2CV。

中国製でプルバックゼンマイが内蔵されている「走るヤツ」だ。

たしか900円くらいで手に入れた。

プロポーションはまあまあだが、細かい部分の造形がやや甘い。

とはいえ、フランスの農民車らしい安っぽい感じがとても気に入っている。

安くて頑丈なのは本物の2CVと同じ。

●ダイキャストのシトロエン

そらいろの2CVは銀座の教文館で発見。

クリスマスプレゼント用に年末に売りに出されていて、こちらも980円とお手頃価格。

とはいえ、値段の割にはムッチャ出来がいい。

プロポーションも細部の作りも手抜きなしのGOODモデル。

自分の持ってる2CVに近い色なので即購入。

赤い2CVよりも一回り小さいけれど、コレもお気に入り。

とても良い買い物でありましたことよ。

旧車王バナー旧車王バナー

■やっぱりミニカーすきでせう?

という感じで、歳を重ねてもヤング・アット・ハート(笑)。

男のコの時代からずっと付き合ってきたミニカーは、いまだに本棚の端っこにゴチャって固まって置かれていたりするのです。

さてみなさんいかが?

実は1台や2台や3台くらい、ミニカー持ってたりするでしょ?

自慢の1台、あるんじゃないすか?

捨てられないやつがあったりしませんか?

男のコだったら身に覚え、あるでしょう?

うひひひ。

[ライター・画像 / まつばらあつし]

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6 画像7 画像8 画像9
画像ギャラリー(全9枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

筑波サーキットを走る&サンブレフェスタにエントリー!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.13

筑波サーキットを走る&サンブレフェスタにエントリー!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.13

旧車の愛好家たち 2025-06-28
5つの理由で解説。最新モデルに魅力を感じない人って理解不能だけど・・・

5つの理由で解説。最新モデルに魅力を感じない人って理解不能だけど・・・

旧車の魅力と知識 2025-06-27
デザインに革命を起こしたワンダーシビックを振り返る! グループAにおける活躍も紹介

デザインに革命を起こしたワンダーシビックを振り返る! グループAにおける活躍も紹介

旧車の魅力と知識 2025-06-26
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2025-06-25
廃車の際は必ず自動車保険の手続きを!等級や割引率を引き継げる場合も

廃車の際は必ず自動車保険の手続きを!等級や割引率を引き継げる場合も

旧車の魅力と知識 2025-06-25
廃車手続きで印鑑証明書は必要?取得方法やその他の必要書類を解説

廃車手続きで印鑑証明書は必要?取得方法やその他の必要書類を解説

旧車の魅力と知識 2025-06-25
ガレージカレント取材記:1989年式メルセデス・ベンツ500SE(W126)

ガレージカレント取材記:1989年式メルセデス・ベンツ500SE(W126)

旧車の売買と鑑定市場 2025-06-24
学生だからってあきらめるのはまだ早い!工夫次第では夢じゃないこだわりの旧車ライフ

学生だからってあきらめるのはまだ早い!工夫次第では夢じゃないこだわりの旧車ライフ

旧車の再生と維持 2025-06-24

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025-06-23
2
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2025-06-24
3
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2025-06-24
4
車用サンシェードの効果を解説!フロントガラスへの取り付け方や選び方まで

車用サンシェードの効果を解説!フロントガラスへの取り付け方や選び方まで

旧車の売買と鑑定市場 2024-03-04
5
2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の売買と鑑定市場 2025-06-10
6
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023-10-18
7
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024-08-06
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車の魅力と知識 2025-06-23

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち