旧車と名車が甦るメディア

アメリカ唯一!日本旧車メディア「ジャパニーズ・ノスタルジック・カー」編集長にインタビュー

目次
1.■ジャパニーズ・ノスタルジック・カーを立ち上げた経緯を教えてください 2.■japanesenostalgiccar.comというサイト名に「クラシック」ではなく「ノスタルジック」が使われているのはなぜでしょうか? 3.■Benさんがサイトを立ち上げて16年が経過しましたが、アメリカにおいて日本の旧車を取り巻く環境、日本の旧車の価値はどう変わったと思いますか? 4.■Benさんが日本の旧車に興味を持つようになったきっかけは? 5.■Benさんがいま、手に入れたい日本車はありますか?

台湾系アメリカ人のBenさんは2006年に「ジャパニーズ・ノスタルジック・カー」を設立。

アットホームな雰囲気のウェブサイトには全米で開催される日本製旧車のイベントレポートや、日本車の歴史、日本人でも知らない興味深いトリビアなど、日本製旧車のあれこれが網羅されています。

日本には数多くの旧車メディアが存在しており、この「旧車王ヒストリア」もその一つです。

日本には日本の旧車、ドイツの旧車、アメリカの旧車、フランスの旧車など、それぞれに特化した専門メディアもありますが、実はアメリカで日本の旧車に特化したメディアはただ一つだけ。

「ジャパニーズ・ノスタルジック・カー」(https://japanesenostalgiccar.com/)を運営するBen Hsu(ベン・シュー)氏にお話を伺いました。

Benさんご自身も古いランクル(ランドクルーザーFJ60)を所有しています。

ちなみに、Benさんのランクル60は、2021年秋にホットウィール「カーカルチャーシリーズ」でミニカーとして発売されました。

▲赤枠で囲んだホットウィールがBenさんのランクル60 ホットウィールでも日本の旧車が大人気!

▲米国唯一の日本旧車メディア編集長のBenさんにインタビュー中の筆者(加藤博人)

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■ジャパニーズ・ノスタルジック・カーを立ち上げた経緯を教えてください

私が2006年にこのサイトを立ち上げた当時は、日本の旧車に関する情報を発信しているウェブサイトはもちろん、紙の雑誌においてもゼロでした。

メディアが存在しないどころか、当時のアメリカにおいては日本の古いクルマは『価値のある存在』として見られていませんでした。

ちょうど、その頃、カリフォルニア州ロングビーチでは「Japanese Classic Car Show(JCCS)」(日本旧車集会)の第1回が開催されていました。

当時の私は東海岸に住んでいたのでJCCSの存在を知りませんでしたが開催2年目以降は毎年参加しています。

アルシオーネ SVXの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■japanesenostalgiccar.comというサイト名に「クラシック」ではなく「ノスタルジック」が使われているのはなぜでしょうか?

これも日本製の古いクルマは当時「旧車」(クラシックカー)とみなされていなかったことに関係しています。

アメリカの有名な旧車クラブに「Classic Car Club of America」がありますが、彼らの「クラシック」の定義ではアメリカ製やドイツ製、フランス製、イギリス製の旧車しか「クラシックカー」として認められず、日本製の旧車は彼らの眼中にありませんでした。

またこれとは別に、日本では「レトロな物」を「ノスタルジック」と形容することが割と一般的です。

そのような経緯からサイトの名前には「クラシック」ではなく、「ノスタルジック」とつけました。

アルシオーネ SVXの買取専門ページはこちら

■Benさんがサイトを立ち上げて16年が経過しましたが、アメリカにおいて日本の旧車を取り巻く環境、日本の旧車の価値はどう変わったと思いますか?

本当に大きく変わったと思います。

例えば、少し前のバレット・ジャクソン(アメリカでもっとも権威があるコレクター用カーオークション)で印象に残っているのが、司会が「我々のオークションでホンダ・シビックを見ることはあり得ないでしょう」といっていたことです。

それだけ日本の古いクルマはコレクション価値のあるものと認識されていなかったわけです。

日本車は「集めるほど価値のあるクルマ」というより、「実用的で道具のように使えるクルマ」と考えている人がとても多かったんだと感じています。

それが近年はスカイラインR32GT-Rや80スープラ、シビックタイプR、ランドクルーザーFJ40シリーズなどがバレット・ジャクソンに出品されて高額な価格で落札されることも増えました。

アルシオーネ SVXの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■Benさんが日本の旧車に興味を持つようになったきっかけは?

初めて知った日本のクラシックカーはグランツーリスモに出てくるトヨタ2000GTやハコスカで、高校生のときに欲しかったクルマはホンダ NSXやマツダRX-7(FD)、トヨタ スープラなどの日本製スポーツカーでした。

1992年、家族で台湾に行ったのですが(初めて自分がアジアを訪れたとき)、当時はアメリカから台北への直行便がなく、トランジットのために成田で一泊しました。

当時はインターネットもなく、日本で走っているクルマの情報はほとんど把握していませんでした。

日本で走っているクルマはアメリカと同じなのだろうと勝手に想像していました。

しかし成田に着いて日本の街中を見るとまったく知らないクルマたちがたくさん走っていることに気づきました。

トヨタクラウンや日産セドリック、アメリカで見ないクルマばかりでとても興奮しました。

それ以降、初めて見る日本車にも興味を持つようになりました。

アルシオーネ SVXの買取専門ページはこちら

■Benさんがいま、手に入れたい日本車はありますか?

あります!日産スカイラインGT-R(R32/R33)です。

でもとんでもない金額になっていますけどね。

もし、GT-Rを手に入れても大切なコレクションにしてまともに走らせもしないでしょう(笑)。

運転するならマツダ・ロードスターなどのライトウェイトスポーツカーも好きですね。

でもロードスターを買うにしても、まったく同じクルマがアメリカで左ハンドルでも手に入るのなら、右ハンドルにこだわりません。

アメリカでは手に入らないクルマを日本から輸入して乗りたいですね。

先週、カリフォルニア州ロングビーチでは、Benさんも出展した第17回JCCS(日本旧車集会)が華々しく開催されました。

回を追うごとに参加台数が増え、来場者も1万人超となりました。

[ライター・カメラ/加藤ヒロト]

 

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6 画像7 画像8 画像9
画像ギャラリー(全9枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

今後価値が高騰し、値上がりしそうな旧車・ネオクラシックカー15選

今後価値が高騰し、値上がりしそうな旧車・ネオクラシックカー15選

旧車の魅力と知識 2025.04.24
第16回ノスタルジック2デイズ2025は例年以上に胸アツだった!

第16回ノスタルジック2デイズ2025は例年以上に胸アツだった!

旧車のイベント 2025.02.25
3日間で約26万人が来場した「東京オートサロン2025」に思うこと

3日間で約26万人が来場した「東京オートサロン2025」に思うこと

旧車のイベント 2025.01.19
お父さん世代が切実に思う「若いときに欲しいクルマに乗っとけ」に込められた意味とは?

お父さん世代が切実に思う「若いときに欲しいクルマに乗っとけ」に込められた意味とは?

旧車の魅力と知識 2024.12.29
岡山・真庭に伝説のマシンが集結!MHヒルクライム/真庭速祭

岡山・真庭に伝説のマシンが集結!MHヒルクライム/真庭速祭

旧車のイベント 2024.11.28
「趣味車が変われば人間関係もリセットされる…かもしれない」という話

「趣味車が変われば人間関係もリセットされる…かもしれない」という話

旧車の魅力と知識 2024.09.27
一生モノはありえない!? 長年所有した「愛車の卒業」について考えてみた

一生モノはありえない!? 長年所有した「愛車の卒業」について考えてみた

旧車の魅力と知識 2024.08.31
日産 R32型GT-Rが速かった理由とは? レースで勝つという目的をストレートに体現したモデル

日産 R32型GT-Rが速かった理由とは? レースで勝つという目的をストレートに体現したモデル

旧車の魅力と知識 2024.07.30

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち