ホンダ インテグラのリセールバリューは高い?高く売るポイントも解説

目次
1.インテグラのリセールバリューのポイント 2.インテグラを高く売る方法 3.インテグラの魅力と歴史

インテグラは、ホンダを代表するスポーツモデルのひとつです。流麗なスタイリングと快適性を両立し、スポーティな走りも楽しめるインテグラは、日本での販売が終了した現在でも高い人気を誇るモデルとなっています。今回は、インテグラのリセールバリューの傾向や高く売るためのポイントを紹介します。インテグラの売却を検討している方は参考にしてみてください。

インテグラのリセールバリューのポイント

インテグラのリセールバリューは、ベーシックなモデルが100万円程度まで、スポーツグレードの「タイプR」が200万円前後となっています。

扱いやすいボディサイズでスポーティなスタイリングと優れた走行性能を持つインテグラは、販売が終了してから時間が経過しているものの、依然として高い人気を誇ります。そのため、今なお高い買取相場を維持しているのです。

インテグラの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

インテグラを高く売る方法

インテグラを高く売るためのポイントはあるのでしょうか。ここからは、インテグラを高く売る方法について紹介します。

メンテナンスノートを用意しておく

インテグラは、これまでのメンテナンス履歴をしっかりと残しておくことが高く売るポイントです。

走行性能がセールスポイントのひとつでもあるインテグラは、メンテナンスしてきた証拠がしっかり残っていると次のオーナーも安心して乗ることができるため高く売ることができます。また、スポーティな走りを存分に楽しめる証にもなるため、メンテナンスノート(点検整備記録簿)は確実に残しておきましょう。

エンジンはより入念にメンテナンスしておく

インテグラは、スポーティな走行ができるモデルであり、スポーツグレードの「タイプR」も用意されています。そのため、走行性能の要でもあるエンジンはより入念にメンテナンスしておきましょう。

型式やグレードは正確に伝える

インテグラは、型式やグレード、年式などがリセールバリューに影響します。そのため、インテグラを高く売りたいのであれば、査定時や査定の申し込みをする際に、型式、グレード、年式などの車両情報をしっかりと伝えましょう。

インテグラの買取専門ページはこちら

インテグラの魅力と歴史

インテグラは、もともと「クイントインテグラ」として1985年に登場しました。デビュー当初のラインナップは、3ドアと5ドアの2タイプ。トランスミッションは、MTとATを用意していました。

1989年には、自然吸気エンジンでリッターあたり100馬力のハイパワーと力強い低中速性能を高いレベルで両立させた世界初の可変バルブタイミングリフト機構を採用した新開発のDOHC VTECエンジンを搭載した2代目インテグラが登場。優美でスポーティなフォルムと広く快適な居住空間を併せもつ2代目インテグラは、3ドアクーペ/4ドアハードトップをラインナップしていました。

1993年には、スポーティで精悍なスタイリングに、特徴的な独立丸型4灯ヘッドライトを装備した3代目インテグラがデビュー。3ドアクーペと4ドアハードトップをラインナップしていました。1995年には、運動性能を徹底的に追求した「タイプR」をインテグラシリーズに設定しました。

2001年には、スポーティでスタイリッシュなデザインと高いパフォーマンスを両立した4代目インテグラがデビュー。ベーシックなグレードとスポーツグレードの「タイプR」が同時にフルモデルチェンジしました。

日本市場において最後のインテグラとなった4代目インテグラの主要スペックは次のとおりです。

・サイズ:全長4,385mm×全幅1,725mm×全高1,395mm(タイプR:全長4,385mm×全幅1,725mm×全高1,385mm)
・エンジン:ベーシックグレード/タイプRともに2.0Lの直列4気筒(K20A型)
・ベーシックグレードのエンジンスペック:最高出力118kW(160ps)/6,500rpm、最大トルク191Nm(19.5kgm)/4,000rpm、レギュラーガソリン仕様
・タイプRのエンジンスペック:最高出力162kW(220ps)/8,000rpm、最大トルク206Nm(21.0kgm)/7,000rpm、無鉛プレミアム(ハイオク)ガソリン仕様
・トランスミッション:5速AT/5速MT、タイプRは6速MTのみ
※主要スペックは2006年9月時点のもの

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る

旧車王のLINE友だち登録
カンタン査定申し込み!

友だち追加

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

関連する記事

「日々の景色に3ドアクーペを。」ホンダ・インテグラ タイプS(2006年式)

「日々の景色に3ドアクーペを。」ホンダ・インテグラ タイプS(2006年式)

オーナーインタビュー 2023-01-22
日常から一歩踏み出してバブルの世界へ… ホンダ・インテグラXSi

日常から一歩踏み出してバブルの世界へ… ホンダ・インテグラXSi

オーナーインタビュー 2022-09-14
古い車でも買取可能なのか?意外と査定額がつくクルマ3選

古い車でも買取可能なのか?意外と査定額がつくクルマ3選

旧車市場動向 2022-02-16
富とセンスを兼ね揃えた海外セレブからも愛されるクラシックカー

富とセンスを兼ね揃えた海外セレブからも愛されるクラシックカー

ライフスタイル 2023-09-21
自動車大国ドイツでもランドクルーザーはさすがの人気だった!

自動車大国ドイツでもランドクルーザーはさすがの人気だった!

ドイツ現地レポ 2023-09-21
昨今の業界の問題について|本物のクルマ屋とは

昨今の業界の問題について|本物のクルマ屋とは

旧車コラム 2023-09-21
希少車とは?意外と知らない旧車と希少車の違いについて

希少車とは?意外と知らない旧車と希少車の違いについて

旧車売買の豆知識 2023-09-19
故障車を運転するとどのような影響がある?法律違反になるケースや

故障車を運転するとどのような影響がある?法律違反になるケースや

旧車売買の豆知識 2023-09-19

記事ランキング

1
車に取り付けるサンシェードは効果があるのか?JAFのテスト結果を元にサンシェードの効果を解説

車に取り付けるサンシェードは効果があるのか?JAFのテスト結果を元にサンシェードの効果を解説

旧車売買の豆知識 2023-04-24
2
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-03-31
3
映画007シリーズの"James Bond"はアストンマーティン人気の立役者?

映画007シリーズの"James Bond"はアストンマーティン人気の立役者?

ライフスタイル 2023-08-28
4
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-09-11
5
18年・33万キロを駆けぬけてきた愛車、ホンダS2000の3つの魅力とは?

18年・33万キロを駆けぬけてきた愛車、ホンダS2000の3つの魅力とは?

ライター愛車レポート 2023-09-06
6
日産 R35 GT-Rの燃費はどのくらい?歴代モデルとの比較や燃費を伸ばす方法なども紹介

日産 R35 GT-Rの燃費はどのくらい?歴代モデルとの比較や燃費を伸ばす方法なども紹介

旧車売買の豆知識 2023-09-15
7
「車検整備付き」って何?「車検付き」と何が違う?メリット・デメリットを解説

「車検整備付き」って何?「車検付き」と何が違う?メリット・デメリットを解説

旧車売買の豆知識 2023-04-03
8
エコカー減税は廃止になる?延長や今後の適用基準などについて解説

エコカー減税は廃止になる?延長や今後の適用基準などについて解説

旧車売買の豆知識 2023-03-31

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ