1990年代 名車&迷車 烈伝 Vol.04 スバル「レガシィグランドワゴン」

目次
1.■ハリアーやフォレスターの誕生より前に 2.■ランカスター、そしてアウトバックへ

レガシィグランドワゴン――。この名前を知っている人は、よほどのスバル通かRV好き(当時はSUVをこう呼んだ)でしょう。

それもそのはず、たったの3年しか使われなかったモデル名なのですから。

でも、「レガシィグランドワゴン」が、今に続く重要な役割を果たしたモデルであることは間違いありません。

その姿から想像がつく人もいるでしょう。

そう、現在の「アウトバック」の原型となるモデルなのです。

▲1995年「レガシィグランドワゴン」

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■ハリアーやフォレスターの誕生より前に

セダンの「レガシィB4」が国内市場から姿を消した今、スバルのフラッグシップとしての位置づけを担うアウトバック。

先代まではレガシィB4も存在しており、その姿からも“レガシィの派生モデル”であることは、容易に想像がつきます。

では、いつレガシィから派生し、そして独立したモデルへとなっていったのでしょうか。

その起源を辿っていったときに行き着くのが、1995年に誕生したレガシィグランドワゴンです。

レガシィグランドワゴンは、レガシィツーリングワゴンをベースに車高(最低地上高)をあげ、大型フォグランプを埋め込む専用デザインのフロントマスクと2トーンボディカラー、オールシーズンタイヤの装着によりRV仕様としたもの。

エンジンは、レガシィよりも余裕をもたせた2.5リッターを搭載し、「フォレスター」誕生以前のスバルでオフロード色を強めたモデルとして登場しました。

▲インテリアも専用のシート生地などを採用

1995年という時代は、1980年代後半から巻起こったRVブームの余波が残っていた時代。

前年の1994年にはホンダ「オデッセイ」が誕生し、レガシィツーリングワゴンGTが開拓したステーションワゴンの台頭もあったものの、街中では三菱「パジェロ」やトヨタ「ランドクルーザープラド」、日産「テラノ」、いすず「ビッグホーン」といったRV車が数多く走っていたものです。

レガシィツーリングワゴンGTによって“走りのワゴン”というジャンルを確立したスバルがRVをラインナップに加えたかったことは、想像にかたくありません。

実際に、いすずからビッグホーンのOEM供給をうけ、スバル ビッグホーンとして販売していたこともあります。

▲スバル「ビッグホーン ハンドリング・バイ・ロータス」

しかし、スバル ビッグホーンは、いすず ビッグホーンのエンブレムを六連星に変えただけのクルマ。

スバルらしさは皆無で、“売れるクルマ”となるわけはなく、1993年に販売を終了します。

グランドワゴンが実質的なビッグホーンの後継者だと言うと少し乱暴ですが、スバルとしては待望の自社製RVだったのです(余談ですが、グランドワゴンと同じ1995年には同じ手法でインプレッサベースのインプレッサグラベルEXを発売しています)。

旧車王バナー旧車王バナー

■ランカスター、そしてアウトバックへ

なぜ、レガシィグランドワゴンを「名車&迷車」として取り上げるのか。

それは、クルマそのもののデキや希少性などではなく、ネーミングにあります。

レガシィグランドワゴンという名称は、わずか3年しか使われなかったのです。

しかも、グランドワゴンからすぐに現在のアウトバックへと改称したわけではなく、なんとマイナーチェンジで名称変更されたのですから、不遇な話。

新名称は、イングランド北部、ランカシャー州北西部の都市名に由来する「レガシィランカスター」となりました(改称後、わずか1年でフルモデルチェンジを実施するので、BG型ランカスターもなかなかの不遇モデルに……)。

▲わずか1年の販売となったBG型「レガシィランカスター」

とはいえ、レガシィグランドワゴンが残した功績は、小さくありません。

実はアウトバックの名で販売された北米でこのクルマはヒット。

1998年にはボルボが「V70XC」を発売し、1999年にはアウディが「オールロードクワトロ」を投入するなど、多くの追随車を生み出しました。

初代トヨタ「ハリアー」が誕生したのも、グランドワゴン登場以後の1997年です(フォレスターも1997年に登場)。

この流れは現在も続き、今ヨーロッパのワゴンモデルを見てみると、メルセデス・ベンツ「C/Eクラス オールテレーン」にフォルクスワーゲン「ゴルフ/パサート オールトラック」、ボルボ「V60/V90クロスカントリー」と、ステーションワゴンベースのクロスオーバーSUVのラインナップは多岐にわたります。

▲2023年ボルボ「V60クロスカントリー」

その元祖がレガシィグランドワゴンだったと考えると、存在感は希薄でも残した功績は非常に大きなものだったと言えるのではないでしょうか。

なお、レガシィグランドワゴンはランカスターへと改称後、レガシィシリーズは3代目へとフルモデルチェンジ。そして、次のフルモデルチェンジで4代目となるとともにグローバルネームである「アウトバック」を名乗るようになり、現在へと至ります。

▲BH型「レガシィランカスター」
 

▲BP型「レガシィアウトバック L.L.Bean EDITION」

個人的には、BH型ランカスターに追加された水平対向6気筒エンジン搭載モデル(ランカスター6と名乗った)や、BP型アウトバックに設定された「L.L.Bean EDITION」も気になりますが、レガシィツーリングワゴンのRV仕様であると同時に、2.5リッターエンジン搭載の上級仕様として大人の雰囲気をまとったグランドワゴンに大きな経緯を評したいと思います。

[画像:スバル・Volvo/ライター:木谷宗義]

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6 画像7 画像8 画像9
画像ギャラリー(全9枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して24年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

レガシィの中古車はNAモデルがねらい目!?走りと実用性を兼ね備えたオールマイティカー

レガシィの中古車はNAモデルがねらい目!?走りと実用性を兼ね備えたオールマイティカー

旧車売買の豆知識 2022-02-10
5月にクルマを売却すると税金はどうなる?還付の有無や売却時の注意点も解説

5月にクルマを売却すると税金はどうなる?還付の有無や売却時の注意点も解説

旧車売買の豆知識 2025-01-23
3月にクルマは売却しないほうがよい?注意点や売るタイミングを解説

3月にクルマは売却しないほうがよい?注意点や売るタイミングを解説

旧車売買の豆知識 2025-01-22
3日間で約26万人が来場した「東京オートサロン2025」に思うこと

3日間で約26万人が来場した「東京オートサロン2025」に思うこと

イベントレポート 2025-01-19
自動車を相続した場合の名義変更の方法は?流れや必要書類も紹介

自動車を相続した場合の名義変更の方法は?流れや必要書類も紹介

旧車コラム 2025-01-17
2025年9月にスマートシビックが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年9月にスマートシビックが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-01-14
2025年11月にトヨタ オリジンが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年11月にトヨタ オリジンが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車売買の豆知識 2025-01-14
2025年8月にWRX STi GDB型が25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年8月にWRX STi GDB型が25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-01-14

記事ランキング

1
2025年8月にWRX STi GDB型が25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年8月にWRX STi GDB型が25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-01-14
2
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

ライフスタイル 2023-09-14
3
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08
4
ハイブリッド車は冬に弱い?燃費が落ちる理由や抑える方法を紹介

ハイブリッド車は冬に弱い?燃費が落ちる理由や抑える方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-11-28
5
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車メンテナンス 2023-10-18
6
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2025-01-14
7
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08
8
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-08-06

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ