MR-Sは、トヨタのミッドシップスポーツカーであるMR2の後継車種として1999年10月から2007年7月まで販売されました。今回は、MR-Sがどのような車だったのか、中古車価格が高騰しているのか、高値で売却するためのポイントとは何なのか解説します。MR-Sの購入や売却を検討している方は参考にしてみてください。
MR-Sとは
トヨタ MR-Sとは、1999年10月に販売を開始したコンパクトサイズのミッドシップオープンスポーツカーです。車種名のMR-Sは「Midship Runabout Sports」を意味しています。
MR2の後継車種としてデビューしたMR-Sは、車両重量1t以下の軽量スポーツカーとして設計されました。ルーフには、ガラス製のリアウィンドウを採用したソフトトップを装備しています。また、オプションで脱着式のハードトップを設定していました。
エンジンは、座席すぐ後ろに1.8L直列4気筒DOHCを搭載しています。エンジンスペックは最高出力140PS/6,400rpm、最大トルク17.4kgm/4,400rpmと、パワフルではないものの、軽量なボディや重量物が前後輪(ホイールベース)の間に集中していることから軽快な走りが楽しめます。2000年には、日本初となるシーケンシャルトランスミッションを搭載したモデルが追加されました。
2000年6月にはモデリスタから150台の限定車「カセルタ」を販売。さらに、2001年1月にはザガートが手がけた100台の限定車「VM180"ZAGATO"」を販売しています。
2002年にはトランスミッションを6速に変更。その後2007年に販売した特別仕様車「FINAL VERSION(限定1000台)」を最後に生産を終了しました。MR-Sは、約8年にわたり販売され、1世代で幕を閉じたコンパクトサイズのミッドシップオープンスポーツカーです。
【MR-Sの主なスペック】
■サイズ:全長3,385mm×全幅1,695mm×全高1,235mm
■ホイールベース:2,450mm
■エンジン:1.8L直列4気筒DOHC(1ZZ-FE型)
■最高出力:140PS/6,400rpm
■最大トルク:17.4kgm/4,400rpm
■トランスミッション:
■駆動方式:MR(ミッドシップ・リアドライブ)
■車両重量:960kg~970kg
■当時の新車販売価格:168万円~
MR-Sは高騰している?
MR-Sは、年々中古車価格が上がっていることから、高騰していると言えるでしょう。一般的に、車は年々価格が下がる一方ですが、MR-Sは2019年以降の中古車の平均価格が上昇しています。
【中古車平均価格の推移】
■2019年1月:72.5万円
■2020年1月:80.5万円
■2020年7月:91.0万円
■2022年2月:119.7万円
■2022年3月:122.2万円
中古車平均価格の推移を見ると、価格の上昇は明らかです。また、平均価格の上昇に伴い流通台数も減少しています。このことからも希少価値が評価されつつあるといえるでしょう。
MR-Sはいつまで値上がりしそう?
MR-Sは、今後も値上がりが続く可能性が高いでしょう。
MR-Sが販売されていた当時は、マツダ ロードスター(NB)やポルシェ ボクスターなどライトウェイトオープンスポーツカーの全盛期でした。そのため、MR-Sは隠れた存在になり、希少な国産ミッドシップオープンスポーツカーであることが評価されずに生産を終了しました。
今後、どこまで高値になるか不明であるものの、希少な国産ミッドシップオープンスポーツカーであることが再評価されれば、中古車価格が長い期間上がり続ける可能性があるでしょう。
価格が高くなりやすいMR-Sの特徴
高い評価がされるMR-Sは、車両の状態が良く、事故や修復歴がない車両などです。ここからは、売却するときの評価が高くなるMR-Sの特徴を解説します。
こまめにメンテナンスをしている
MR-Sに限らず車のメンテナンスが行き届いていると高く評価されやすいです。エンジンオイルやクラッチなどのパワートレイン、タイヤやサスペンションなどの足まわり、キズ・へこみやフレームのサビなどのボディに不具合がないよう定期的に点検したり、メンテナンスしたりしておくと、売却するときに高く評価されるでしょう。
事故車・水没車ではない
事故車、修復歴がある車、水没車は評価が大幅に下がります。流通台数が減少しつつある希少な国産ミッドシップオープンスポーツカーMR-Sを所有している場合は、事故や水没に気をつけましょう。また今後、中古車価格が高騰し続けた場合、盗難の危険性もあるため、保管場所にも注意が必要です。
走行距離が短い
一般的に走行距離が短い車は、高い評価がされやすいです。また、メンテナンスが徹底されている車両、ワンオーナー車、限定車の場合には、走行距離が伸びていても高い価格で買取されることがあります。
カスタマイズモデル「カセルタ」や「VM180ザガート」
2000年にモデリスタから販売されたMR-Sをベースにした150台の限定車「カセルタ(CASERTA)」や2001年に販売された100台の限定車「VM180"ZAGATO"(ザガート)」は、台数が限られていることから、高値になりやすいです。
<h4>150台限定の「カセルタ(CASERTA)」
2000年に販売されたカスタマイズモデルの「カセルタ」は、大人のためのミッドシップオープン2シーターで、ラテンテイストを基調とするスタイリング、走行性能に対するこだわりが盛り込まれた限定車となっています。
ボディサイズは、全長4,040mm、全幅1,840mm、全高1,235mmと、ベースモデルよりも全長が155mm長く、全幅が145mm広くなったワイドなスタイリングが特徴です。また、縦長のヘッドライトや丸型のリアコンビランプなどエクステリアをオリジナルデザインへ変更。さらに、ラグジュアリー仕様を選べば、タンカラーの本革シートやドアトリムなどのインテリアが装備されます。
カセルタは希少な限定車で、流通台数が非常に少ないため、高値になりやすいでしょう。
100台限定の「VM180"ZAGATO"」
2001年に販売された限定車「VM180"ZAGATO"」は、イタリアのカロッツェリア(デザイン工房)のZAGATO(ザガート)が手がけた100台限定のカスタマイズモデルです。
ヘッドライトから回り込むフロントバンパー、3眼のヘッドライトユニット、縦型のリアコンビランプなど大胆で流麗なエクステリア、コーディネートされたインテリア、チューニングされたサスペンションなどが特徴です。
カセルタよりも生産台数が少ないVM180"ZAGATO"は希少なモデルであるため、高値で取引される可能性が高いでしょう。