車のローンの組み直しはできる?種類・メリット・注意点を解説

目次
1.車のローンの組み直しの種類 2.車のローンを組み直すメリット 3.車のローンを組み直す際の注意点 4.車のローンの組み直しにおける審査のポイント 5.まとめ

車のローンは、組み直しができます。ローンの組み直しはメリットが大きい一方で、注意点がいくつかあります。今回は、車のローンの組み直しの種類、メリット、組み直す際の注意点について解説します。車のローンの組み直しを考えている方は参考にしてみてください。

車のローンの組み直しの種類

車のローンを組み直しするタイミングは、ローンの形態や返済期間、完済の有無などによって異なります。ここでは、車のローンを組み直すときに考えられるローンの種類について解説します。

借り換え

借り換えとは、新たなローン会社でローンを組み直すことです。

たとえば、現在契約中のローンが変動金利の場合、経済状況に応じて金利が変動するため、返済額が一定ではありません。そのため、急な出費と金利が高いタイミングが重なると支払に苦労することがあります。

このようなときは、変動金利のローンから固定金利のローンに借り換えるとよいでしょう。

固定金利のローンに借り換えると返済額の変動がなくなり、無理なく払い続けることができます。ただし、ローンの借り換えをする際は、月々の支払額だけではなく、金利や支払回数、総支払額などまで内容を細かく確認しましょう。

内容を確認せずに借り換えてしまうと、結果的に支払総額が多くなったり、支払回数が増えたりする可能性があります。ローンの借り換えを考えているときは、慎重に検討しましょう。

旧車王バナー旧車王バナー

車のローンを組み直すメリット

車のローンを組み直すメリットを理解したうえで、慎重に検討することが大切です。車のローンの組み直しのメリットを解説します。

経済状況の変化に対応できる

ローンを組み直すと、経済状況の変化に対応できます。

たとえば、転職によって収入が変わったり、昇進により収入が増えたりしたときは、ローンを組み直すことで、ローンを早期に完済できたり、支払額の負担が軽くなったりします。

経済状況に合った支払額や返済期間に組み直すことが重要です

金利上昇による返済負担の増加を防げる

変動金利のローンの場合、経済状況の変化によって金利が変わるため、金利の上昇により支払額の負担が増加する可能性があります。

このような金利の上昇による返済負担を増やさないようにするためには、固定金利のローンに組み直すのがおすすめです。固定金利であれば、経済状況により金利が上昇しても月々の支払額の変動がありません。変動する金利による支払額の変化をなくしたいのであれば固定金利のローンへの組み直しを考えてみましょう

車に乗り続けられる

ローンを組み直すと、今の車に乗り続けることができます。

たとえば、残価設定型ローンで車を購入した場合、支払い最終回に一括返済・車の返却・乗り換え・再ローンの中からどれか1つを選ばなければなりません。再ローン、つまり、ローンを組み直すという選択をすれば、今の車に乗り続けることができます。

今の車が気に入っていて、これからも乗り続けたいのであれば、再ローンをして乗り続けるのもよいでしょう。

車のローンを組み直す際の注意点

ローンを組み直す際には、気をつけなければならないことがあります。ここからは、ローンを組み直す際の注意点について解説します。

所有者が自分以外の場合は完済が必要

車の所有者が自分以外の場合、現在のローンを完済し、自分名義に変更してからでなければ、ローンを組み直すことができません

車は、所有者でなければ車の売却や廃車など、あらゆる手続きを行うことができないため、まずは現在のローンを完済して自分名義に変更する必要があります。

旧車王バナー旧車王バナー

車のローンの組み直しにおける審査のポイント

ローンを組み直す際は、新たにローン契約を締結します。そのため、再びローン審査に通過しなければなりません。ここからは、ローンを組み直すときの審査のポイントを解説します。

銀行系は審査が厳しい

銀行系の審査はディーラーローンや自社ローンと比べると厳しい傾向にあります。また、借り入れ上限額が設定されていることもあるため、上限を超えない借入額になるよう注意しましょう

ディーラーローンや自社ローンは通過しやすい

ディーラーローンや自社ローンは、銀行系のローン審査より通過しやすいといったメリットがあります。しかし、金利が高めに設定されているケースが多いため、総支払額は銀行系より高くなると考えておきましょう。

少しでも総支払額を抑えたいのであれば、銀行系のローンに組み直したり、年率が低いローン会社で契約したりするとよいでしょう。

転職とタイミングが被らないようにする

転職のタイミングとローンの組み直しの時期が被ってしまうと、収入が安定しないと判断されたり、返済が滞ったりする可能性があると判断されてしまい、ローンの審査に通過できない可能性が高まります。そのため、仕事を変えるタイミングとローンの組み直しの時期がかぶらないように注意しましょう。

まとめ

ローンの組み直しは、ローン契約そのものを見直すということでもあるため、現在の借入額や金利などの状況によっては、返済総額が減ったり、支払回数が少なくなったりするなどのメリットを受けることができます。その一方で、審査に通過しづらい、かえって経済的負担が増すといったリスクにも注意が必要です。ローンの組み直しを検討し始めたときは、現在のプランが最適か見極め、組み直す方がメリットが多いようであればローンを組み直し、メリットが少ないようであればそのままにしておくとよいでしょう。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る

旧車王のLINE友だち登録
カンタン査定申し込み!

友だち追加

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

関連する記事

ハイブリッド車は冬に弱い?燃費が落ちる理由や抑える方法を紹介

ハイブリッド車は冬に弱い?燃費が落ちる理由や抑える方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-11-28
車は冬に燃費が悪くなる?原因や燃費低下を抑える方法を紹介

車は冬に燃費が悪くなる?原因や燃費低下を抑える方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-11-28
車の修理にローンは使える?使えなかった場合の対応方法も紹介

車の修理にローンは使える?使えなかった場合の対応方法も紹介

旧車売買の豆知識 2023-11-28
旧きから現行まで、憧れの対象スーパーカー、ハイパーカーが芦ノ湖スカイラインに集結!GOGOmtgレポート<前編・ポルシェ特集>

旧きから現行まで、憧れの対象スーパーカー、ハイパーカーが芦ノ湖スカイラインに集結!GOGOmtgレポート<前編・ポルシェ特集>

イベントレポート 2023-11-28
ニュージーランドは旧車にも優しい!驚きの自動車税と車検制度とは

ニュージーランドは旧車にも優しい!驚きの自動車税と車検制度とは

海外現地レポ 2023-11-28
車の修理、見積もりだけ依頼するのは可能?注意点についても解説

車の修理、見積もりだけ依頼するのは可能?注意点についても解説

旧車売買の豆知識 2023-11-28
3気筒エンジンがうるさいのは過去の話?! 品質重視の欧州車で急増している理由

3気筒エンジンがうるさいのは過去の話?! 品質重視の欧州車で急増している理由

旧車売買の豆知識 2023-11-27
今年の主役はカレラRS!約150台のポルシェが参加「エキサイティングポルシェ2023」

今年の主役はカレラRS!約150台のポルシェが参加「エキサイティングポルシェ2023」

イベントレポート 2023-11-26

記事ランキング

1
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-11-13
2
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-09-11
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

ライフスタイル 2023-09-14
4
運転免許が期限切れでも返納はできる?免許返納のメリットについても解説

運転免許が期限切れでも返納はできる?免許返納のメリットについても解説

旧車売買の豆知識 2023-11-13
5
車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

旧車売買の豆知識 2023-11-13
6
日産 R34型GT-RとER34の違いとは?同じR34型なのに中古車価格はひと桁違う!

日産 R34型GT-RとER34の違いとは?同じR34型なのに中古車価格はひと桁違う!

旧車売買の豆知識 2023-11-14
7
ドイツでレクサスLFAが3台も販売中!?その驚きの価格とは!

ドイツでレクサスLFAが3台も販売中!?その驚きの価格とは!

ドイツ現地レポ 2023-08-11
8
免許返納をした後の証明書「運転経歴証明書」の交付方法やメリットを解説

免許返納をした後の証明書「運転経歴証明書」の交付方法やメリットを解説

旧車コラム 2023-07-04

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ