ハイラックスサーフの価格高騰はもう終わり!?ハイラックスサーフの概要と中古車事情を解説

目次
1.ハイラックスサーフとは 2.ハイラックスサーフの価格はどう変動していく? 3.ハイラックスサーフはもう値上がりしないって本当? 4.価格が高くなりやすいハイラックスサーフの特徴

トヨタ ハイラックスサーフは、1984年〜2009年まで4世代にわたり販売されたSUVで、海外では「4Runner(4ランナー)」として売られています。そんなハイラックスサーフは、中古車市場で値下がりしにくく、車両の状態がよいものは新車販売価格以上の値段になることもあります。今回は、ハイラックスサーフのモデル概要、中古車市場の動向や高くなりやすい車両の特徴について解説します。売却時期を検討している方は参考にしてみてください。

ハイラックスサーフとは

ハイラックスサーフとは、ピックアップトラックのハイラックスをベース(2002年〜2009年の4代目はランドクルーザープラド)にしたSUVで、1984年〜2009年まで4世代にわたり販売されました。

初代(1984年〜1989年)は、ピックアップトラックのハイラックスの荷台部分にFRP製のキャノピーを載せたモデルです。1984年に4ナンバーのバンが登場し、1986年に5ナンバーのワゴンがデビューしました。

2代目(1989年〜1995年)は、ピックアップトラックのハイラックスをベースにしていることは変わらないものの、スチール製のワゴンになり、乗用車らしいスタイリングと室内空間となっています。

3代目(1995年〜2002年)は、ホイールベースとトレッドを拡大して、走行安定性や乗り心地を向上。また、5ナンバーサイズの標準ボディとオーバーフェンダーを装着したワイドボディの2種類を用意しました。

4代目(2002年〜2009年)は、ランドクルーザープラドと共通のコンポーネンツを使い、ボディサイズや室内空間を若干拡大しています。ベースとなる車両は変わったものの、デザインに台形のフロントグリルや根本の幅が広いCピラーなどを取り入れているため、ハイラックスサーフらしいスタイリングです。

日本では、1986年〜2009年までの4世代でハイラックスサーフの販売が終了となりましたが、海外では「4Runner」として現在も継続して販売されています。

ハイラックスサーフの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

ハイラックスサーフの価格はどう変動していく?

ハイラックスサーフは耐久性が高いSUVとして、高価格で取引されていました。しかし、さらなる価格の高騰は見込めないでしょう。その理由については、この後詳しく説明します。

ハイラックスサーフの買取専門ページはこちら

ハイラックスサーフはもう値上がりしないって本当?

所謂「中古車バブル」でハイラックスサーフの価格は高騰していました。しかし、そのバブルが崩壊するのも間もなくと言われています。
新型コロナウイルスの蔓延による外出の自粛で、車や腕時計、骨董品など、目で見るだけでも楽しめるものにお金をつかう方が増えました。この消費行動の変化が、中古車の価格高騰にも大きな影響を与えたと言われています。しかし、昨今では外出の自粛要請も緩和されて人々の生活は元に戻りつつあり、コロナ禍で価格が高騰したものがどんどん値下がる可能性があります。事実、アメリカの中古車販売大手の「カーバナ(Carvana)」の株価は、新型コロナウイルス流行初期に比べて99%も下落しました。(※2022年12月時点)日本にとっても決して対岸の火事とは言えません。ハイラックスサーフの売却をご検討されているのであれば、値下がり前の今がチャンスです。

ハイラックスサーフの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

価格が高くなりやすいハイラックスサーフの特徴

さらなる価格高騰は見込めないとお伝えしましたが、そんな中でもどんな状態のハイラックスサーフが高い評価を受けやすいのでしょうか。高値がつきやすいハイラックスサーフの特徴を紹介します。

こまめにメンテナンスをしている

こまめにメンテナンスされ、外装や内装がきれいな状態で、いつでも不具合なく動かせるコンディションのハイラックスサーフは、高く評価されやすいでしょう。

ハイラックスサーフは、最低地上高が高いSUVであるため、アウトドア用品を載せて、未舗装路を走り抜けて休日のレジャーを楽しめるモデルです。砂利道やぬかるんだ道を走行したり、アウトドアで使う道具を載せたりすると、外装や内装に汚れが付着します。高い価格で売却するためには、これらの汚れが染み付かないうちに落とし、きれいな状態を維持しておくことが大切です。

また、エンジンやトランスミッション、サスペンションなど足まわりといった機械系のメンテナンスがされていると価格が高くなりやすいです。

売却時に高い評価をされるためにも、定期的に外装・内装・機械系のメンテナンスをしておきましょう。

流通数が極めて少ない「初代ハイラックスサーフ」

ピックアップトラックのハイラックスをベースにFRP製のキャノピーを載せた初代ハイラックスサーフは、流通台数が少なく、希少価値が高いモデルです。

加えて、FRPはメンテナンスを怠ると短期間で劣化します。そのため、FRP部分まできれいな状態を維持している初代ハイラックスサーフは、高値がつきやすいでしょう。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る

旧車王のLINE友だち登録
カンタン査定申し込み!

友だち追加

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

関連する記事

古い車でも買取可能なのか?意外と査定額がつくクルマ3選

古い車でも買取可能なのか?意外と査定額がつくクルマ3選

旧車市場動向 2022-02-16
ジャパニーズ4×4の代名詞!世界中で大人気のトヨタ ハイラックスの歴史

ジャパニーズ4×4の代名詞!世界中で大人気のトヨタ ハイラックスの歴史

旧車の魅力 2022-02-02
軍用車キューベルワーゲンはあのビートル?! フォルクスワーゲンの名車が図った生き残り戦略

軍用車キューベルワーゲンはあのビートル?! フォルクスワーゲンの名車が図った生き残り戦略

旧車の魅力 2023-09-26
車のへこみ修理はどこに依頼すればいい?自分で修理する方法も解説

車のへこみ修理はどこに依頼すればいい?自分で修理する方法も解説

旧車売買の豆知識 2023-09-26
外車・輸入車の買取相場は高額なのか?旧車専門店が解説

外車・輸入車の買取相場は高額なのか?旧車専門店が解説

旧車市場動向 2023-09-26
ドイツのHナンバー登録済み!1982年式メルセデス・ベンツ240D(W123)の魅力をオーナーに聞く

ドイツのHナンバー登録済み!1982年式メルセデス・ベンツ240D(W123)の魅力をオーナーに聞く

オーナーインタビュー 2023-09-25
おおきいオトモダチのみなさま、ミニカーは好きでせう?

おおきいオトモダチのみなさま、ミニカーは好きでせう?

ライフスタイル 2023-09-23
スバルの代名詞「水平対向エンジン」は理想的?! メリットとデメリットを徹底解説

スバルの代名詞「水平対向エンジン」は理想的?! メリットとデメリットを徹底解説

旧車売買の豆知識 2023-09-22

記事ランキング

1
日産 R35 GT-Rの燃費はどのくらい?歴代モデルとの比較や燃費を伸ばす方法なども紹介

日産 R35 GT-Rの燃費はどのくらい?歴代モデルとの比較や燃費を伸ばす方法なども紹介

旧車売買の豆知識 2023-09-15
2
車に取り付けるサンシェードは効果があるのか?JAFのテスト結果を元にサンシェードの効果を解説

車に取り付けるサンシェードは効果があるのか?JAFのテスト結果を元にサンシェードの効果を解説

旧車売買の豆知識 2023-04-24
3
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-09-11
4
映画007シリーズの"James Bond"はアストンマーティン人気の立役者?

映画007シリーズの"James Bond"はアストンマーティン人気の立役者?

ライフスタイル 2023-08-28
5
18年・33万キロを駆けぬけてきた愛車、ホンダS2000の3つの魅力とは?

18年・33万キロを駆けぬけてきた愛車、ホンダS2000の3つの魅力とは?

ライター愛車レポート 2023-09-06
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-03-31
7
日産 R34型GT-RとER34の違いとは?同じR34型なのに中古車価格はひと桁違う!

日産 R34型GT-RとER34の違いとは?同じR34型なのに中古車価格はひと桁違う!

旧車売買の豆知識 2022-10-21
8
車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

旧車売買の豆知識 2023-02-10

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ