クラシックカー人気は世界トップクラス!ドイツにおけるHナンバー制度とは?

目次
1.■1.Hナンバー制度とは 2.■2.自動車税は一律3万円! 3.■3.ドイツで30年以上経過したクルマは100万台以上!? 4.■まとめ

皆様はドイツにおけるHナンバー制度をご存知だろうか。

日本でクラシックカーのイメージといえば、税金が高く、維持するのも一苦労。

…といったところだろうか。

初年度登録から13年以上経過したクルマは自動車税が大幅に上がってしまうのが現実だ。

そんなクラシックカーのイメージを覆す制度がここドイツには存在する。

それがこのHナンバー制度だ。

今回は、クラシックカー大国といわれるドイツにて導入されている「Hナンバー制度」について解説していく。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■1.Hナンバー制度とは

1997年1月1日より、自動車の文化遺産を保護するために導入された。

HナンバーのHとはドイツ語で「Historisch」(歴史的)という意味を表し、ナンパプレートの右側にHが記されるのだ。

ドイツでは一般的に、初年度登録から30年が経過すると、クラシックカーと呼ばれるようになる。

そしてこの国では、クラシックカーの文化を維持するために、Hナンバープレートを取得すると、税負担の軽減などの恩恵が受けられるようになる。

つまり、新しいクルマよりも維持費が安くなるのだ。

なんて素晴らしい制度なんだ。

もちろん、30年経過したクルマが全てこのHナンバーを取得できるかと言われると、そうではない。

このナンバーの取得に際しては、ほぼオリジナルの状態であること、または専門的に修復された車両のみに与えられる。

Hナンバーを取得したクルマだけが、真のクラシックカーとなるのだ。

928の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■2.自動車税は一律3万円!

前述でも述べたとおり、Hナンバーを取得するのは簡単ではない。

まずは大前提として自動車保険に加入しており、車検が有効である状態でなれければならない。

その後、専門家によるクラシックカーの査定、主な検査を行ってもらい、クラシックカーレポートを取得する。

このレポートや車検証などの必要書類を準備し、登録事務所へと提出する。

ここでHナンバーの基準をクリアすることができれば、晴れて登録が完了するというわけだ。

実際に査定や登録などの費用は車両の状態などにより異なるが、おおよそ300〜400€(現在のレートで約6万円)ほどの費用がかかってくる。

それ以降、年間の税金は排気量に関係なく、一律191.73€(現在のレートで28,759円)となっている。

日本では13年以上経過したクルマで、例えば排気量が3000ccの場合、66,700円にもなってしまう。

Hナンバーの税金が実に安いことをお分かりいただけるだろう。

ちなみに、オートバイにもHナンバー制度は導入されており、この場合の税金は一律46.02€(現在のレートで6,903円)となっている。

928の買取専門ページはこちら

■3.ドイツで30年以上経過したクルマは100万台以上!?

連邦自動車交通局(KBA)の調べによると、2022年1月1日、ドイツでは30年以上経過したクルマが100万台を超えた。

そのうち、Hナンバーのクルマが648,365台も登録されている。

Hナンバープレートの普及率は驚異の57.3%だ。

これは、古い車の所有者の半数以上が、クラシックカーとして登録していることを示している。

クラシックカーの在庫はここ25年間で常に増加傾向にあり、ドイツにおけるクラシックカー人気は今もなお上昇し続けているのだ。

最も人気のあるクラシックカーは、メルセデス・ベンツW124、SLクラス、 フォルクスワーゲンビートル、バスとなっている。

928の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■まとめ

結果的にHナンバー制度は大成功のモデルとなった。

クラシックカー愛好家は、環境保護区域内でも自由に運転することができ、税金を安く抑えることができるため、Hナンバーを取得しない理由はない。

クラシックカーは自動車の歴史そのものであり、古くなったら終わりではなく、古いからこそ価値があるのではないだろうか。

また、ドイツにおける自動車文化遺産を保存し、維持する姿勢にも素晴らしいものを感じる。

著者は日本にも導入してほしいと切実に願っている。

 

[ライター・撮影 / 高岡 ケン]

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2 画像3
画像ギャラリー(全3枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

997がポルシェ911らしさを取り戻した理由とは?! レースでも実力を発揮した人気モデルを徹底解説

997がポルシェ911らしさを取り戻した理由とは?! レースでも実力を発揮した人気モデルを徹底解説

旧車の魅力と知識 2025-07-26
心を駆動させる「クルマ仲間」の存在。SNS時代に仲間が不可欠である理由とは?

心を駆動させる「クルマ仲間」の存在。SNS時代に仲間が不可欠である理由とは?

旧車の再生と維持 2025-07-25
なぜ2日間に? ミラフィオーリ2025 with 愛・地球博20祭イベントレポート

なぜ2日間に? ミラフィオーリ2025 with 愛・地球博20祭イベントレポート

旧車のイベント 2025-07-25
旧車に乗りたい若者に向けて、36年目のシトロエン2CV乗りから伝えたいこと5+1つのこと

旧車に乗りたい若者に向けて、36年目のシトロエン2CV乗りから伝えたいこと5+1つのこと

旧車の魅力と知識 2025-07-25
在庫切れになったらアウト? 純正部品の製造廃止と欠品の違いとは

在庫切れになったらアウト? 純正部品の製造廃止と欠品の違いとは

旧車の再生と維持 2025-07-22
筑波サーキットを走る&サンブレフェスタにエントリー!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.13

筑波サーキットを走る&サンブレフェスタにエントリー!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.13

旧車の愛好家たち 2025-06-28
5つの理由で解説。最新モデルに魅力を感じない人って理解不能だけど・・・

5つの理由で解説。最新モデルに魅力を感じない人って理解不能だけど・・・

旧車の魅力と知識 2025-06-27
デザインに革命を起こしたワンダーシビックを振り返る! グループAにおける活躍も紹介

デザインに革命を起こしたワンダーシビックを振り返る! グループAにおける活躍も紹介

旧車の魅力と知識 2025-06-26

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025-06-23
2
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2025-06-24
3
2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の売買と鑑定市場 2025-06-10
4
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2025-06-24
5
車用サンシェードの効果を解説!フロントガラスへの取り付け方や選び方まで

車用サンシェードの効果を解説!フロントガラスへの取り付け方や選び方まで

旧車の売買と鑑定市場 2024-03-04
6
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023-10-18
7
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024-08-06
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車の魅力と知識 2025-06-23

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち