旧車と名車が甦るメディア

ボクスターのリセールバリューは?買取相場や高く売る方法も紹介

目次
1.ポルシェ ボクスターとは 2.ポルシェ ボクスターの買取相場 3.ポルシェ ボクスターのリセールバリューが高い理由 4.ポルシェ ボクスターを高く売る方法 5.ポルシェ ボクスターの売却は旧車王へご相談ください

ポルシェのボクスターの売却を検討している方の中には、リセールバリューについて気にしている方もいるでしょう。ボクスターは、ポルシェのブランド力により年式を問わず根強いファンがいるため、リセールバリューが高い傾向にあります。

ボクスターの状態や年式次第では、1,000万円程度で売却できる可能性もゼロではありません。この記事では、ポルシェのボクスターの買取相場や、リセールバリューなどについて紹介します。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

ポルシェ ボクスターとは

ポルシェのボクスターは、2シーターのオープンスポーツカーです。

ミッドシップエンジンレイアウトを採用しており、優れたハンドリング性能と走行性能を実現しています。ミッドシップエンジンレイアウトとは、エンジンを車輌中央に配置し、バランスを保ちやすいようにする方法のことです。

ボクスターは、エントリーモデルとして位置付けられているものの、911シリーズと多くの部品を共有しています。そのため、ポルシェらしいスポーティーさをもつモデルでありながら、ポルシェの他のモデルよりも手の届きやすい価格で購入できました。

ポルシェ特有のデザインを継承しつつ、独特な魅力を放つスタイリングに仕上がっている点もボクスターの特徴です。特に、リア周りのデザインからはポルシェらしさを強く感じられます。

また、ボスクターは登場から現在まで、下記のようにモデルチェンジが行われています。

・初代 986型:1996年〜2004年
・2代目 987型:2004年〜2012年
・3代目 981型:2012年〜2016年

987型の後期モデルでは、従来のティプトロニックSに代わり、新しいデュアルクラッチトランスミッションが採用されたため、スムーズで快適なシフトチェンジが可能になりました。なお、2016年に登場した4代目からは「718 ボクスター」に名前が変更されているため、「ボクスター」として販売されていたのは3代目までです。

ポルシェらしい性能とデザインを手頃な価格で提供したことにより、ボクスターは多くのファンに支持されています。

ボクスターの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

ポルシェ ボクスターの買取相場

ボクスターの買取相場は、世代によって異なります。初代の986型は年数の経過により厳しい状況が続いているものの、2代目の987型と3代目の981型は高値で売却できるでしょう。

ここでは、世代ごとにボクスターの買取相場を紹介します(2024年9月時点)。

986型

986型の買取相場は、5万〜200万円程度です。中でも「S 550スパイダーエディション 6MT(後期)」は100万〜250万円と、より高値がつく傾向にあります。

S 550スパイダーエディションは、ポルシェの歴史的なモデル「550スパイダー」のデビュー50周年を記念して、2003年に登場した限定モデルです。エンジン出力の向上に加えて、内外装に専用装備が採用されています。

また、サスペンションはよりスポーティーに設計されており、通常より径が拡大された「ドリルド・ホールディスク」も装備されています。さらに、ノーマルより1インチアップした「18インチタイヤ&ホイール」も装備されているため、よりスポーティーな走行を楽しむことが可能です。

987型

987型の買取相場は、5万〜700万円程度です。中でも「987 ボクスタースパイダー 6MT(後期)」が最も高く、買取相場は400万〜950万円程度です。

987 ボクスタースパイダー 6MT(後期)は、車輌を軽量化することで走行性能やハンドリング性能が高められました。乗った瞬間に軽さを実感できる、ポルシェの傑作車として後世に残るモデルです。

981型

981型の買取相場は、120万〜900万円程度です。中でも「981 ボクスタースパイダー 6MT」は、500万〜1,200万円程度と、ほかのグレードより高く評価されています。

981 ボクスタースパイダー 6MTは、当時5年半ぶりのモデルチェンジによって登場しました。オープンカーとしての本質にこだわり、電動開閉機構を省略した新しいソフトトップの採用やリヤウインドウを樹脂化するなど、徹底的に軽量化されています。

また、強力なエンジンを搭載しているうえに、専用サスペンションチューニングによりさらにスポーツ志向が強いモデルです。

ボクスターの買取専門ページはこちら

ポルシェ ボクスターのリセールバリューが高い理由

ボクスターのリセールバリューの高さは、ブランド力や根強いファンがいることが影響しています。ここでは、ボクスターのリセールバリューが高い理由を紹介します。

ブランド力が高い

ポルシェのブランド力により、ボクスターのリセールバリューが高い傾向にあります。ポルシェは、スポーツカー業界で長年にわたりトップクラスの評価を受けており、性能やデザインに対する信頼性は世界中で認知されています。

また、ポルシェを所有することは一種のステータスでもあり、名前だけで大きな価値があるため中古車でも購入したい方も多いでしょう。ボクスターは、性能だけでなく「ポルシェ」というブランド力によって、中古車市場でも高く評価され続けています。

根強いファンがいる

ボクスターのリセールバリューが高いもう1つの理由は、根強いファンの存在です。ポルシェは長い歴史を持つメーカーであり、各モデルや世代ごとに多くのファンがいます

たとえば、初代モデルのシンプルなデザインを好む方もいれば、後期モデルの進化した走行性能に魅了されているファンもいるでしょう。ボクスターは、年式を問わず一定の需要があるため、高いリセールバリューを保っています。

ボクスターの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

ポルシェ ボクスターを高く売る方法

初代の場合は走行距離をなるべく抑えて、純正オプションをアピールすれば、ボクスターを高く売却できる可能性が高まります。続いて、ボクスターを高く売る方法をさらに詳しく紹介します。

初代は走行距離をなるべく抑える

発売から長い年月が経過している初代モデルを高く売るには、走行距離をなるべく抑えるとよいでしょう。なぜなら、走行距離が少ないクルマほどメンテナンスや消耗品の交換リスクが少なく、購入後の維持費が低いと判断されやすいためです。

特に、ボクスターのような高級スポーツカーは、下記のようなパーツに負担がかかる場合が多く、走行距離が多いとメンテナンスコストが高額になる可能性があります。

・エンジン
・トランスミッション
・サスペンション など

年式が低いクルマほど部品の劣化が進んでいる可能性があるため、走行距離が少ない方が査定時に高く評価されます。ボクスターの売却を検討している場合は、なるべく走行距離を延ばさないよう、使用を控えるとよいでしょう。

純正オプションをアピールする

純正オプションをアピールすると、ボクスターを高く売却できる可能性があります。純正オプションは車輌設計に適合するように考慮されているため、優れたデザイン性と高い品質を備えています。また、ほとんどの純正オプションには「PORSCHE」の表記があり、ポルシェブランドをアピールできます。

特に、クルマを製造する段階で取り付ける「メーカーオプション」は後から追加できないため、売却時に高く評価されるでしょう。たとえば、本革シートやオートエアコンなどがあります。査定時に純正オプションをアピールして、プラス査定を狙いましょう。

ボクスターの買取専門ページはこちら

ポルシェ ボクスターの売却は旧車王へご相談ください

ボクスターの売却を検討している場合は、ぜひ旧車王へご相談ください。

旧車王は、旧車に特化して20年以上買取サービスを行っており、古いクルマの価値を熟知しております。お客様の大事な愛車であるボクスターを適正に鑑定いたしますので、ぜひお気軽に旧車王までお問い合わせください

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

オーナーが“青春の一部”と語る愛車「1986年式トヨタ スプリンタートレノGT-V改」との出会い。そして別れを考える

オーナーが“青春の一部”と語る愛車「1986年式トヨタ スプリンタートレノGT-V改」との出会い。そして別れを考える

旧車の愛好家たち 2025.10.31
【2025年解禁】タウンエースノアが25年ルール対象に!輸出と買取相場の行方

【2025年解禁】タウンエースノアが25年ルール対象に!輸出と買取相場の行方

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.29
2024年10月にトヨタ ガイアが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2024年10月にトヨタ ガイアが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.27
トヨタ ソアラが25年ルール解禁へ!今注目の輸出・高騰モデルとは

トヨタ ソアラが25年ルール解禁へ!今注目の輸出・高騰モデルとは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.24
話題の70スープラは25年ルール対象|名車の魅力と高く売れる理由とは

話題の70スープラは25年ルール対象|名車の魅力と高く売れる理由とは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.21
高市早苗氏の愛車「70スープラ」を深掘り!レストアまでの軌跡

高市早苗氏の愛車「70スープラ」を深掘り!レストアまでの軌跡

旧車の魅力と知識 2025.10.21
R35 GT-Rは高リセールのプレミアムスポーツ!査定のポイントを解説

R35 GT-Rは高リセールのプレミアムスポーツ!査定のポイントを解説

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.20
【2025年解禁】トヨタ・クレスタがついに25年ルール対象に!海外輸出で相場が高騰中

【2025年解禁】トヨタ・クレスタがついに25年ルール対象に!海外輸出で相場が高騰中

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.20

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち