今や希少となったFRスポーツクーペ!日産 シルビアの維持費をご紹介

目次
1.デートカーでありつつ、走り屋にも愛された日産 シルビア 2.シルビアの維持費はどのくらい? 3.シルビアを購入する上での注意点とは 4.ガレージに眠っているシルビアは、売却も考慮に

日産最後のFRスポーツクーペ、シルビアは昭和から平成にかけ、オシャレなデートカーとして若者を中心に大ヒットしました。その人気の秘密は、女性からも支持される優雅なシルエットと、初代から一貫したFRレイアウトによる素直なハンドリングが走り好きの心も掴んだことでしょう。

また、今となってはほとんど見られなくなった希少モデルの小型FRスポーツクーペでもあり、今なお中古車は高値で取引されています。

そこで今回は、そんな日産 シルビアに乗り続けるための維持費をご紹介しましょう。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

デートカーでありつつ、走り屋にも愛された日産 シルビア

日産 シルビアは1965年にデビューした2ドアクーペで、2002年に生産終了したスペシャルティカーです。特に1988年に発売された5代目S13型は、当時一世を風靡していたホンダ プレリュードの人気を上回るデートカーとして大ヒットし、曲線が美しいシルエットは女性からも高い支持を得ていました。

また、シルビアの特徴であるFRレイアウトとターボエンジンというスポーツ性能は走り屋の間でも話題となり、S14、S15ともドリフト走行やチューニングベース車としても高い人気を誇ったのです。

このように、デートカーとしてのお洒落な顔と、走り屋御用達のカスタムカーとしての顔を持つシルビアは、中古車人気も衰え知らず。今なおファンから次期型が期待されているモデルです。

シルビア S13の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

シルビアの維持費はどのくらい?

2002年の生産終了から約20年を迎えようとしているシルビア。その維持費を考えると、自動車税では新車登録から13年経過、自動車重量税においては登録から18年経過による重課(増税)となっており、注意が必要です。

では、今後シルビアに乗る上で重要な維持費を見ていきましょう。

税金

・自動車税:45,400円(新車登録から13年経過の金額)
・自動車重量税(車検時):37,800円(新車登録から18年経過の金額)

※排気量1,500cc超~2,000cc以下、車両重量1000kg超~1500kg以下の場合

車検費用

・自動車重量税:37,800円(新車登録から18年経過の金額)
・自賠責保険料:24,950円
・印紙代:1,100円
・点検料:15,855円
・検査料:21,000円
【合計】
約100,705円

※車両重量1000kg超~1500kg以下の場合
※点検・検査料はディーラー車検の参考価格

メンテナンス費用

シルビアのメンテナンス費用として、代表的な消耗品費を挙げておきましょう。

エンジンオイル交換では、エレメント交換ナシ、普通グレードのオイルを使用した場合で約6,000円程かかります。また、タイヤ交換はシルビア S15ターボグレードで1本約15,000円(サイズ:205/55R16)、バッテリー交換はS15ターボグレード(AT)で約7,000円(サイズ:B24R)程です。(※消耗品の交換委は別途交換工賃がかかります。)

修理費用

修理費用については、シルビア特有のウイークポイントがあります。まず挙げられるのは、S13の後期型(正確にはKS13)から搭載されるSR20エンジン。火花を点火するために使用されるイグニッションコイルは、エンジン内の熱や振動によって劣化しエンジン不調の原因となります。劣化具合によっては晴れた日には不具合が出ない場合もあり、購入後に発覚することも少なくありません。

また、チューニングベースとして酷使されている個体が多いため、ボディ全体に歪みが生じている個体もあります。特にS13型はボディの剛性不足が有名で、修復歴がない個体を選ぶのはもちろん、左右でドアのすき間を見比べて大きく差がないかなどを確認すると良いでしょう。

さらに、チューニングベースであることに加えて年式が古いこともあり、足回りのゴムブッシュが硬化しヘタっている個体も多く見受けられます。ブッシュのヘタリによる不具合は、実際に走行してみなければわからないだけじゃなく、運転になれた方でなければ気が付かないことも少なくありません。

そのため、しっかりとシルビアの特性を理解した販売店やショップから購入するのがおすすめです。

シルビア S13の買取専門ページはこちら

シルビアを購入する上での注意点とは

5代目S13型がグッドデザイン賞も受賞しているシルビアは、今の時代においても古臭さを感じさせない外観を持ち、現役で乗りたいユーザーも数多く存在します。

しかし、人気の高いS13は1988年~1993年式、最も新しいS15であっても2002年式と、やはり経年劣化による古さは否めません。また、チューニングベースとされることもある性質上、さまざまなカスタムが施された車両や、修復歴のある車両が多いのも特徴。車いじりの初心者には少しハードルが高いモデルとも言えるでしょう

そのため購入に際しては、信頼できる販売店から購入するのはもちろん、いつでも相談できる整備工場や専門ショップを見つけておくのがおすすめです。

シルビア S13の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

ガレージに眠っているシルビアは、売却も考慮に

これまで見てきたように、やはり年式が古いシルビアは税金や車検費用も最近のモデルに比べてぐっと高くなり、税金や保険料など、たとえ走っていなくても高額の維持費がかかってきます。

また、安心・快適に乗り続けるためには相応のメンテナンス代や修理費用の出費に加え、部品の取り寄せといった手間や労力も必要となるでしょう。

維持費が高くつくなと感じたり、あまり乗らなくなって売却を考えているシルビアオーナーの方は、きちんと価値を見極められる旧車専門店に相談してみてはいかがでしょうか。

[ライター/旧車王編集部]

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

在庫切れになったらアウト? 純正部品の製造廃止と欠品の違いとは

在庫切れになったらアウト? 純正部品の製造廃止と欠品の違いとは

旧車の再生と維持 2025-07-22
S15のカーエアコン用コンプレッサーの交換と、カーエアコンにまつわる思い出

S15のカーエアコン用コンプレッサーの交換と、カーエアコンにまつわる思い出

旧車の再生と維持 2025-06-24
耐久レースで知る、エンジントラブル防止の基本はスパークプラグの交換

耐久レースで知る、エンジントラブル防止の基本はスパークプラグの交換

旧車の再生と維持 2025-06-24
最新モデルを運転したら、愛車S15シルビアへの愛情がより深まった話

最新モデルを運転したら、愛車S15シルビアへの愛情がより深まった話

旧車の愛好家たち 2025-06-24
まさに「主治医」な存在。引っ越しから始まった自動車整備工場探しの日々

まさに「主治医」な存在。引っ越しから始まった自動車整備工場探しの日々

旧車の再生と維持 2025-06-24
旧車やヒストリックカーを購入後、大きな出費を防ぐためにまずリフレッシュを

旧車やヒストリックカーを購入後、大きな出費を防ぐためにまずリフレッシュを

旧車の再生と維持 2025-06-24
「クルマの汚れは心の荒みのあらわれ」かもしれない

「クルマの汚れは心の荒みのあらわれ」かもしれない

旧車の再生と維持 2025-06-24
安心料500円!?「ブレーキペダルストッパーラバー」は旧車乗り必須アイテム

安心料500円!?「ブレーキペダルストッパーラバー」は旧車乗り必須アイテム

旧車の再生と維持 2025-06-24

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025-06-23
2
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2025-06-24
3
2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の売買と鑑定市場 2025-06-10
4
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2025-06-24
5
車用サンシェードの効果を解説!フロントガラスへの取り付け方や選び方まで

車用サンシェードの効果を解説!フロントガラスへの取り付け方や選び方まで

旧車の売買と鑑定市場 2024-03-04
6
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023-10-18
7
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024-08-06
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車の魅力と知識 2025-06-23

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち