旧車と名車が甦るメディア

「不動車」=動かない車ってホント!?車のプロが教える対処法!

目次
1.そもそも不動車とは? 2.不動車を放置するデメリット 3.不動車を修理したほうがよい場合 4.乗らない不動車はどうやって対処する? 5.不動車を売るなら実績豊富な業者へ!

不動車という言葉に対して、読んで字の如く「動かない車」と認識している方も多いかもしれません。もちろん間違いではありませんが、もう少し広い意味で使われています。また、実際に愛車が動かなくなって困っている方もいるでしょう。

そこでこの記事では不動車の意味と放置するデメリット、詳細な対処方法を解説します

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

そもそも不動車とは?

まずは不動車の意味から解説します。主にここで紹介する状態の車輌を指して使われる言葉です。

故障で動かない車

不動車と聞いて一般的に多くイメージされる状態です。事故や災害によって故障してしまう、経年劣化によって壊れてしまうなど原因はさまざまですが、走行に関わる箇所へのダメージで自走できなくなった車を不動車と呼びます。

車検切れの車

車輌そのものへのトラブルだけではなく、車検が原因で不動車として扱われる場合もあります。車検が切れてしまうと、公道を走行できません。車を動かすのであれば、レッカーで運搬する必要があります。自走できないという点では「不動」と同義のため、不動車と呼ばれます。

旧車王バナー旧車王バナー

不動車を放置するデメリット

故障もしくは車検切れが原因で不動車になったからといって、何もせずにそのまま放っておいて問題ないのでしょうか。ここからは、不動車を放置するデメリットを紹介します。ガレージに長らく車が眠ったままになっている方もぜひ参考にしてください。

税金がかかる

たとえ走行できない車であっても、ナンバーが登録されている限り毎年自動車税(種別割)がかかります。使用していないのに税金だけ支払うのは、やはりもったいなく感じる方が多いでしょう。車検切れの車であれば課税保留できる自治体もあるようですが、一時的な措置に過ぎません。

保管コストがかさむ

保管場所・費用も問題点です。車を置くにはそれなりに大きなスペースが必要で、駐車場料金を毎月支払わなければならない場合もあります。不動車にもかかわらず保管の手間と費用がかさむことに対して、前向きに捉える方は多くないでしょう。

不法投棄とみなされる場合がある

きちんとガレージに保管しているなら問題ありませんが、私有地以外の場所に置いたままだと不法投棄と勘違いされるかもしれません。長く乗っていないために見た目が傷んでいると、なおさら誤解を招くでしょう。不法投棄とみなされると、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金が課せられます。保管場所がないために適当なスペースに放置しないよう気をつけましょう。

不動車を修理したほうがよい場合

不動車を放置するデメリットについて解説しましたが、故障の状態によっては再び走行可能な状態に修復できます。故障箇所が少なかったり、低コストで修理できる状態であれば、なおさら修理したほうがよいでしょう。油脂類やバッテリーの交換のみで済むケースも少なくありません。

また、まだ乗り続ける人がいるのであれば修理を検討しましょう。直近で乗り換えを考えているのなら悩みどころですが、長い期間使いたいのであれば多少費用がかかっても修理したほうがよいかもしれません。

旧車王バナー旧車王バナー

乗らない不動車はどうやって対処する?

修理が難しそう、もう使う予定がないなど、乗らない不動車はどのように対処したらよいのでしょうか。3つの方法を紹介します。

下取りに出す

直近で乗り換えを考えている方向けの方法です。次の車を購入する際に、販売店で下取りに出せます。購入と同時に手続きできるという点が大きなメリットです。しかし、深刻な故障による不動車だと下取り価格が下がってしまうかもしれません

解体する

車の損傷がひどい場合には、解体という方法を選ぶ方も多いです。解体されてバラバラになった車は、部品ごとに再利用されます。手続きにあたって2〜3万円程度の処分費用と、1万円程度のレッカー代がかかります。

売却する

「不動車なのに売却できるの?」と懐疑的になる方も多いかと思いますが、意外に取引事例が多いです。

主な売却方法・売却先として挙げられるのは、個人売買と中古車買取店。個人売買は手軽に利用できることがメリットですが、トラブルが起こりやすいのが注意点です。隠れた瑕疵によって契約後に売買中止になる例も珍しくありません。

安心なのは中古車買取店への売却です。プロの査定士が車の状態を見て価格を出すため、個人間よりも信頼性高く取引できます。出張買取が可能な業者であれば、レッカーを使って持ち込む必要もありません。

不動車を売るなら実績豊富な業者へ!

中古車買取店への売却がおすすめとお伝えしましたが、慎重に業者を選ぶ必要があります。

高いスキルがないと不動車を査定できません。特に長年動かしていない古い車輌は取り扱いが難しく、経験の浅い業者だと査定を断られる場合もあります。不動車の査定を依頼するなら、実績・知識豊富な業者に依頼しましょう。特に古いクルマに強い買取業者であれば、たとえ10年以上そのままにしていたとしても、しっかりと価値を見極めてくれます。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

廃車費用の相場と内訳を完全ガイド!無料で処分して損しないための知識

廃車費用の相場と内訳を完全ガイド!無料で処分して損しないための知識

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.15
“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

旧車の愛好家たち 2025.10.10
一軒家の車庫証明の書き方とは?記載のポイントや取得手続きの流れを解説

一軒家の車庫証明の書き方とは?記載のポイントや取得手続きの流れを解説

旧車の魅力と知識 2025.10.09
車庫証明はどこの警察署でも出せる?地域別のルールと注意点

車庫証明はどこの警察署でも出せる?地域別のルールと注意点

旧車の魅力と知識 2025.10.08
エンジンがかからない車でも買取できる?故障車の売却方法とは

エンジンがかからない車でも買取できる?故障車の売却方法とは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.07
ナンバー 無しの車を廃車にする方法は?必要書類や手順を解説

ナンバー 無しの車を廃車にする方法は?必要書類や手順を解説

旧車の魅力と知識 2025.10.06
車の出張買取とは?利用する流れや注意点も解説

車の出張買取とは?利用する流れや注意点も解説

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.03
車検切れの車も買取ってもらえる?可能な理由や売る方法を解説

車検切れの車も買取ってもらえる?可能な理由や売る方法を解説

旧車の売買と鑑定市場 2025.09.25

記事ランキング

1
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
2
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち