2026年12月にアリオンが25年ルール解禁!今後値上がりする?

目次
1.2026年12月にアリオンが25年ルール解禁! 2.そもそも25年ルールとは? 3.25年ルール解禁でアリオンは値上がりする? 4.25年ルールが解禁されるアリオンの魅力 5.アリオン以外で2026年に25年ルールが解禁される車種一覧 6.まとめ

2026年12月に、トヨタ アリオンが25年ルール解禁となります。初代アリオンは2001年12月に発売された人気のセダンで、実用性と上質さを兼ね備えたモデルとして多くのドライバーから支持されてきました。25年ルール解禁により、アメリカ市場への輸出が可能になることで中古車相場に変化が生じる可能性があります。

本記事では、アリオンの25年ルール解禁の背景と、モデルの魅力について詳しく解説します。これからアリオンの売却を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

2026年12月にアリオンが25年ルール解禁!

2026年12月にアリオンが25年ルール解禁!

2026年12月にアリオンの25年ルールが解禁されます。アリオンは2001年12月に発売されたトヨタの4ドアセダンで、プレミオの姉妹車として市場に投入されました。

初代アリオンは、先進的な装備と優れた走行性能を両立させた実用的なセダンとして日本国内で評価の高いモデルです。特に高い品質と信頼性を備えた日本車として、海外からの注目度も高まっています。

アメリカでは日本製セダンの人気が高く、特に高品質で信頼性の高いトヨタ車への需要は根強いものがあります。そのため、2026年12月の25年ルール解禁は、アメリカの日本車ファンにとって待ち望んだ瞬間だといえるでしょう。

旧車王バナー旧車王バナー

そもそも25年ルールとは?

25年ルールとは、製造から25年以上経過した右ハンドルのクルマをアメリカ国内にそのまま輸入できる法律の例外にあたる特別ルールのことです。

アメリカでは、原則として右ハンドル車を輸入できません。つまり、日本車やイギリス車などをそのままの状態で輸入することが制限されているのです。しかし、製造から25年が経過したクルマであれば、クラシックカーとしての登録が可能となり、右ハンドル車である日本車やイギリス車をそのまま輸入できるようになります。

また、関税や排ガス規制も対象外になることも25年ルールの特徴です。通常であれば厳しい基準をクリアする必要がありますが、25年を経過したクルマには例外措置が適用されるのです。

▼詳しくはこちら
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

25年ルール解禁でアリオンは値上がりする?

25年ルールの解禁により、アリオンの中古車価格が上昇する可能性があります。特に良好な状態で維持されている個体や、人気のグレード・装備を持つモデルは、アメリカ市場からの需要増加に伴い価格が高騰する可能性が考えられます。

アリオンはスポーツカーほどの知名度はないものの、トヨタ車特有の高い信頼性と耐久性を持ち、実用的なサイズと装備を備えていることから、実用車として海外でも評価される可能性が高いでしょう。

しかし、値上がりの程度はさまざまな要因に左右されます。たとえば、同時期に解禁される他の車種との競合、アリオンの海外での認知度、当時の生産台数などが影響します。また、個体の状態、走行距離、メンテナンス履歴などの個別の要素も価格形成に大きく関わってきます。

旧車王バナー旧車王バナー

25年ルールが解禁されるアリオンの魅力

アリオンの最大の魅力は、高い実用性と洗練されたデザインを兼ね備えている点です。初代モデルは、当時のトヨタ車の中でも先進的な装備と品質の高さで評価されました。

初代アリオンは1.5L、1.8L、2.0Lの3種類のエンジンラインナップで展開され、特に上級グレードに搭載された2.0L直列4気筒エンジン(1AZ-FSE)は、最大出力152psを発生する直噴エンジンで、燃費性能と走行性能を高いレベルで両立させていました。

外観デザインは、当時の日本車としては先進的なスタイリングを採用し、流麗なボディラインとシャープなフロントマスクが特徴です。室内は広々とした空間設計で、後部座席の居住性にも配慮されており、実用的なファミリーセダンとしての魅力を持っています。

また、トヨタの高い品質管理のもとで生産されたクルマであるため、25年近い年月が経過した現在でも、適切にメンテナンスされていれば高い信頼性を保っている個体が多いことも大きな魅力です。

アリオン以外で2026年に25年ルールが解禁される車種一覧

2026年は、アリオン以外にも多くの人気車種が25年ルール解禁を迎えます。それぞれの解禁月は以下のとおりです。

トヨタ アレックス(1月)
トヨタ 2代目イプサム(5月)
トヨタ アルテッツァジータ(7月)

旧車王バナー旧車王バナー

まとめ

トヨタ アリオンが、2026年12月に25年ルール解禁となります。高い実用性と信頼性を持つアリオンは、アメリカ市場での需要増加により中古車価格に変動が生じる可能性があります。特に良好な状態で保たれている個体や、人気のグレード・装備を持つモデルは、価値が上昇する可能性があるでしょう。

もし、お持ちのアリオンを売却検討中でしたら、25年ルール解禁の影響も視野に入れて、最適なタイミングを見極めることをおすすめします。旧車王では、アリオンをはじめとする旧車の買取を専門に行っております。10年以上経過したクルマの価値を最大限に引き出す“鑑定”と、適正価格での買取を実現しています。ぜひ一度、無料鑑定をご利用ください。

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

2025年8月にWRX STI GDB型が25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年8月にWRX STI GDB型が25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車売買の豆知識 2025-06-13
2021年11月にS-MXが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2021年11月にS-MXが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車売買の豆知識 2025-06-13
2021年11月に5代目プレリュードが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2021年11月に5代目プレリュードが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車売買の豆知識 2025-06-13
2021年10月にホンダ ロゴが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2021年10月にホンダ ロゴが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車売買の豆知識 2025-06-13
2021年10月にステージアが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2021年10月にステージアが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車売買の豆知識 2025-06-13
2021年9月にレグナムが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2021年9月にレグナムが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車売買の豆知識 2025-06-13
2021年9月にチェイサー100系が25年ルール解禁!今後値上がりする?

2021年9月にチェイサー100系が25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車売買の豆知識 2025-06-13
2021年8月に8代目ギャランが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2021年8月に8代目ギャランが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車売買の豆知識 2025-06-13

記事ランキング

1
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車のある暮らし 2023-09-14
2
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車売買の豆知識 2025-03-25
3
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08
4
2024年1月にヴィッツが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2024年1月にヴィッツが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車売買の豆知識 2025-06-10
5
車検証の住所変更をせずに15日過ぎたらどうなる?対応方法を紹介

車検証の住所変更をせずに15日過ぎたらどうなる?対応方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-10-07
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-08-06
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車売買の豆知識 2024-08-15
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車メンテナンス # 旧車イベントレポート # 旧車のある暮らし # 旧車マニアインタビュー # ライタープロフィール