旧車と名車が甦るメディア
査定を依頼する(無料)

レクサスのフラッグシップラグジュアリークーペ「レクサスLC」は贅を尽くした質感の高い仕上がり

目次
1.LCから見えてくるレクサスの世界 2.ガソリンとハイブリッドどっち? 3.レクサスイノベーション

青空の下で停車している青いレクサスLC

レクサスLCは2017年に登場したレクサスのフラッグシップクーペです。レクサスのクーペにはすでにRCが存在していますが、RCよりも格上のクーペとして誕生しました。LCの車名の由来はラグジュアリークーペの略でその名の通り贅を尽くした質感の高い仕上がりが特徴です。ラインナップは自然吸気大排気量ガソリンエンジン、環境性能と走りを両立したハイブリッドモデルの2種類。バックオーダーを抱えるほどの人気で特別仕様車などの限定モデルも販売しています。国内のみならず海外からの評価も高いレクサスのニューフラッグシップクーペLC。2019年1月にはにはコンセプトモデルとしてオープンモデルLCコンバーチブルを発表しています。今回は世界中から注目されるレクサスLC人気の理由に迫ります。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

LCから見えてくるレクサスの世界

走行中の黄色いレクサスLCのイメージ

レクサス自らがラグジュアリーフラッグシップクーペと謳うLCは全長4,770mm全幅1,920mm全高1,345mmのフラッグシップにふさわしいボディサイズ。低く長いボンネット、四隅に配置されたタイヤから力強い踏ん張りを感じることができます。くびれ部分が突き出るようなレクサスアイコンのスピンドルグリル、鋭い眼差しでシャープなヘッドライト、流線型のルーフライン、ミラー構造を取り入れたテールランプ、スピンドル形状をプレスラインで表現したリアまわりなど見るからにレクサスのアイデンティティを取り込んだ美しいスタイル。

このスタイルはコンセプトカーLF-LCを彷彿させます。コンセプトカーを市販することは技術的な面でも安全性の面でも難しいところがありますが、レクサスLCは可能な限りコンセプトカーに近い造形を再現しています。インテリアは二段作りのダッシュボード、液晶パネルと動くシルバーリングを使いシンプルでコンパクトにまとめられたメーター、スポッと収まるような形のシート、乗員を包み込むような全体造形が特徴的な室内。ドライバーズシートとパッセンジャーシートが区切られている作りになっており、ひとつの空間でありながら別空間のような世界を作り出しています。室内の質感に対するこだわりが強く、手に触れるところや目に見えるところにはレザーやアルカンターラを使い手触りの良い質感の高い仕上がり、彫刻のようなデザインを随所に取り入れ造形美を感じることができます。

インテリアカラーにはひとつの統一したカラーバージョンやビビッドな組み合わせのカラーもあり色使いは派手であっても落ち着くことができる室内空間としています。搭載される動力は2種類、V8 5.0L自然吸気ガソリンエンジンとV6 3.5Lガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドを用意。トランスミッションはガソリンエンジンモデルには新開発10速ATを組み合わせ、ハイブリッドモデルには4段ギアを組み合わせ疑似10段シフトを可能にするマルチステージハイブリッドを採用。

ドライブフィールはレクサスクオリティそのものですが、V8エンジンはアクセルを踏み込むとけたたましいサウンドを響かせながら背中をグイグイ押します。V6ハイブリッドはモーターアシストをブーストとして使う方向のセッティングにより鋭い加速をしてくれます。どちらにも個性があるセッティングやチューニングを施しサウンドを積極的に聞かせ、アシストとしてのモーターではなく動力源にモーターを使う新しい試みをしています。今までのレクサスモデルは「静」のイメージが強かったモデルが多くありましたがこのLCは「動」を体現しているレクサスです。車両重量は2000kgほどの重量ですがハンドリングは素直でキレがあります。重たいエンジンや重量がかさむハイブリッドシステムを搭載しているのにも関わらずこれほどまでにスパッとしたハンドリングを実現できているのは重量物を車体の中心に集める工夫をしているからです。

室内で停車しているレクサスLC

エンジンをフロントミッドシップに搭載するなど重量のコントロールを徹底していることがLCの走りを支えているのです。重量物を中心に集め、高い走行性能を実現する秘密は新開発のプラットフォーム「GA-L」も影響しています。新しいプラットフォームと重量バランスを考えたパッケージによりどっしりとした芯のある走りを実現できたのです。四隅に配置されたタイヤが路面をがっちりと掴み、コーナリングでは踏ん張りながらもフラットな乗り心地、路面の荒れたところや繋ぎ目ではストンとサスペンションがしっかり動き衝撃を吸収、どんな道を走っているのかという路面情報はシートやステアリングから必要なものだけを的確に伝えてくれます。

レクサスLCは感覚的に訴えてくる走行性能を手に入れたラグジュアリー空間を持つクーペなのです。レクサスの「静」と「動」を表現したLCは停まっているとただならぬオーラを放ち、動き出すと弾丸のように鋭く空を切り裂くスポーツクーペとしての一面を見せてくれます。欧州のラグジュアリークーペカテゴリーに勝負を挑んだレクサスLC、他のライバルたちとは違うレクサスならではの世界観を表現し独自の立ち位置を築き上げたモデルです。

旧車王バナー旧車王バナー

ガソリンとハイブリッドどっち?

レクサスの新たな挑戦を盛り込んだLC、ズバリ乗るとしたらハイブリッドモデルの「LC500h」がオススメ。ハイブリッドモデルをオススメする理由は、レクサスらしい「静」とモーターを動力源に使った「動」をバランス良く体現しているからです。新車販売価格はガソリンエンジンモデル「LC500」が1,300万円、ハイブリッドモデル「LC500h」が1,350万円とその差は50万円。税金優遇措置などにより価格差はさらに小さくなります。よって、ランニングコストを抑えられレクサスクオリティを存分に感じられるハイブリッドモデルがオススメ。中古車市場では登場して間もない現時点(2019年2月現在)ではガソリンエンジンモデル、ハイブリッドモデルともにおおよそ1,000万円前後の価格を維持しています。もし購入を考えているのであればガソリンエンジンモデルとハイブリッドモデルを乗り比べてから決断すると良いでしょう。それぞれに良さや魅力があるLCは見て乗って感じるモデルに仕上がっています。実際にLCに乗ると身がスッと収まるシートは安心感と安定感がありクセになるほどです。

レクサスイノベーション

道路を走る青いレクサスL LC

2017年のデビューから現在(2019年2月時点)でまだ約2年のレクサスLCですが、すでに特別仕様車や限定車を販売した実績があります。2019年1月に開催された北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)ではLCコンバーチブルコンセプトを発表。エレガントなLCのスタイルはそのままにフルオープンになったコンバーチブルコンセプトはオープンにすることを前提にデザインされていたのではないかと思わせるほどオープンスタイルが似合うコンセプトカーになっています。ラグジュアリーマーケットを狙うレクサスにとって足りないモデルはオープンモデルであることを考えるとぜひこのまま市販してほしいモデルのひとつです。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2 画像3 画像4
画像ギャラリー(全4枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

その不調、電気系統が原因かも?クルマの故障トラブルと修理費用を解説

その不調、電気系統が原因かも?クルマの故障トラブルと修理費用を解説

旧車の魅力と知識 2025.11.17
旧車は特別な雪道対策が必要? 冬場に注意したいポイントを徹底解説

旧車は特別な雪道対策が必要? 冬場に注意したいポイントを徹底解説

旧車の魅力と知識 2025.11.11
マークIIクオリスが25年ルール解禁!今後値上がりする?

マークIIクオリスが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の売買と鑑定市場 2025.11.04
オーナーが“青春の一部”と語る愛車「1986年式トヨタ スプリンタートレノGT-V改」との出会い。そして別れを考える

オーナーが“青春の一部”と語る愛車「1986年式トヨタ スプリンタートレノGT-V改」との出会い。そして別れを考える

旧車の愛好家たち 2025.10.31
【2025年解禁】タウンエースノアが25年ルール対象に!輸出と買取相場の行方

【2025年解禁】タウンエースノアが25年ルール対象に!輸出と買取相場の行方

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.29
2024年10月にトヨタ ガイアが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2024年10月にトヨタ ガイアが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.27
トヨタ ソアラが25年ルール解禁へ!今注目の輸出・高騰モデルとは

トヨタ ソアラが25年ルール解禁へ!今注目の輸出・高騰モデルとは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.24
話題の70スープラは25年ルール対象|名車の魅力と高く売れる理由とは

話題の70スープラは25年ルール対象|名車の魅力と高く売れる理由とは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.21

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車の魅力と知識 2023.10.27

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち