アメリカの「25年ルール」と聞いて、何となくわかるけど詳しいことまでわからないという方は多いのではないでしょうか。アメリカの25年ルールにより、日本の中古車の価格に大きな変化が起きる可能性があります。
本記事では、25年ルールの内容と、アメリカと日本の市場への影響について解説します。
25年ルールとは
25年ルールとは、製造から25年以上経過した右ハンドルのクルマをアメリカ国内にそのまま輸入できる法律の例外にあたる特別ルールのことです。
アメリカでは、原則として右ハンドル車を輸入できません。つまり、日本車やイギリス車などをそのまま輸入することができないのです。
しかし、製造から25年が経過したクルマであれば、クラシックカーとして登録することが可能となるため、右ハンドル車である日本車やイギリス車をそのまま輸入できるようになります。
また、関税や排ガス規制も対象外になることも25年ルールの特徴です。
このようなアメリカのクラシックカー登録制度(法律の例外)が25年ルールとなります。
旧車王の販売中車輌
数日限定入庫車速報
セドリックワゴン V20E SGLリミテッド
E-WY30
1996年
244,504km
コラム4AT
修復歴あり
総額232.5万円(税込)
ユーザー様買取車
車検R8年4月10日まで
純正ベンコラ
8人乗り
3rdシート
5ナンバー乗用#車売ります #業販OK pic.twitter.com/jweFYmBNZ8— ガレージカレント直販センタ (@GC__direct) April 27, 2025
数日限定入庫車速報
マークⅡ 2.5IR-V
GH−JZX110改
2003年
90,607km
載替5MT
修復歴なし
総額347.8万円(税込)
ユーザー様買取車⭐︎社外エアロ(F・S・R)⭐︎2JZ-GTE⭐︎5MT⭐︎ロベルタカップ⭐︎TOMEIタービン⭐︎社外AW⭐︎5連メーター⭐︎その他カスタマイズ多数#車売ります #業販OK pic.twitter.com/E5Zwf0ONP5— ガレージカレント直販センタ (@GC__direct) April 27, 2025
25年ルールによる市場への影響
アメリカの25年ルールは、アメリカ市場や日本市場に大きく影響します。それぞれの市場ごとにどのような影響を及ぼすのか詳しく解説します。
アメリカの市場への影響
アメリカ市場では日本車の人気が高く、日本車仕様にカスタマイズ(いわゆるJDM=Japan Domestic Market)して乗る方やオリジナルの状態で乗りたいと考えている方が多くいます。
この日本車人気の背景には、ゲーム「GRAN TURISMOⓇ THE REAL DRIVING SIMULATOR」や映画「ワイルド・スピード(英:The Fast and the Furious)」などで、日本車が登場したり活躍したりしていることが影響しているといえるでしょう。
さまざまな場面で登場する日本車に乗りたいという人やオリジナルのモデルを手に入れて運転したいと考えている方にとって、日本で販売されていたモデルをそのままの状態で手に入れられるのは非常に嬉しいことです。
このような背景から、アメリカ国内には25年ルールの解禁を待っている方々が多く存在します。
日本の市場への影響
アメリカの25年ルールの解禁に伴って、日本の中古車市場が大きく動くことがあります。
前述したとおり、日本車をそのまま輸入できる25年ルールの解禁を待ち望んでいるアメリカでは、25年ルール解禁とともに手に入れたいクルマの争奪戦が始まる可能性があります。そのため、日本市場に流通している人気のモデルの中古車価格が上昇するのです。
また、日本では新規登録から13年以上経過すると税金が重課されるため、時間の経過とともにクルマを維持するのが大変になります。一方、アメリカやヨーロッパなどでは、旧車に対する税制が優遇される国や地域があります。そのため、年式が古いクルマ(旧車)の維持がしやすいのです。このようなことも、海外における日本車人気の理由になっているといえるでしょう。
加えて、「日本車は壊れにくい」という高い信頼性も海外人気を支えている理由といえます。こうしたさまざまな要因により、25年が経過した日本の名車が海外に多く流出しているといえるでしょう。
「25年ルール」により相場が高騰しそうな車種
2020年、2021年、2022年、2023年、2024年、2025年に25年ルールが解禁される車種は下記のとおりです。
【2020年】
・初代インテグラタイプR
・R33 スカイライン GT-R
【2021年】
・チェイサー100系
【2022年】
・シビックタイプR EK9
・トルネオ
・アリスト160系
・ルネッサ
【2023年】
・R34 スカイライン
・ランクル100
・ランエボⅤ
・レガシィBE
・ジムニーJB23
【2024年】
・シルビア S15
・ランサーエボリューション Ⅵ
・スカイライン R34 GT-R
・S2000
・レジアスエース H100系
・クラウン 17系
【2025年】
・2代目エスティマ
・WiLL Vi
・bB
・アルティス
・2代目RAV4
・オーパ
・アコード ユーロR CL1型
・アトレー7
・インプレッサ WRX STI GDB型
・YRV
・30セルシオ
・9代目カローラ
・スマートシビック
・3代目シビックフェリオ
・トヨタ 110系 マークⅡ
・オリジン
・ストリーム
・トリビュート
・エクストレイル
・クルーガー
・グランドエスクード
25年ルールにより相場が高騰しそうな車種は、走行性能や走る楽しさを感じられるスポーツモデルや日本車ならではの高い耐久性・信頼性などが特徴のモデルばかりです。
今後もこのようなモデルは増え続け、海外市場で高値で取引される可能性があるでしょう。製造から25年を迎えるクルマの売却を検討している方は、今後の価格の変化や動向に注目して、売却時期を見極めることをおすすめします。
旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!
長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。