旧車を売るなら今がベストタイミング!?2004年以前の車を売りたいあなたへ

目次
1.Q.旧車の価格が下落し始めているって本当? 2.Q.いつ売るのがベスト? 3.Q.どういう業者に売ったら高く買い取ってもらえる? 4.旧車好きに「旧車王」が選ばれる3つの理由 5.【まとめ】旧車を売るなら今すぐ旧車王へ!

20年以上前の旧車の価格が高騰している、いわゆる「旧車バブル」がここ数年で話題となっていました。しかし、ついにそのバブルも崩壊が始まっています。販売価格に伴って上昇傾向だった買取相場も下降トレンドに入っているのも事実です。

「じゃあ古いクルマはいつ売ればいいの!?」

と疑問をもった方へ。ずばり今がベストタイミングです。その理由を詳しくお伝えします。

Q.旧車の価格が下落し始めているって本当?

車種によっては驚くべき値段で取り引きされていましたが、どんなモノの価格も決して青天井で上がり続けるわけではありません。旧車の価格はすでに下落し始めています。

そもそもなぜ、旧車の価格が爆発的に跳ね上がったのでしょうか。

背景には2020年からの新型コロナウイルス流行があります。外出自粛が呼びかけられ、国外はもとより国内旅行でさえも満足に叶わなくなった状況の中で「年代物」へ多くの人が投資しました。骨董品、時計、そして旧車。興味はあったけれど、なかなか手を出せなかったヴィンテージ品を購入する人が増え、中古価格が一気に上がりました。

しかし、マスク着用ルールの緩和が発表されるなど、社会がコロナ禍以前の姿を取り戻しつつあるなかで、旅行・レジャーに出かける人も増えています。今後ますますコロナ前の様相に戻ることが予想されるため、自粛で人気の高まった旧車の需要は、価格とともに下落してしまうでしょう。

実際に一部の車種では、すでに価格が下がっています。

  • ・80スープラ 1月中旬時点 500万→現在330万 34%下落
  • ・AE86レビン 1月中旬時点 215万→現在135万 37.2%下落
  • ※CISデータを元に算出

旧車王バナー旧車王バナー

Q.いつ売るのがベスト?

それでは、古いクルマを売るのはいつがベストなのでしょうか。

まさしく今が売却のベストタイミングです。

これから旧車の価格が下がるとお伝えしましたが、すでに下降が始まっているのは事実です。例えば、1999年に発売されたシルビアS15の一部モデルは、ここ1〜3ヶ月で10〜30万円ほど値下がりしています。さらに価格が下がってしまう前に、なるべく早く、今この瞬間が車を売るベストタイミングです。近々売却をご検討の方は、査定だけでも依頼してみてはいかがでしょうか。

Q.どういう業者に売ったら高く買い取ってもらえる?

まさしく今が車を売るベストタイミングとお伝えしましたが、実際にどういう業者に売ったらよいのか悩む方も多いでしょう。

車の売却・手放し先の選択肢は、主に次の3つです。

・一括査定サービス

・下取り

・買取専門店

一括査定サービス

複数の業者に査定を依頼して相見積もりするという方法です。いくつもの見積もりのなかから最も高価格な業者に売却できるというメリットはあるものの、たくさんの業者から何十件という営業の電話がかかってきます。平日でも土日でも関係なく連絡されるため、わずらわしさを感じている方は非常に多いです。

下取り

新しい車へ乗り換えするのであれば、下取りを検討する方もいるかと思います。しかし、下取りには中古車市場の相場が反映されにくく、人気のオプションをつけていたりカスタムしていても価格が上がりません。売買をまとめて手続きできるため手間が少ないですが、売却するよりも損をしてしまう可能性が高いです。

買取専門店

買取専門店であれば、一括査定・下取りの不安なポイントをまとめて払拭できます!一つの業者に依頼するのであれば、しつこい営業電話はかかってきませんし、中古車市場を熟知したスタッフが車を査定するため、相場に基づいた価格を提示します。また、人気のオプションやカスタムも評価されやすく、高額査定に期待できるのは大きなメリットです。

一方で、中古車市場の動向によっては価格が一気に下がるかもしれませんが、タイミングさえ間違えなければ大幅に損をすることはないでしょう。

 

また、買取専門店には、スポーツカーや輸入車など特定の分野を得意とする業者も存在します。

今回テーマとしている古いクルマを売るのであれば、古いクルマを専門として扱う業者に依頼すると、より高価格での買取に期待できます。発売から何十年も経過したクルマは、ここ数年で登場した車よりもはるかに取り扱いが難しいです。正しい知識・豊富な経験がなければ、高値を提示するどころか、査定すらもできません。

 

しかし、私たち「旧車王」は20年以上にわたって古いクルマに特化してサービスを展開してきました。知識・ノウハウは他社に負けない自信があります。古いクルマの売却は、ぜひ旧車王にお任せください!

▶旧車王への査定お申し込みはこちら!

旧車王バナー旧車王バナー

旧車好きに「旧車王」が選ばれる3つの理由

旧車王は古いクルマに特化して20年以上にわたって買取サービスを展開しており、多くのお客様からお車をお譲りいただいております。選ばれる3つの理由をここから紹介します。

①2004年以前のクルマに強い

旧車王では10年以上経過した古いクルマに特化して買取サービスを展開しています。中でも得意としているのは2004年以前のクルマ。バブル期に人気を博した名車や、生産台数が限られていた希少車まで、その実績は多岐にわたります。

前述の通り、古いクルマの査定には正しい知識と技術、そして経験が必要です。古いクルマを取り扱った経験の少ない他社は「旧車にはなかなか買い手がつかないから」と安い金額で買取しがちです。

しかし、旧車王は旧車ブームが起こるよりもずっと昔、20年以上前から古いクルマをメインに事業を行ってきました。買取だけではなく販売店も運営しており、クルマをお客様に届ける仕組みがしっかりと整っています。だからこそ、古いクルマをどこよりも高く買取できるのです。特に2004年以前のクルマなら、絶対に負けない自信があります。

②専門知識豊富な「鑑定士」がクルマを鑑定

お客様の愛車の価値を確かめるのは、旧車王の「鑑定士」です。豊富な専門知識と高い技術で、取り扱いの難しいクルマを「鑑定」します。ホンモノの腕があるからこそ、旧車の真価を見極めることができ、他社よりも高い金額で買取できます。

③二重査定は一切なし

二重査定とは、車を買い取った後に見えない故障や事故歴があったことを理由に減額する行為です。中古車買取業界で大きな問題となっているにも関わらず、二重査定する業者は後を絶ちません。「減額されたくなかったら、保証に入ってください」などと有料サービスへの加入を迫る業者も存在するほどです。

しかし、旧車王では二重査定を一切行いません。繰り返しお伝えしている通り、確かな知識と技術で鑑定いたします。その場で確実な価格をお出しします。買取後に修復歴や事故歴が見つかったとしても変動いたしません。

また、別の買取業者を旧車王の見積もりを比べた際、他社の方が高額というケースもありますが、契約後に減額されて結果として旧車王の方が高かった、なんて事例も見受けられます。売却してから後悔しないためにも、古いクルマはぜひ私たちにお任せください。

【まとめ】旧車を売るなら今すぐ旧車王へ!

ここまでお読みいただきありがとうございます。

古いクルマの売却にお悩みの方。売るなら市場が本格的に落ち込む前、まさに今がベストタイミングです。そして2004年以前のクルマを知り尽くした旧車王にぜひご依頼ください。

お客様の愛情がこもった一台を、丁寧にかつ適正に鑑定し、他社よりも高く買い取ります!

▶旧車王への査定お申し込みはこちら!

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6 画像7
画像ギャラリー(全7枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取No.1の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

関連する記事

古くなったエンジンオイルはどうやって捨てる?正しい捨て方について解説

古くなったエンジンオイルはどうやって捨てる?正しい捨て方について解説

旧車売買の豆知識 2023-06-08
懐かしい日本車と再会できる国「ニュージーランド」現地レポート

懐かしい日本車と再会できる国「ニュージーランド」現地レポート

海外現地レポ 2023-06-06
日本のクルマたちの「終着駅」ニュージーランドの今を届けたい:tomato

日本のクルマたちの「終着駅」ニュージーランドの今を届けたい:tomato

ライタープロフィール 2023-06-06
相模原の大自然をクラシックカーで巡る「2nd. Route di SAGAMIHARA」

相模原の大自然をクラシックカーで巡る「2nd. Route di SAGAMIHARA」

イベントレポート 2023-06-05
ベルリンの街が2000台以上のクラシックカーで埋まる日「Classic Days Berlin」

ベルリンの街が2000台以上のクラシックカーで埋まる日「Classic Days Berlin」

ドイツ現地レポ 2023-06-02
クラシックカーの魅力をデザインで知ろう:Kana

クラシックカーの魅力をデザインで知ろう:Kana

ライタープロフィール 2023-06-01
トヨタ チェイサー(JZX100)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

トヨタ チェイサー(JZX100)の維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

旧車売買の豆知識 2023-05-31
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-05-31

記事ランキング

1
旧車バブルは崩壊が始まった!?中古車の価格高騰が終わりを迎える理由とは

旧車バブルは崩壊が始まった!?中古車の価格高騰が終わりを迎える理由とは

旧車市場動向 2023-03-27
2
走行距離課税とは?現時点でわかっていることやメリット・デメリットを解説

走行距離課税とは?現時点でわかっていることやメリット・デメリットを解説

旧車売買の豆知識 2023-03-28
3
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-03-31
4
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2023-05-31
5
「車検整備付き」って何?「車検付き」と何が違う?メリット・デメリットを解説

「車検整備付き」って何?「車検付き」と何が違う?メリット・デメリットを解説

旧車売買の豆知識 2023-04-03
6
買って後悔!?ランクル70の3つの魅力と3つ欠点

買って後悔!?ランクル70の3つの魅力と3つ欠点

旧車の魅力 2023-03-31
7
車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

車庫証明は直線距離2km以内が原則!取得の要件や例外などを解説

旧車売買の豆知識 2023-02-10
8
トヨタ史上最強のエンジン!現在も活躍し続ける「2JZ-GTE」の魅力と秘密とは?

トヨタ史上最強のエンジン!現在も活躍し続ける「2JZ-GTE」の魅力と秘密とは?

旧車の魅力 2022-01-17

カテゴリ一覧

# 旧車ニュース # 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ