旧車市場動向

2024年1月にスカイラインR34 GT-Rが25年ルール解禁!今後値上がりする?
旧車市場動向 2024.03.28

2024年1月にスカイラインR34 GT-Rが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2024年1月に、日産 スカイラインR34 GT-Rが25年ルール解禁となりました。発売当時から人気のスポーツカーであるR34は、25年ルールの解禁に伴い中古車価格が高騰する可能性があります。 今回は、R34 GT-Rの25年ルール解禁の背景と、モデルの魅力について解説します。今後の動向の参考としてぜひ役立ててください。 2024年1月にスカイラインR34 GT-Rが25年ルール解禁! 2024年1月に、R34 GT-Rの25年ルールが解禁されました。R34 GT-Rは1999年から2002年にかけて製造された伝説の高性能スポーツカーです。 特に若い世代からの支持が熱く、有名映画に登場したことでR34 GT-Rの認知度は飛躍的に高まりました。今回の25年ルールの解禁は、多くの人にとって待ち遠しい瞬間であることは想像に難くありません。 そもそも25年ルールとは? 25年ルールは、アメリカ国内における自動車の輸入を規制する法律です。本ルールにより、製造から25年が経過した車輌であれば、一定の安全基準を満たしている場合にアメリカへの輸入が許可されます。 つまり、登場当時はアメリカに持ち込めなかったR34 GT-Rが、2024年には輸入できるようになりました。 25年ルールについてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。 ■アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ 25年ルール解禁でスカイラインR34 GT-Rは値上がりする? 25年ルールの解禁により、R34 GT-Rの中古車価格の高騰が予想されます。アメリカのファンからの需要が高まることに加え、日本国内での限られた個体数のみの希少車種であるため、値上がりする可能性は高いでしょう。 しかし、値上がりが必ずしも確実ではない点に注意が必要です。中古車価格は、需要と供給のバランスのみならず、個体の状態やオプション装備の有無、取引時期などによっても左右されるため、一概に断言はできません。ただ、状態のよいR34 GT-Rについては、高額での取引が予想されます。 25年ルールが解禁されたスカイラインR34 GT-Rの魅力 R34 GT-R最大の魅力は、刺激的な走行性能とスタイリッシュなデザインを兼ね備えている点です。直列6気筒2.6LツインターボのRB26DETTエンジンは、最大出力280psと最大トルク40.0kgmを発生し、0-100km/hの加速は当時の同クラス車を圧倒する4.8秒を記録しました。 また、国産ターボエンジン屈指の高回転を誇り、レッドゾーンは8,000rpmからはじまるという高出力モデルでありながら、独自の4WDシステム「アテーサE-TS」により、優れた旋回性能と4WD車の安定性を両立させています。 スタイリングは、シャープな顔つきと存在感のあるリアウイングが特徴です。低重心デザインにより、スポーティかつ路面に吸い付くように走る姿は、多くのファンを魅了してきました。 エンジンとスタイリングの両立はもちろん、希少な個体としての価値も大きな魅力です。製造期間が3年間と短く、特に性能を高めたMスペックやVスペックは個体数が限られているため、コレクターの間で高値で取引されています。 スカイラインR34 GT-R以外で2024年に25年ルールが解禁される車種一覧 2024年は、R34 GT-R以外にも人気の旧車が25年ルール解禁を迎えます。それぞれの解禁月と特徴は以下のとおりです。 ・三菱 ランサーエボリューションVI(1月解禁)三菱自動車の高性能4WDスポーツセダンの通称「ランエボⅣ」は、R34 GT-Rと並ぶ日本を代表するスポーツカーの1つです。ラリーで鍛えた2.0Lターボエンジンを搭載し、市販車とは思えない圧倒的なパフォーマンスを発揮したモデルです。 ・日産 シルビアS15(1月解禁)FRスポーツクーペとして、今でもファンを多くもつモデルです。低重心デザインと、マニュアル車ならではのエンジンフィーリングが楽しめる1台です。 ・ホンダ S2000(4月解禁)ミッドシップレイアウトの軽量オープンスポーツで、9,000rpm超えの高回転エンジンが特徴です。また、シャシー剛性が高く、コーナリング性能が秀逸です。 ・トヨタ レジアスエース H100系(7月解禁)ハイエースの姉妹車として、バンならではの室内空間の広さと優れた使い勝手により、キャンピングカーのベース車輌として人気のモデルです。 ・トヨタ クラウン17系(9月解禁)トヨタのフラッグシップセダンです。高級感とスポーティな走行性能で、若年層からも高く支持されました。8年ぶりに復活したアスリートが設定されたモデルとしても注目された1台です。 まとめ 1999年から2002年にかけて製造された名車、R34 GT-Rが、2024年1月に25年ルール解禁となりました。各メディアを賑わせたモデルであり、希少性の高さも相まって、中古車価格が高騰する可能性は高いといえます。 加えて、ランエボⅣやシルビアS15など、人気のスポーツカーも25年ルール解禁を控えていることから、日本の旧車が新しいブームを巻き起こすような1年になることが予想されます。

2024年1月にシルビアS15が25年ルール解禁!今後値上がりする?
旧車市場動向 2024.03.26

2024年1月にシルビアS15が25年ルール解禁!今後値上がりする?

日産のスポーツカーとして今でも高い人気を誇るシルビアS15。2024年1月にアメリカ25年ルールの対象となりました。今回は、アメリカ25年ルールとは何なのか、シルビアS15の概要や値上がり予測などを含めて解説します。 2024年1月にシルビアS15が25年ルール解禁! 2024年1月に日産のスポーツカーとして高い人気を誇るS15シルビアの製造開始から25年が経過し、アメリカ25年ルールの対象となりました。そもそも、アメリカ25年ルールとは何なのでしょうか。まずはその詳細から解説します。 そもそも25年ルールとは? アメリカにおいて、輸入車に関連する法律の例外として定められているのが「25年ルール」です。 アメリカでは、原則として右ハンドルの車を輸入できません。しかし、製造から25年が経過したクルマの場合、クラシックカーとして登録が認められ、右ハンドル車を輸入できるようになります。これが「25年ルール」と呼ばれるものです。 2000年以降、日本の名車と言われるクルマや日本車全盛期に製造されたクルマが次々と25年を迎え、中古車市場に巨大な自動車マーケットをもつアメリカが参入。従来は、日本国内とアメリカ以外の国・地域が対象でしたが、そこにアメリカが加わることにより中古車市場が活性化しました。 アメリカ25年ルールに伴い中古車市場が広がることで、製造から25年が経過した車の価格が高騰したり、値上がりしたりする場合があります。 25年ルールについては、以下でも詳しく解説しています。■アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ 25年ルール解禁でシルビアS15は値上がりする? アメリカ25年ルールに伴って、日産のコンパクトスポーツカー S15シルビアは値上がりする可能性があるでしょう。 ただし、必ず値上がりすると断言はできません。しかし、アメリカにおける日本車の人気や信頼性、スポーツカー人気などにより、これまで以上にS15シルビア人気が高くなり、値上がりする可能性があるといえます。 25年ルール解禁間近のシルビアS15の魅力 シルビアS15は、「見て、乗って、走って、エモーションを感じる軽快コンパクトなスポーティクーペ」をコンセプトに開発された2ドアクーペです。 スピード感と軽快な走りを感じさせるエクステリア、FRの走りを表現した踏ん張り感のあるリヤフェンダー、タコメーターをメーターパネルの中央に配置しドアを開けた瞬間にスポーツマインドをかきたてるインテリアなどが特徴となっています。 エンジンは、250psを発生させる2.0L直列4気筒インタークーラーターボエンジン(SR20DET)と自然吸気の2.0L直列4気筒エンジン(SR20DE)の2種類をラインナップ。S15シルビアは、5ナンバーサイズのコンパクトなFRスポーツクーペとして、現在でも高い人気を誇るスポーツカーです。 シルビアS15以外で2024年に25年ルールが解禁される車種一覧 ここまで、シルビアS15がアメリカ25年ルールの解禁対象となることについて述べてきましたが、2024年に25年を迎える車は他にもあります。以下が2024年に25年を迎えるクルマの一部です。 ・日産 スカイライン R34 GT-R R34:2024年1月・三菱 ランサーエボリューションVI:2024年1月・ホンダ S2000:2024年4月・トヨタ レジアスエース H100系:2024年7月・トヨタ クラウン17系:2024年9月 このように今でも人気が高い名車が続々と25年を迎えています。 まとめ シルビアS15は、日産のコンパクトFRスポーツカーとして生産が終了した今でも高い人気を誇るモデルです。日本国内でも人気のシルビアS15は、製造開始から25年が経過し、アメリカ25年ルールの解禁対象となり、中古車市場が大きく動くことが予想されます。そのため、このタイミングで売却を検討している方も多いのではないでしょうか。25年も前に誕生したクルマの価値を見極めるには、専門知識と経験が不可欠です。手放す際には、旧車を専門に扱う買取業者へのご相談をおすすめします。

2024年1月にランエボⅣが25年ルール解禁!今後値上がりする?
旧車市場動向 2024.03.26

2024年1月にランエボⅣが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2024年は、ランサーエボリューションⅣ(ランエボⅣ)が25年ルール解禁を迎える年です。解禁されて中古車の価格が変わるかどうか、気になっている方も多いでしょう。実は、2024年はほかにも注目のモデルが25年ルール解禁を控えています。 今回は、ランエボⅣが25年ルール解禁により値上がりする可能性について解説します。25年ルールの概要から、解禁を控えたモデルまでお伝えするため、今後の動向を把握する際に役立ててください。 2024年1月にランエボⅣが25年ルール解禁! 2024年1月、ランエボⅣが、アメリカの自動車輸入に関する規制緩和「25年ルール」に基づき、輸入が解禁されました。日本仕様車しかないモデルのファンにとって待望の瞬間となったでしょう。 ランエボは、Ⅷからアメリカ市場に導入され、それ以前のモデルは右ハンドル車の解禁を待つしかありませんでした。そのようなモデルはJDM(Japanese Domestic Market)と呼ばれ、多くのファンから支持されています。 なかでもランエボⅣは、高い走行性能と歴代モデルを踏襲しつつ洗練されたデザインで、人気のモデルです。今回ランエボⅣが解禁されたことをきっかけに、ライバル車にも人気に火がつき、市場がより盛り上がりをみせると予想されます。 そもそも25年ルールとは? 25年ルールとは、アメリカ合衆国の輸入規制に関する規定のことです。本ルールにより、製造から25年が経過した海外の自動車はアメリカへの輸入が許可され、安全基準や排ガスなどの環境規制の適用が免除されます。 25年ルールについてより詳しく知りたい方は、以下の記事で解説しているためぜひご覧ください。 ■アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ 25年ルール解禁でランエボⅣは値上がりする? 25年ルールが解禁され、ランエボⅣの値上がりが予想されます。25年ルールにより解禁された人気の高いJDMモデルは、アメリカ市場での需要の高まりを受けて、価格が上昇する傾向にあります。 ランエボⅣは、運動性能とデザインの面で高く評価されているモデルであり、今回の25年ルール解禁によって、日本国内の市場にも影響が出る可能性は十分に考えられます。しかし、価格の上昇は複数の要因に左右され、必ずしも高騰するとは限りません。たとえば、解禁される台数や、車輌の状態、ライバル車の動向などが影響を与えます。 さらに、経済全体の状況やコレクターのトレンドの変化も価格に影響を及ぼす可能性があります。とはいえ、世界ラリー選手権(WRC)という大きな舞台で活躍したランエボⅣは、投資やコレクションの観点から魅力的な選択肢になり得ます。状態がよく、車本来の性能を保ったランエボⅣは、価格が上昇する可能性は高いでしょう。 25年ルールが解禁されたランエボⅣの魅力 ランエボⅣは、1999年にWRCで勝つべく開発されたモデルです。操縦性や安定性を高めるAYC(アクティブ・ヨー・コントロールシステム )やターボチャージャーを搭載したパワフルなエンジンが搭載されました。 高い走行性能を象徴するような力強いデザインで、大きなフロントエアダムやリアスポイラーなどが特徴です。内装には、レカロ製のスポーツシートやMOMO製のステアリングホイールなど、運転する楽しさを追求した装備が満載です。25年ルールの解禁は、ランエボⅣの魅力が再評価される機会となるでしょう。 ランエボⅣ以外で2024年に25年ルールが解禁される車種一覧 2024年はランエボⅣだけでなく、ほかにも多くの魅力的な日本車が25年ルール解禁を迎えます。具体的な車種名と解禁される月は以下のとおりです。 ・日産 スカイラインGT-R R34:2024年1月・日産 シルビアS15:2024年1月・ホンダ S2000:2024年4月・トヨタ レジアスエース H100系:2024年7月・トヨタ クラウン 17系:2024年9月 スカイラインGT-R R34は、日本車のアイコンとして広く知られている1台です。特に映画「ワイルド・スピード」シリーズに登場し、国際的な知名度は抜群です。 シルビアS15はスタイリッシュな外観なうえにドリフトが楽しめるため、スポーツファンからの人気が高いモデルです。 S2000は、ホンダを代表するオープントップのスポーツカー。バランスの取れたハンドリングと高回転型エンジンで、ドライビングの楽しさが評価されている1台です。 レジアスエースH100系は、商用車でありながら独特なスタイルと実用性の高さで、キャンピングカーのベース車輌として人気があります。 クラウン17系は、いわずと知れたトヨタのフラッグシップセダンです。上質な乗り味とブランドの信頼性で、多くのファンを抱えています。 ランエボⅣを含めた魅力的なモデルが25年ルール解禁を迎え、中古車市場の動向が変化する可能性は高いといえます。 まとめ 2024年の25年ルール解禁は、ランエボⅣをはじめとする数々の日本車がアメリカの地で再び輝きを放つ年となります。なかでも、ランエボⅣは世界的人気のモデルのため、25年ルール解禁をきっかけに国内市場の価格にも影響をもたらすかもしれません。ランエボⅣを狙っている方は、今後の動向に注目しましょう。

2024年4月にS2000が25年ルール解禁!今後値上がりする?
旧車市場動向 2024.03.26

2024年4月にS2000が25年ルール解禁!今後値上がりする?

ホンダの名車として今でも人気の高いS2000は、2024年4月にアメリカ25年ルールの対象となります。今回は、アメリカ25年ルールやS2000の概要、25年ルールに伴う値動きについて解説します。 2024年4月にS2000が25年ルール解禁! 2024年4月、ホンダの名車の1つであるスポーツカー「S2000」の製造・販売開始から25年が経過します。アメリカの25年ルールの対象となり、値段が上がる可能性が高くなっています。そもそも25年ルールに伴って値上がりする理由は何なのでしょうか。まずは、25年ルールの詳細を紹介します。 そもそも25年ルールとは? アメリカにおける輸入車関係法令の例外として定められているのが「25年ルール」です。 アメリカでは、原則的に右ハンドルの車を輸入できませんが、製造から25年が経過したクルマであれば、クラシックカーとしての登録が可能となり、右ハンドル車の輸入ができるようになります。これが「25年ルール」です。 つまり、製造から25年が経過した日本車をそのままアメリカへ輸出できるようになります。 2000年代に入ってから、日本国内で名車といわれるクルマや日本車全盛期に製造されたクルマが次々と25年を迎え、かつて日本国内やアメリカ以外の国・地域だけが対象だった中古車市場に、巨大な自動車マーケットのアメリカが加わります。 そのため、中古車市場が広がり、製造から25年が経過したクルマの価格が急に高騰したり、値上がりしたりすることがあるのです。 ▼25年ルールについては、以下でも詳しく解説しています。アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ 25年ルール解禁でS2000は値上がりする? アメリカ25年ルールの解禁によって、ホンダの人気スポーツカーS2000が値上がりする可能性はあるといえます。 必ずしも値上がりするとは限りませんが、アメリカでの日本車人気、ホンダ人気、2シーターのオープンスポーツカーという個性などを踏まえると、これまで以上に人気が高くなる可能性は十分に考えられるでしょう。 25年ルール解禁間近のS2000の魅力 S2000は、1999年4月15日から販売が開始されたリアルオープンスポーツカーです。走る楽しさ、操る喜び、高い衝突安全性を兼ね備えています。 FR(フロントエンジン・リアドライブ)の2シーターオープンスポーツカーのS2000に搭載される2.0L直列4気筒自然吸気エンジンは、最高出力が250ps、最大回転数が9,000rpmと世界最高水準の高出力エンジンです。 2005年11月にはマイナーモデルチェンジを実施し、中・低速回転域から力強いトルクを発生する2.2Lエンジンを新たに搭載しました。また、リニアで自然なアクセルフィールを実現するDBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)の採用により、日常での走りの質感を高めたことも注目ポイントです。 1999年から販売を開始したS2000は、2009年まで販売され、1世代限りで歴史に幕を下ろしました。 S2000以外で2024年に25年ルールが解禁される車種一覧 ここまで、ホンダ S2000がアメリカ25年ルールの解禁対象となることについて述べてきましたが、2024年に25年を迎える車は他にもあります。ここでは、2024年に25年を迎える日本車の一部を紹介します。 ・日産 スカイライン R34 GT-R:2024年1月・日産 シルビア S15:2024年1月・三菱 ランサーエボリューションVI:2024年1月・トヨタ レジアスエース H100系:2024年7月・トヨタ クラウン 17系:2024年9月 このように名車として今でも人気のモデルが続々と25年を迎えています。 まとめ ホンダ S2000はホンダを代表する人気スポーツカーです。そして、2024年4月に製造開始から25年が経ちます。製造から25年経過したことに伴って、アメリカ25年ルールの解禁対象となり、中古車市場での注目度も上がるでしょう。このタイミングでS2000の売却を検討される方も多いかもしれません。製造から25年も経っていると、いわゆる「旧車」の領域に入るため、手放す際には古いクルマを専門としている業者へのご相談をおすすめします。

ハイエースの価格高騰は終わり?値崩れしてるって本当?中古車事情を解説
旧車市場動向 2024.02.09

ハイエースの価格高騰は終わり?値崩れしてるって本当?中古車事情を解説

トヨタ ハイエースは、日本のみならず世界中で信頼される、人気のワンボックスカーです。そんなハイエースは、中古車価格が高騰し値段が下がりにくい状態が続いていました。しかし、中古車市場の変化によりさらなる値上がりは期待できないと言われています。 今回は、ハイエースのモデル概要や中古車市場の動向について解説します。ハイエースの売却を検討するときの参考にしてみてください。 ハイエースとは トヨタ ハイエースは1967年に登場し、日本をはじめアジア、中近東、オセアニア、アフリカ、中南米など世界中の国々で使用され、高い信頼性と広い室内や優れた使い勝手が高く評価されるワンボックスタイプのバンです。 2004年には200系4代目となり、広い室内と高い衝突安全性能を確保し、豊富なボディバリエーションや快適性・利便性を高める機能や装備などが採用されました。 2007年のマイナーチェンジ(2型)では、ディーゼルエンジン車に可変ノズル式ターボチャージャーを装備した高性能3.0L直噴ディーゼルターボエンジン(1KD-FTV型)を搭載し、さらに粒子状物質(PM)を浄化するDPR(Diesel Particulate active Reduction system)触媒を新たに採用しました。その結果、環境性能と動力性能を高次元で両立させることに成功しました。同時に、「平成17年(新長期)排出ガス規制」に対応できたのです。 2012年の一部改良では、盗難防止システムであるエンジンイモビライザーシステムが全車に標準装備となっています。 2013年のマイナーチェンジ(3型)では、フロントバンパーやグリル、ヘッドランプ、リヤコンビネーションランプなどの意匠を変更。また、一部グレードにガラスアンテナが採用されました。さらに、LEDヘッドランプ(ロービーム)や鋭角的なラインのアルミホイールを全車にオプション設定しています。 2017年の一部改良では、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P(後のToyota Safety Sense)」を標準装備し、安全性を向上。また、ディーゼル車は、2.8Lクリーンディーゼルエンジンの「1GD-FTV型」に変更し、6速ATを組み合わせたことで、従来型よりも燃費性能が向上しています。 2020年の一部改良では、車両後方のカメラ映像を映し出すデジタルインナーミラーが全車オプションとなり、車両を上から見たような映像をナビ画面へ表示するパノラミックビューモニターがAT車のオプションとして設定されました。また、オプティトロンメーターに4.2インチTFTカラーのマルチインフォメーションディスプレイを採用。視認性や利便性を向上させました。 2022年には、パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)を標準装備し、安全性能を高めています。 ハイエースは、これまでにマイナーチェンジや改良を繰り返しており、現代においても高い人気を誇ります。 ハイエースの価格はどう変動する? 日本のみならず世界各国で絶大な信頼と人気を誇るハイエースは「どれだけボロボロになっても値段がつく」とまで言われていました。中古車市場で高値で取引されている車両が多くみられましたが、今後のさらなる値上がりは期待できないでしょう。詳しい理由は、この後説明します。 ハイエースはもう値上がりしない? 所謂「旧車バブル」でハイエースの価格は高騰していました。しかし、そのバブルが崩壊するのも間もなくと言われています。新型コロナウイルスの蔓延による外出の自粛で、旧車や腕時計、骨董品など、目で見るだけでも楽しめるものにお金をつかう方が増えました。この消費行動の変化が、旧車の価格高騰にも大きな影響を与えたと言われています。しかし、昨今では外出の自粛要請も緩和されて人々の生活は元に戻りつつあり、コロナ禍で価格が高騰したものがどんどん値下がる可能性があります。事実、アメリカの中古車販売大手の「カーバナ(Carvana)」の株価は、新型コロナウイルス流行初期に比べて99%も下落しました。(※2022年12月時点)日本にとっても決して対岸の火事とは言えません。ハイエースの売却をご検討されているのであれば、値下がり前の今がチャンスです。 価格が高くなりやすいハイエースの特徴 さらなる価格高騰は期待できないとお伝えしましたが、そんな中でもどんな車両に高値がつくのでしょうか。価格が高くなりやすいハイエースの特徴を紹介します。 こまめにメンテナンスをしている こまめにメンテナンスしているハイエースは、売却するときの価格が高くなりやすいです。また、外装や内装の装備が充実しているハイエースは、売却するときに高く評価される傾向にあります。 さらに、エンジンやトランスミッションなどの機械系の手入れがされ、いつでも不具合なく動かせる状態になっていると高評価されやすいです。 加えて、カスタマイズされているハイエースであってもメンテナンスが行き届いていれば価値が高まります。 内装と外装が魅力的な「ハイエースバン200系4型」 ハイエースバン200系4型は、スタイリッシュになったスタイリングや利便性を高める装備が充実していることから、高い価格になりやすいです。 ハイエース200系は、2013年のマイナーチェンジで4型になりました。 外装では、フロントバンパーとグリル、ヘッドランプ、リヤコンビネーションランプなどの意匠を変更しています。また、一部グレードにガラスアンテナを採用しました。さらに、LEDヘッドランプ(ロービーム)や鋭角的なラインのアルミホイールなどをオプション設定しています。 内装は、エアコンのボタンやダイヤルなど、センタークラスターパネルの意匠を変更。平均燃費や外気温度などの情報を表示するマルチインフォメーションディスプレイを全車に標準装備しています。 ハイエースバン200系4型は、外装・内装のデサイン変更によりスタイリッシュなスタイリングになり、充実した装備によって利便性がよくなったことが評価され、中古車市場で価格が高くなりやすいと言えるでしょう。 ディーゼルエンジンが大幅改良された「ハイエースバン200系2型」以降 ハイエースバン200系2型以降のディーゼルエンジン搭載モデルは、環境性能と動力性能を両立させていることから高く評価されています。 ハイエース200系は、2007年のマイナーチェンジで環境性能と動力性能を両立したディーゼルターボエンジン(1KD-FTV型)を搭載。2017年には2.8Lクリーンディーゼルエンジン(1GD-FTV型)を搭載し、6速ATを組み合わせたことで、従来よりも燃費性能を向上させました。 ディーゼルエンジンは、トルクが太く、重量がある時でも力強い走りをすることが特徴です。ハイエースは、多くの荷物を載せたり、キャンピングカーに架装したりする場合があるため、パワフルなディーゼルエンジンの方が高い評価になることがあります。 ハイエースを売るなら実績・知識豊富な業者へ 使い勝手のよいバンとして世界で広く愛されているハイエース。1967年の発売開始から、たくさんのモデルがリリースされました。それぞれに特徴が異なり、市場価値にも差があります。 売却を検討する際には、モデルごとの価値の違いをしっかりと理解している業者を選びましょう。どんな歴史をもち、それぞれどういった部分が長年愛されているのかを知っている買取業者であれば高額買取に期待できます。ハイエースはもちろん、さまざまな車、特に古いクルマに特化したサービスに査定を依頼するのがおすすめです。

MR-Sの価格高騰・値上がりはもう終わり?MR-Sの価格推移を解説
旧車市場動向 2024.02.05

MR-Sの価格高騰・値上がりはもう終わり?MR-Sの価格推移を解説

MR-Sは、トヨタのMR2の後継車種として1999年10月から2007年7月まで販売されました。コンパクトなミッドシップスポーツカーとして人気を博しましたが、どのくらいの金額で中古車市場に流通しているのでしょうか。今回は、MR-Sの魅力を紹介するとともに、今後の価格変動の見込みについて解説します。 MR-Sとは トヨタ MR-Sとは、1999年10月に販売を開始したコンパクトサイズのミッドシップオープンスポーツカーです。車種名のMR-Sは「Midship Runabout Sports」を意味しています。 MR2の後継車種としてデビューしたMR-Sは、車両重量1t以下の軽量スポーツカーとして設計されました。ルーフには、ガラス製のリアウィンドウを採用したソフトトップを装備しています。また、オプションで脱着式のハードトップを設定していました。 エンジンは、座席すぐ後ろに1.8L直列4気筒DOHCを搭載しています。エンジンスペックは最高出力140PS/6,400rpm、最大トルク17.4kgm/4,400rpmと、パワフルではないものの、軽量なボディや重量物が前後輪(ホイールベース)の間に集中していることから軽快な走りが楽しめます。2000年には、日本初となるシーケンシャルトランスミッションを搭載したモデルが追加されました。 2000年6月にはモデリスタから150台の限定車「カセルタ」を販売。さらに、2001年1月にはザガートが手がけた100台の限定車「VM180"ZAGATO"」を販売しています。 2002年にはトランスミッションを6速に変更。その後2007年に販売した特別仕様車「FINAL VERSION(限定1000台)」を最後に生産を終了しました。MR-Sは、約8年にわたり販売され、1世代で幕を閉じたコンパクトサイズのミッドシップオープンスポーツカーです。 【MR-Sの主なスペック】■サイズ:全長3,385mm×全幅1,695mm×全高1,235mm■ホイールベース:2,450mm■エンジン:1.8L直列4気筒DOHC(1ZZ-FE型)■最高出力:140PS/6,400rpm■最大トルク:17.4kgm/4,400rpm■トランスミッション:■駆動方式:MR(ミッドシップ・リアドライブ)■車両重量:960kg~970kg■当時の新車販売価格:168万円~ MR-Sの価格は下がっていく!? 2019年1月に72.5万円だったMR-Sの平均価格は、1年後に80.5万円、さらに2年後には119.7万円と高騰が続いていました。 しかし「旧車バブル」の崩壊によって、さらなる値上がりは期待できないといわれています。詳しい理由は次の項目で解説します。 MR-Sは本当にもう値上がりしない? 所謂「旧車バブル」でMR-Sの価格は高騰していました。しかし、そのバブルが崩壊するのも間もなくと言われています。新型コロナウイルスの蔓延による外出の自粛で、旧車や腕時計、骨董品など、目で見るだけでも楽しめるものにお金をつかう方が増えました。この消費行動の変化が、旧車の価格高騰にも大きな影響を与えたと言われています。しかし、昨今では外出の自粛要請も緩和されて人々の生活は元に戻りつつあり、コロナ禍で価格が高騰したものがどんどん値下がる可能性があります。事実、アメリカの中古車販売大手の「カーバナ(Carvana)」の株価は、新型コロナウイルス流行初期に比べて99%も下落しました。(※2022年12月時点)日本にとっても決して対岸の火事とはいえません。今後、MR-Sの中古車価格は下降へと向かうことが予想されるでしょう。 価格が高くなりやすいMR-Sの特徴 現在以上の高騰が見込めないとお伝えしましたが、そんな中でもどんな個体が高く評価されやすいのでしょうか。ここからは、高値がつきやすいMR-Sの特徴を解説します。 こまめにメンテナンスされている MR-Sに限ったことではありませんが、メンテナンスが行き届いている車はと高く評価されやすいです。売却を検討している場合は、エンジンオイルやクラッチなどのパワートレイン、タイヤやサスペンションなどの足まわり、キズ・へこみやフレームのサビなどのボディに不具合がないよう定期的に点検しておきましょう。 修復歴がない スポーツカーならではのポイントです。走りを楽しむオーナーも多いぶん、どうしてもトラブルが増えてしまします。だからこそ、事故歴や修復歴のないMR-Sは高く評価されやすいです。売却を考えている方は、事故には十分に気をつけて走行しましょう。 走行距離が短い 一般的に走行距離が短い車は、高い評価がされやすいです。また、メンテナンスが徹底されている車両、ワンオーナー車、限定車の場合には、走行距離が伸びていても高い価格で買取されることがあります。 カスタマイズモデル「カセルタ」や「VM180ザガート」 2000年にモデリスタから販売されたMR-Sをベースにした150台の限定車「カセルタ(CASERTA)」や2001年に販売された100台の限定車「VM180"ZAGATO"(ザガート)」は、台数が限られていることから、高値になりやすいです。 150台限定の「カセルタ(CASERTA)」 2000年に販売されたカスタマイズモデルの「カセルタ」は、大人のためのミッドシップオープン2シーターで、ラテンテイストを基調とするスタイリング、走行性能に対するこだわりが盛り込まれた限定車となっています。 ボディサイズは、全長4,040mm、全幅1,840mm、全高1,235mmと、ベースモデルよりも全長が155mm長く、全幅が145mm広くなったワイドなスタイリングが特徴です。また、縦長のヘッドライトや丸型のリアコンビランプなどエクステリアをオリジナルデザインへ変更。さらに、ラグジュアリー仕様を選べば、タンカラーの本革シートやドアトリムなどのインテリアが装備されます。 カセルタは希少な限定車で、流通台数が非常に少ないため、高値になりやすいでしょう。 100台限定の「VM180"ZAGATO"」 2001年に販売された限定車「VM180"ZAGATO"」は、イタリアのカロッツェリア(デザイン工房)のZAGATO(ザガート)が手がけた100台限定のカスタマイズモデルです。 ヘッドライトから回り込むフロントバンパー、3眼のヘッドライトユニット、縦型のリアコンビランプなど大胆で流麗なエクステリア、コーディネートされたインテリア、チューニングされたサスペンションなどが特徴です。 カセルタよりも生産台数が少ないVM180"ZAGATO"は希少なモデルであるため、高値で取引される可能性が高いでしょう。

NSXの価格高騰・値上がりはもう終わり?相場推移を解説
旧車市場動向 2024.02.01

NSXの価格高騰・値上がりはもう終わり?相場推移を解説

ホンダ 初代NSXは、ミッドシップのピュアスポーツカーとして高い人気を誇るモデルです。今回は、初代NSXがどのような車なのか紹介するとともに、中古車の価格帯やNSXをより高く売るポイントを解説します。 NSXとは ホンダ NSXは、1990年9月にデビューし、2005年12月まで販売されたミッドシップのピュアスポーツカーです。オールアルミニウムのボディを採用し、座席すぐ後ろにエンジンを搭載するミッドシップの2シーターモデルであることがおおきなポイントといえるでしょう。 デビュー当初のボディサイズは、全長4,430mm、全幅1,810mm、全高1,170mmとワイド&ロースタイルです。エクステリアは、リトラクタブルヘッドライトを備える低いボンネット、前側にレイアウトされたキャビン、広い視界を確保しているキャノピーデザインにより、ミッドシップスポーツカーらしいスタイリングとなっています。インテリアは、運転席と助手席がセンターコンソールで分離されています。また、インテリアパネルが乗員を取り囲むような造形になっているのも特徴です。 エンジンは、3.0L V型6気筒DOHC VTEC自然吸気で、最高出力が280PS/7,300rpm(ATは265PS/6,800rpm)、最大トルク30.0kgm/5,400rpmを発生します。トランスミッションは、5速MTと4速ATの2種類を用意。駆動方式は、座席すぐ後ろにエンジンを搭載して、後輪を駆動させるMRとなっています。 1992年11月には、車両重量の軽量化やエンジンの精度を高めて運動性能を際立たせたピュアスポーツモデル「タイプR」を追加しました。 1995年3月にはオープントップモデル「タイプT」を追加。1997年2月には、MT車のエンジン排気量を3.2Lへ拡大(最高出力:280PS/7,300rpm、最大トルク:31.0kgm/5,300rpm)し、トランスミッションを6速へ変更しました。また、ボディを軽量化し、サスペンションチューニングをした「type S」を設定。1999年9月のマイナーチェンジでは、安全・環境性能を向上させました。 2001年12月には、ヘッドライトを固定式へ変更するとともに、走行性能を進化させています。2002年には、カーボンパーツを使用したピュアスポーツモデル「NSX-R」を発売。 さまざまな改良や変更、バリエーションの拡充をしてきたNSXは、2005年12月に販売を終了しました。 NSXの価格は下がっていく!? NSXは時間が経過しても価格が下がらず、高値で取引されている状態が続いていました。2022年3月時点のNSXの中古車販売価格は、なんと約600万円~2,000万円。依然として高い人気を誇るモデルではありますが、現在以上の価格高騰は見込めないと言われています。詳細は次での項目で詳しく説明します。 NSXはもう値上がりしない? 所謂「旧車バブル」で中古車の価格は高騰していました。しかし、そのバブルが崩壊するのも間もなくと言われています。新型コロナウイルスの蔓延による外出の自粛で、旧車や腕時計、骨董品など、目で見るだけでも楽しめるものにお金をつかう方が増えました。この消費行動の変化が、旧車の価格高騰にも大きな影響を与えたと言われています。しかし、昨今では外出の自粛要請も緩和されて人々の生活は元に戻りつつあり、コロナ禍で価格が高騰したものがどんどん値下がる可能性があります。事実、アメリカの中古車販売大手の「カーバナ(Carvana)」の株価は、新型コロナウイルス流行初期に比べて99%も下落しました。(※2022年12月時点)日本にとっても決して対岸の火事とは言えません。 価格が高くなりやすいNSXの特徴 現在以上の価格高騰は見込めないとお伝えしましたが、そんな中でもどんな個体が評価されやすいのでしょうか。ここからは、売却時に高値がつきやすいNSXの特徴を解説します。 こまめにメンテナンスされている メンテナンスが行き届いているNSXは高く評価されやすいです。外装、内装、エンジン、トランスミッション、サスペンション、電装品などが良好な状態だと、より高値がつきやすいでしょう。 また、リフレッシュプランを実施しているとプラス評価になることがほとんどです。リフレッシュプランとは、NSXに精通したメーカーの技術者が車両総点検を行い、診断・計測・調整、テストコースでの走行検査を実施するメンテナンスのことです。エクステリアやインテリア、エンジンやサスペンションなど、隅々までメンテナンスすることができます。NSXを良い状態に保ち続けるためにも、リフレッシュプランを受けておくとよいでしょう。 走行距離が短い 走行距離が短いNSXは、高額買取されやすいです。外装や内装、動かせるかどうか、修復歴があるかなど、評価額が決まる要因はさまざまですが、中でも走行距離が短い車両は高額査定に繋がりやすいでしょう。 NSXの売却を検討する際は、走行距離が長くならないうちに査定に出すことをおすすめします。 初代NSX 初代NSXは、価格が高くなりやすいです。アルミボディを採用したミッドシップのピュアスポーツカーであることや操る楽しさを追求している初代NSXは、生産が終了してから時間が経過しているものの、依然として高い評価を受けています。 評価が高い理由は、純粋に走行を楽しめる国産本格スポーツカーであることや高回転までスムーズに吹け上がるエンジン性能の高さが好評であることなどです。新しい車では味わえない車本来の操る楽しさを感じられるのは、初代NSXならではの価値です。そしてその価値は時間が経過しても損なわれることはありません。そのため、初代NSXは中古車市場で当時の新車販売価格よりも高値で取引されるケースもあります。 NSX タイプR NSXタイプRやNSX-Rは、車両重量の軽量化やエンジンの精度を高めたピュアスポーツモデルです。ホンダのスポーツモデルを象徴する「タイプR」のトップに君臨するNSXタイプR/NSX-Rは、流通台数が少ないことやフラッグシップスポーツカーの性能を極めたモデルであることから、中古車市場で高い価格となっています。車両のコンディションが良好であれば、当時の新車販売価格よりも高値で売却できるでしょう。 NSXタイプR/NSX-Rの新車販売価格は970万円~1,255万円でしたが、中古車販売価格は3,000万円以上になることもあります。新車販売価格の倍以上の値段になっていることからも、NSXタイプR/NSX-Rは売却時に高値になるのがほぼ確実といえるでしょう。 NSXを売るなら実績・知識豊富な業者へ 魅惑のデザイン・レイアウト、高い走行性能が人気のNSX。ホンダの技術力が光るモデルとして、旧車の歴史に名を刻んでいます。 売却を検討する際には、クルマとしての価値をしっかりと理解している業者を選びましょう。どんな歴史をもち、どういった部分が長年愛されているのかを知っている買取業者であれば高額買取に期待できます。NSXはもちろん、さまざまな車、特に古いクルマに特化したサービスに査定を依頼するのがおすすめです。

R34 GT-Rは最低1000万円超え!?中古車事情に迫る!
旧車市場動向 2024.01.29

R34 GT-Rは最低1000万円超え!?中古車事情に迫る!

日産のみならず日本が世界に誇るスポーツカー“スカイラインGT-R”。その歴史の最後を締めくくることになったモデルが、R34型スカイラインGT-Rです。今回はそんな伝説的な存在でもあるR34型スカイラインGT-Rを振り返りつつ、最低1000万円以上と言われる脅威の中古車相場の秘密について解説していきます。 歴代最後の「スカイラインGT-R」R34 GT-R 通算10代目となるスカイライン(R34)が登場した1998年5月から8か月遅れとなる1999年1月、R34スカイラインGT-Rは誕生します。2007年に新たなGT-Rが誕生しますが、このR34型がスカイラインの名を持つ最後のGT-Rです。 ややグランツーリスモよりの大柄だった先代R33型から一転、全長75mm、ホイールベースで55mmサイズダウン。前後重量配分が改善したこともあり、コーナリング性能の向上が図られています。 最高出力280馬力、最大トルク40.0kg・mを発生するRB26DETTエンジンや、電子制御4駆のアテーサE-TSを継承しつつ、シリーズ初となるゲドラグ社と共同開発した6速MTを搭載。さらに、R34スカイラインGT-Rを語る上で忘れてはいけないのが、上級グレードであるVスペックに装備されていたアドバンスドエアロボディです。レーシングカーに採用されるような大型ディフューザーを前後に装備し、ボディ下面の空気の流速を高めることでダウンフォースを発生。当時の国産市販車としては、究極の空力パーツを装着していました。 ノーマルグレード以外に、走りを重視したVスペック系のほか、乗り心地を重視したMスペック。そのほか、N1耐久レース参戦用ベースモデルであるN1や限定モデルのNür(ニュル)などが存在します。 R34 GT-Rの中古車価格は新車価格3倍~4倍! タイトルにもあるとおり、R34スカイラインGT-Rの中古車相場は、異常と言っても過言ではない状態が続いています。原稿執筆時(2020年10月)の、大手中古車検索サイトに掲載された価格情報は、最安モデルで車両本体価格980万円!状態は走行距離約10万kmで修復歴ありのノーマルグレード、さらにメーター交換歴あり(走行不明ではない)という、通常ではほとんど商品価値がない状態です。しかし、これほどの価格が付いているというのは、ただただ驚かされます。 需要が需要を呼ぶ特殊な中古車価格 R32スカイラインGT-Rの中古車相場が高騰している理由の一つが、“アメリカの25年ルール”が大きく関係しているといわれています。ですが、1999年から2002年まで販売されていたR34スカイラインGT-Rまだ関係のない話です。ではなぜ高騰しているのかと言えば、「需要が需要を呼んでいる」ということが考えられます。 先述したアメリカの25年ルールによって、80年代後半から90年代前半に販売された国産スポーツカーの価格は急騰しました。その記憶があるからこそ、R34スカイラインGT-Rの初期モデルが25年を迎える2024年以降、間違いなく高騰することは誰にでもわかります。つまり「必ず高くなるから買うなら今のうちに買っとけ!」という心理が働いた結果需要が増え、数年前よりR34スカイラインGT-Rの価格、毎年のように相場は上昇し続けているのです。 R34 GT-Rの中古車を買うなら相応の覚悟を! そんな今やスーパーカー並みの価格帯になっているR34スカイラインGT-Rですが、それでも欲しい!というのであれば、一般的な中古車とは違う相応の覚悟が必要でしょう。 どういうことかと言えば、車の性格上、どうしても走りを楽しんでいた個体が多く、修復歴車の比率も決して低いとは言えません。そのため、必然的に修復歴のない個体の価値は上昇することということにもつながります。 ということは、価格が比較的安い修復歴ありの車両(といっても1000万円)を買うか、修復歴のない高価な車両を狙うしかなく、どちらを選んだにしても、欧州のスーパーカーを購入するような覚悟が必要なのです。 もはや財産!国産中古車では異例のリセールバリュー ここまで読んでいただいた奇特な方であればお分かりのように、R34スカイラインGT-Rのリセールバリューは、一般的な尺度が全く通用しません。当時もっともベーシックなグレードの新車価格は約550万円で、上記でご紹介した修復歴ありの個体の価格は980万円。修復歴なしの2001年式 VスペックIIの無改造車の中古車価格はなんと2500万円で、新車価格632万円のおよそ4倍です。 限定モデルでもない国産車で、これほど価格が高騰している車種はR34スカイラインGT-R以外にありません。これから一大決心をして購入を考えている方は、販売価格はもちろんのこと、品質管理をしっかり行える中古車販売店から購入しましょう。 そして、これからR34スカイラインGT-Rの売却を考えているなら、タイミングによって大きく売却価格が変化する可能性があります。売り時を見極めつつ、しっかりと相場と価値を見極められる旧車専門店に相談しましょう。 [ライター/増田真吾]

パジェロの価格高騰&値上がりはもう終わる?中古車事情を解説
旧車市場動向 2024.01.26

パジェロの価格高騰&値上がりはもう終わる?中古車事情を解説

パジェロは1982年に登場した三菱自動車を代表するSUVです。2019年8月に生産終了となった4代目まで数多くのバリエーションが発売されました。今回はパジェロがどのような車であったのか、中古価格はどのように変動していくのかを解説します。パジェロを所有している方や、購入を検討されている方はぜひ参考にしてください。 パジェロとは アルゼンチンの南部に生息する野生の猫の名前を冠したオールラウンドSUVです。初代の発売は1982年に乗用車としても使えるオフロード車として発売されました。ジープの様な荷台はなく、多目的な使用を前提とした車でした。パジェロはパリダカールラリーに度々出場し、総合優勝を飾るなどスポーツ車としてもその名を轟かせました。 初代と2代目のシャーシはラダーフレームでしたが3代目からはモノコックボディにラダーフレームを溶接したビルトインフレームと呼ばれるフレームを採用しました。乗車したときの居住性を良くすると共に、悪路での走破性を重視したサスペンションや動力伝達装置を取り付けられる構造です。 パジェロの価格は下がっていく!? 2021年、パジェロの平均価格は約217万円でしたが、2022年4月には約262万円と45万円も高騰しました。生産終了した車なだけに、どこまで価格が上がるのか気になるところですが、現在以上の値上がりは見込めないと言われています。その理由に関しては、次の項目で詳しく解説します。 パジェロはもう値上がりしないって本当? 所謂「中古車バブル」でパジェロの価格は高騰していました。しかし、そのバブルが崩壊するのも間もなくと言われています。 新型コロナウイルスの蔓延による外出の自粛で、旧車や腕時計、骨董品など、目で見るだけでも楽しめるものにお金をつかう方が増えました。この消費行動の変化が、中古車の価格高騰にも大きな影響を与えたと言われています。しかし、昨今では外出の自粛要請も緩和されて人々の生活は元に戻りつつあり、コロナ禍で価格が高騰したものがどんどん値下がる可能性があります。事実、アメリカの中古車販売大手の「カーバナ(Carvana)」の株価は、新型コロナウイルス流行初期に比べて99%も下落しました。(※2022年12月時点)日本にとっても決して対岸の火事とは言えません。 パジェロの売却をご検討されているのであれば、値下がり前の今がチャンスです。 価格が高くなりやすいパジェロの特徴 現在以上の価格高騰は見込めないとお伝えしましたが、そんな中でもどんな個体が高く評価されやすいのでしょうか。高値がつくパジェロの特徴を紹介します。 こまめにメンテナンスされている パジェロはオフローダーとしての使用環境が通常の乗用車より厳しいため、きちんとしたメンテナンスが必要です。オイル関連ではエンジンオイルだけではなくオートマティックオイル、トランスファーオイル、デフオイルなどもメーカーが推奨する定期交換を行う必要があります。 また、パワーステアリングや発電機を回す補器ベルトも、外見では劣化が見えにくいので定期交換したほうがいいでしょう。ショックアブソーバーも悪路では酷使されるため非常に傷みやすい部品です。 また大型タイヤを装着しているのでステアリング・システムにも大きな負荷がかかりやすいため、年に一度は足回りの点検をおすすめします。 流通数が極めて少ない「特別仕様車のファイナルバージョン」 2019年4月に「ファイナルエディション」を発表しました。本革シート、電動ロングサンルーフ、カーテンエアバッグ、ルーフレール、リヤデフロック、寒冷地仕様などを標準装備したモデルです。700台という生産台数の少なさもあって、高く評価されています。 パワフルなエンジンと迫力のある外観の「パジェロエボリューション」 1997年9月に登場した、二代目パジェロのショートボディに前後ダブルウィッシュボーンを採用したスポーツモデルです。2,500台限定で生産されました。バンパー、大型フェンダー、サイドステップ一体型のボディはタフさとマッシブな印象を与えます。内装はレカロシート、スポークタイプステアリングホイール、カーボン調インパネ、フルオートエアコン、キーレスエントリーシステムを装備しています。ラリーに勝つために作られたモデルで、その走破性の高さから熱い支持を集めています。  

シルビアS13・S14・S15の価格高騰&値上がりは終わる?中古車事情を解説
旧車市場動向 2024.01.25

シルビアS13・S14・S15の価格高騰&値上がりは終わる?中古車事情を解説

シルビアは日産を代表するスポーツクーペとして誕生しました。その歴史は長く1965年の初代から2002年7代目に至るまで37年間多くのユーザーを虜にしてきました。今回はシルビアがどのような車だったのか、その魅力や現在の買取相場と、今後の価格の見通しについて解説します。シルビアを所有している方や、購入を検討している方は参考にしてください。 シルビアとは シルビアとは、日産自動車が1965年にクーペとして発表してから2002年まで生産・販売していたモデルです。スポーツ車として知られていますが、実はスポーツ車として花開くようになったのは1980年代に入ってからです。 また、当時では斬新なデザインでしたが、販売価格の設定がの高かったことや乗り心地への不評などの影響で、販売台数は伸びませんでした。 1975年に2代目が登場します。世界情勢などの影響を鑑み、紆余曲折を経て7年ぶりの登場でした。海外への輸出を狙ったコンセプトを元に生産されました。翌年には電子制御式燃料噴射装置を備えたシリーズが追加されます。 1979年に3代目S110型ハードトップが登場します。当時のトレンドとして人気に火が着きます。翌年にはモータースポーツ車として参戦し始めます。 1983年に4代目S12型が登場します。マッシブなデザインのリトラクタブルヘッドライトを採用したクーペとして開発されました。1800cc、2000cc、2000ccターボなど多彩なエンジン設定をラインナップしていました。 1988年に5代目となるS13型が登場します。2ドアクーペとして他メーカーの対抗馬として設計されました。流れるようなデザインは女性のみならず、当時のスポーツカー愛好家たちに気に入られ歴代最高の30万台を販売します。 1800cc、1800ccターボが初期設定でしたが、マイナーチェンジで2000ccと2000ccターボの設定に変更されました。 1993年に6代目S14シルビアが登場します。5代目を踏襲しつつボディコンポーネントを拡大したもののS13型の様な軽快な走りを得ることが難しく、スポーツ車としては人気を獲得できませんでした。また、RVブームに入ったことも販売台数が伸びなかった理由の1つです。 1999年に7代目S15型が登場します。スポーティクーペの座を取り戻すべく開発された最終バージョンです。グレードはスペックSとスペックRの2グレードが設定されました。時代に合わせ、安全装備としてABSとブレーキアシスト、デュアルエアバックを標準装備しました。 2002年に最終特別限定車としてVパッケージを発売します。同年、市場の変化や排気ガス規制などに伴い、惜しまれつつも生産・販売を終了しました。 シルビアの価格は下がっていく!? シルビアは、かつて平均価格は約271万円で取引されるほど価格が高騰していました。状態の良い車両は約800万円で販売されていたこともあるほどです。しかし、中古車市場に今後訪れる変化により、さらなる値上がりは見込めないのではないかといわれています。 シルビアはもう値上がりしない? 所謂「旧車バブル」でシルビアの価格は高騰していました。しかし、そのバブルが崩壊するのも間もなくと言われています。新型コロナウイルスの蔓延による外出の自粛で、旧車や腕時計、骨董品など、目で見るだけでも楽しめるものにお金をつかう方が増えました。この消費行動の変化が、旧車の価格高騰にも大きな影響を与えたと言われています。しかし、昨今では外出の自粛要請も緩和されて人々の生活は元に戻りつつあり、コロナ禍で価格が高騰したものがどんどん値下がる可能性があります。事実、アメリカの中古車販売大手の「カーバナ(Carvana)」の株価は、新型コロナウイルス流行初期に比べて99%も下落しました。(※2022年12月時点)日本にとっても決して対岸の火事とは言えません。シルビアの売却をご検討されているのであれば、値下がり前の今がチャンスです。 価格が高くなりやすいシルビアの特徴 続いて、価格が高くなりやすいシルビアの特徴を紹介します。 こまめにメンテナンスされている&修復歴がない 一番価格に影響があるのは修復歴の有無です。シルビアはスポーツ車ということもあり、フレームの修復歴の有無が価格に大きな影響を及ぼします。 きちんと修復されていて機能的に問題が無くても、市場での「傷物」という評価は免れません。 またチューニングやカスタムが行われているクルマも価格に影響がでるでしょう。そして、こまめなメンテナンスで良好な状態が保たれているシルビアも、当然ながら価格が高くなりやすいです。 排気量が大きいターボモデルの13K’s 販売台数30万台を記録した5代目シルビアのターボモデルです。モデルは2ドアクーペだけの販売となりました。マイナーチェンジに際して前期型の1800ccから2000ccへ排気量がアップされ、ターボ車は205馬力になりました。 250PSを叩きだすシルビアS15スペックR S15スペックRは、マニュアルトランスミッション車で250PS/6400rpmをマークするレーシンググレードとも言うべきスポーティクーペです。 スポーツ走行を視野に入れたボディは剛性がアップされました。16インチホイール装着車はスポーツチューン・サスペンションが装備されています。 ブレーキも強化され、全ベンチレーテッド・ディスクを採用し、フロントキャリパーは4ポッド対向ピストン方式です。またブレーキブースターもサイズアップされています。

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して23年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

旧車王サイトはこちら

まずは車について気軽に相談したい

どんな相談ができるの?

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ