故障車の買取が可能な理由は?注意点や買取査定を上げるコツも解説

目次
1.故障車の買取が可能な理由 2.故障車を買取できる場合・できない場合 3.故障車の買取を依頼する際の注意点 4.故障車はどれぐらいの金額で売却できる? 5.故障車の買取依頼の流れ 6.故障車の買取依頼先 7.故障車の買取査定を上げるためのポイント 8.故障車を高く売るなら「リペアマニア」がおすすめ

故障車の買取が可能なのか不安な人も多いでしょう。大きなダメージを負って自走できない車などは、廃車するしかないのではと考えるのも無理はありません。今回は、故障車の買取が可能な理由や買取を依頼する際の注意点、故障車の買取依頼の流れなどについて解説します。故障車の売却を検討中の人は参考にしてください。

故障車の買取が可能な理由

故障車の買取が可能な理由は、中古車として販売できなくても分解してパーツ単体で売却できるためです。機械部分やドア、フェンダー部などは部品交換に使用できるため一定の需要があります。メーカーで廃番となった旧車の部品などは特に高値で販売され、それを専門に取り扱っている業者も少なくありません。

旧車王バナー旧車王バナー

故障車を買取できる場合・できない場合

故障車を買取できる場合・できない場合については、明確な基準はありません。業者ごとに規定を設けている場合が多く、不動車や全損事故車であっても買い取る業者が存在します。エンジンが完全に壊れていても外装品や足回り、排気系などはパーツとして販売できるものもあるため、故障車だからと諦めずに複数の業者に問い合わせて査定を受けてみることが重要です。

故障車の買取を依頼する際の注意点

故障車の買取を依頼する際の注意点について解説します。

把握している故障箇所はすべて申告する

把握している故障箇所は査定前にすべて申告しましょう。査定で入念なチェックを行えば故障個所はある程度把握できます。しかし、故障箇所を申告せず買取契約をした場合、後から発覚したときに損害賠償請求をされたり解除料が必要となったりする恐れがあります。

これには、車を売る側に科される契約不適合責任が関係しています。契約書にも記載されているため、事前に必ず確認しておきましょう。

契約不適合責任とは、2020年4月に民法が改正されて瑕疵担保責任が廃止され、あらたに設けられた制度です。瑕疵担保責任では、売主に責任があった場合は買主に「損害賠償請求権」と「解除権」が付与されました。しかし、契約不適合責任では「履行の追完請求権」「代金の減額請求権」「損害賠償請求権」「解除権」という権利が買主に付与されています。

また、瑕疵担保責任では権利行使の期間制限は買主が瑕疵の存在を知ったときから1年であったのに対し、契約不適合責任では買主の権利行使の期間が延長されました。今回の改正後民法では、買主が善意無過失による隠れた瑕疵を売主に責任要求できなくなった代わりに、目的物が契約内容に適合しているかどうかが要件とされています。

基本的に修理せずに買取に出した方がよい

故障車は基本的に修理せずに買取に出した方がよいでしょう。修理費用を負担しても査定額はそれに見合うほどアップするケースは少なく、買取業者が修理を手配した方が費用も抑えられるのが理由です。

旧車王バナー旧車王バナー

故障車はどれぐらいの金額で売却できる?

故障車がどれくらいの金額で売却できるかは、車種や状態によってケースバイケースです。「エンジンが壊れているから査定で何十万円下がる」といった全国的な指標は存在しません。業者ごとに得意な分野や査定基準は異なるため、複数の業者に査定を依頼して検討するとよいでしょう。

故障車の買取依頼の流れ

続いて、故障車の買取依頼の流れについて詳しく解説します。

1.査定に出す

査定を依頼する業者を選定して予約を申し込みます。初めて連絡するときは、手元に車検証と走行距離や故障箇所のメモ書きがあると話がスムーズです。事前に故障箇所を伝えておくと、買取後の減額やキャンセルなど後のトラブルを回避しやすくなります。

2.買取を依頼する

査定額に納得したら買取を依頼しましょう。契約書の内容をしっかりと理解して、不明な点は業者に確認しておくと後のトラブルの防止につながります。口約束などはその場で契約書に内容を印字してもらうなど、証拠として残るよう買取業者に依頼しましょう。

3.必要書類を提出する

買取に必要な書類を提出します。印鑑登録証明書や振込口座など、契約後は滞りなく手配しましょう。車検証と住民票の住所が異なる場合は住民票や戸籍の附票などが必要となる場合もあるため、必要書類はしっかりと確認が必要です。

4.売却代金を受け取る

売却代金を受け取ります。原則として口座振込となるため、振込日に入金の確認を行いましょう。必要書類の提出が遅れると売却代金の受取日も先延ばしとなるため、可能な限り迅速に手配する必要があります。

旧車王バナー旧車王バナー

故障車の買取依頼先

故障車の買取依頼先について詳しく解説します。

故障車の買取に特化した業者

故障車の買取に特化した業者がおすすめです。専門業者は故障車の売却先や販売方法について熟知しており、査定に関しても経験や実績に基づいた金額で提示してくれます。一般的な買取業者やディーラーよりも高価買取の可能性が高いでしょう。

ディーラー

ディーラーは故障車でも下取りしてくれます。しかし、メーカーが作成した査定基準から故障箇所に応じた減額を行うため、査定額はそれほど期待できません。また、重大な故障の場合は廃車として費用を請求されることも多いため、他の業者にも問い合わせや査定を依頼するとよいでしょう。

故障車の買取査定を上げるためのポイント

故障車の買取査定を上げるためのポイントについて解説します。

車内を丁寧に清掃しておく

故障車の買取査定を上げるためには、車内を丁寧に清掃しておきましょう。修理して中古車として販売する場合や、解体してパーツとして部品販売する場合でも車内の状態は査定額を大きく左右します。特にシートの汚れなどは専用の洗剤で落としておくとよいでしょう。

小さな傷や塗装剥げを直しておく

故障車の買取査定を上げるために、小さな傷や塗装剥げを直しておきましょう。修理業者に鈑金や塗装を依頼する必要はなく、自分でできる範囲で小さな傷をコンパウンドで落としたり、バンパーなどの狭い範囲の塗装剥げをDIYで部分補修したりするだけでも、査定額アップが期待できます。

ただし、広い範囲やボディ面の塗装剥げについては、色ムラとなり査定で大幅な減額となる可能性もあるため補修しない方がよいでしょう。

旧車王バナー旧車王バナー

故障車を高く売るなら「リペアマニア」がおすすめ

故障車を高く売るなら「リペアマニア」がおすすめです。リペアマニアは、専門スタッフが丁寧な査定を行うため、買取契約後の減額やキャンセルなどに対する不当な違約金請求がありません。また、顧客への不当な営業行為や減額請求を規制するJPUC(日本自動車購入協会)加盟店のため安心安全です。

リペアマニアを運営しているカレント自動車は、旧車や希少車の買取事業で20年以上の実績があります。自動車再生事業として不動車の修理修復による販売を行い、故障車であっても付加価値を高めるノウハウを揃えているため高額買取を可能としています。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

よくある質問

故障車の買取が可能な理由についてのよくある質問です。

Q.故障車はなぜ買い取ってもらえるの?

故障車は中古車として販売できなくても、解体してパーツを販売することが可能だからです。 詳しくはこちらをご覧ください。

Q.故障車の買取の流れは?

故障車の買取の流れは、査定、買取依頼、必要書類提出、売却代金受取です。 詳しくはこちらをご覧ください。

Q.故障車を高く買い取ってもらうには?

故障車を高く買い取ってもらうには、車内の丁寧な清掃や小さなキズのDIY修理をするとよいでしょう。 詳しくはこちらをご覧ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取No.1の旧車王
が運営しています

旧車売るなら旧車王

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して22年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

関連する記事

オープン2シーターとして人気のホンダ S2000!世界一を目指したSシリーズの歴史と魅力に迫る

オープン2シーターとして人気のホンダ S2000!世界一を目指したSシリーズの歴史と魅力に迫る

旧車の魅力 2023-03-30
六本木のカローラと呼ばれたBMW3シリーズの2代目「E30型」の魅力を紹介

六本木のカローラと呼ばれたBMW3シリーズの2代目「E30型」の魅力を紹介

旧車の魅力 2023-03-30
不遇の評価が見直されつつあるS14 シルビア! 実は高性能だった本当の魅力を詳しく紹介

不遇の評価が見直されつつあるS14 シルビア! 実は高性能だった本当の魅力を詳しく紹介

旧車の魅力 2023-03-30
NAエンジンのスポーティモデル10代目スカイラインR34型「25GT-V」を紹介!

NAエンジンのスポーティモデル10代目スカイラインR34型「25GT-V」を紹介!

旧車売買の豆知識 2023-03-30
ランドクルーザー200系のリセールバリューの相場は?高く売る方法や魅力と歴史についても解説

ランドクルーザー200系のリセールバリューの相場は?高く売る方法や魅力と歴史についても解説

旧車市場動向 2023-03-30
R32スカイラインのリセールバリューは高い?高く売るためのポイントを紹介

R32スカイラインのリセールバリューは高い?高く売るためのポイントを紹介

旧車市場動向 2023-03-29
常に一難去ってまた一難?愛車スバル360のDIYレストアについて

常に一難去ってまた一難?愛車スバル360のDIYレストアについて

ライター愛車レポート 2023-03-28
1990年代 名車&迷車 烈伝 Vol.04 スバル「レガシィグランドワゴン」

1990年代 名車&迷車 烈伝 Vol.04 スバル「レガシィグランドワゴン」

名車&迷車烈伝 2023-03-28

記事ランキング

1
ありがとう、そしてさようならタモリ倶楽部、空耳アワー

ありがとう、そしてさようならタモリ倶楽部、空耳アワー

エディターズノート 2023-02-23
2
旧車バブルは崩壊が始まった!?中古車の価格高騰が終わりを迎える理由とは

旧車バブルは崩壊が始まった!?中古車の価格高騰が終わりを迎える理由とは

旧車市場動向 2023-03-27
3
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2022-08-24
4
車を親名義にしておくメリットやデメリットとは?売却手続きや名義変更についても紹介

車を親名義にしておくメリットやデメリットとは?売却手続きや名義変更についても紹介

旧車売買の豆知識 2022-09-29
5
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2022-02-16
6
買って後悔!?ランクル70の3つの魅力と3つ欠点

買って後悔!?ランクル70の3つの魅力と3つ欠点

旧車の魅力 2022-08-30
7
中古車を減価償却する方法とは?耐用年数や計算方法も解説

中古車を減価償却する方法とは?耐用年数や計算方法も解説

旧車売買の豆知識 2022-09-30
8
「車検整備付き」とは?メリットとデメリット、「車検付き」との違いも解説

「車検整備付き」とは?メリットとデメリット、「車検付き」との違いも解説

旧車売買の豆知識 2022-08-26

カテゴリ一覧

# 旧車ニュース # 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝